注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

吹奏楽部を辞めたい。

回答7 + お礼0 HIT数 4383 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
10/08/17 23:39(更新日時)

現高2・吹奏楽歴6年で、トロンボーン1st・パートリーダーを務めている者です。部内人間関係に疲れ、好きだった楽器も嫌いになり、練習に行くのも怠く、部活を辞めたいと思っています。
私のパートは2年2人(片方はバストロ)、1年2人(1st、2nd)の4人で構成されています。何度注意しても1stの後輩は全く練習せず、常ぼーっと突っ立っています。

まだ顧問には退部の事を言っていません。
周りの同級生はみんな知っています。誰にも言わないという約束で前部長に退部相談したら、数日後にはみんなに広まっていたので。この調子だと顧問にもバラしている可能性はありますが。
簡単に辞めさせてはくれないと思います。成績がかなり下がっているのでそれを理由にしようと思っていたのですが、前部長に「みんな部活してる条件は同じ」「部活と勉強を繋がりとして考えた事がない」と阿呆らしい事を並べられたので…どうだかな、と。
もしも退部の事を顧問に言って結果我慢してでも続ける事になるとすると、「嫌々思いながら続けている」という概念で見られますよね。もちろん周りにも。だからと言って、言わなければ何も変わらない。
どうすればいいのでしょうか。考えが甘いですか?

No.1396814 10/08/16 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/08/16 16:06
お助け人1 

退部は誰にも止められません。
主さんの意志一つです。
強い意志と、行動力有るのみ。

No.2 10/08/16 20:30
通行人2 ( 10代 ♀ )

私も吹奏楽部です!


やめたいなら、やめたらいいと思います


だけど、やめて後悔して またやりたいって思ったときに、もう一回入部ってゆうのは・・・私的には気まずいです💧


主さんは、音楽の楽しさ、部活の良さを知っているから、六年も続けているんじゃないですか?


確かに、吹奏楽部は辛いですよね・・・

私も精神的に追い込まれて やめたくなったことありますが・・・


自分一人で背負わないで、友達に手伝ってもらったり、素直にぶつかって納得いくまで話し合ったりするしかないですよ😞


やることやって限界なら、やめるときですかね・・・


後悔だけはしないように、全力で頑張ってください

No.3 10/08/17 00:47
通行人3 ( 10代 ♀ )

私は高3なのでもう引退しました(^ω^)

強くもない学校で
辞めようと何回も思いましたし

実際まわりに
勉強とか人間関係を理由に
辞めて行った人もいました。

そういう人達は
甘いと思います。
無責任だと思います。

音楽とも人とも
難しくても全力で向きあわないと
結果なんか出ないと思います。

辛いのは分かりますが
頑張ってほしいです(;_;)

No.4 10/08/17 01:40
通行人4 ( ♀ )

私も吹奏楽部にいました。いろんな事がありましたが何と言っても音楽が好きだったので続けました。主さんと同じくトロンボーンをやっていました。トロンボーンの音っていいですよね。トロンボーン大好きです😃
でも、主さんが本当にイヤになっちゃったのなら、やめるしかないのかな・・・

No.5 10/08/17 20:44
通行人5 

世の中には音楽をしたくてもできない人はたくさんいます。

音楽できる環境を当たり前だと思わないで下さい。



パートリーダーいなくなったら…って考えた事がありますか?

パートリーダーの責任の重さ、考えた事がありますか?


人間関係に疲れた程度で、成績が悪くなった程度で、辞められるような思いならさっさと辞めたほうがいいですよ。

そんな気持ちで続けても絶対上手くなりませんから。


きつい事を言うようですが、今までその程度の気持ちだったって事ですよ。


私は部長さんの意見のほうが正しいと思いますね。



経験もあって、パートリーダーで、1stで、こんなに認められてるのに辞めるなんて正直もったいないと思います。



退部の事を他人に相談するより、後輩の事を相談したほうが良いと思いますよ。

No.6 10/08/17 21:33
通行人6 ( 10代 ♀ )

私も吹奏楽部でホルンやってます✋

吹奏楽は確かに辛いです。
勉強と両立するのはしんどいです💧

だけど自分が好きな吹奏楽をやっているから頑張れています

辞めないでがんばってほしいです‼

No.7 10/08/17 23:39
通行人7 ( ♀ )

私も吹奏楽部でした。
吹奏楽部って人数多いし、練習は個人の責任だけど本番は団体戦だし、大変ですよね…
私も辞めたい時期がありましたが、友達や先輩のおかげで音楽が好きな気持ちを思い出し、最後続けることができました。
音楽の楽しさ、主さんは感じたことあると思います。そのときのことを思い出してください。どうか楽器を嫌いにならないで。
相談できる人はいないのですか?信頼できる人に主さんの気持ちを話してみては?

私は決して辞めることが間違いだとは思っていません。

ただ、高校時代の部活って、すごくいいです。漠然な表現しかできないですが、言葉にできないくらいに素晴らしいものだと思うのです。
私が吹奏楽を高校3年間頑張ってみて感じたことです。
これからのことを決めるのは主さん自身です。どのような道に進んだとしても、前を向いて頑張っていってくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧