注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

里帰り出産 鬱病の妹

回答16 + お礼9 HIT数 6656 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/08/18 18:14(更新日時)

10月に実家に里帰り出産の予定です。
実家は両親フルタイムで共働きです。また、親子間の仲が冷えており、父母には本音は話せません。特に母は昔から家事育児をほったらかしで、何か言えばヒステリーを起こすという、一緒に居るだけでストレスのたまる人です。

なぜ里帰り出産にしたかというと、初産で何かと心配な事、昼間フリーターの妹が家に居る事と、里帰り中は主人も一緒に里帰りする予定だったからです。(実家は会社から1~2時間ですので、通勤可能です)

今になり、妹が鬱になっている事がわかりました。人と接するのが辛く、
「里帰りするのは私だけで旦那は止めてほしい」
と言ってきました。
只でさえ不安な出産前後の時期に、頼りにしていた主人も妹も側にいれないのは辛く、急遽近所の産院を探しましたが、既に埋まって居ました。
地元とはいえ友人は少ないし、父母としか話せない生活を思うと、辛くて涙が出ます。せめて週に何回か主人を呼びたいと妹にお願いしようかとまよっているのですが、鬱病の妹には辛い事ですよね…。私が我慢すれば良いのでしょうが…。

かなりまいっているので中傷、批判はお止めください。

No.1397507 10/08/17 12:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/17 12:45
通行人1 ( ♀ )

厳しいですね😥

退院後、実家に行くのではなく、自宅に戻ってはどうでしょうか…
旦那さんと協力してやるか、姑さんにお願いして手伝いに来てもらうか…

私のうちも実母がヒステリックな性格のため、私自身今妊娠中の初産ですが、里帰りはしません。里帰りしたら産後余計なストレスになりそうですし…😥

No.2 10/08/17 12:50
通行人2 ( ♀ )

帰らないのが一番主さんの為だと思うよ。

行っても休まりそうもないし、自宅が一番くつろげると思う。
家事や育児はやれますし、赤ちゃんと昼間2人なら対して大変でもないです。
家事育児より、
自分以外の人に対しての気苦労の方が疲れますよ。
旦那さんは毎日帰ってくるんだし、自宅じゃダメなんですか?

うちは年子三人で一度も里帰りしてなく、入院中は子連れ入院、旦那は海外出張でいなかったり、日本でも忙しいので手間かからず。
回りに邪魔な大人がいない分凄い楽ですよ。

いくら実家でもそこの家の人じゃないから疲れると思う。
共働きの両親いたら夜は寝たいと思う、赤ちゃん夜泣き両親の方がこたえるし、病気の妹に赤ちゃんいたらイライラされるかも知れないし。

No.3 10/08/17 12:52
お礼

>> 1 厳しいですね😥 退院後、実家に行くのではなく、自宅に戻ってはどうでしょうか… 旦那さんと協力してやるか、姑さんにお願いして手伝いに来てもら… レスありがとうございます🙇
辛い気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
出産後は体力が戻り次第さっさと帰ろうと思います。出産前の1ヶ月が今から憂鬱でたまりません😔💦

No.4 10/08/17 12:55
お礼

>> 2 帰らないのが一番主さんの為だと思うよ。 行っても休まりそうもないし、自宅が一番くつろげると思う。 家事や育児はやれますし、赤ちゃんと昼間2… レスありがとうございます🙇
私も里帰り出産にしなければ良かったととても後悔しています。今からでは産院も見つからないので、諦めるしか無いのですが…😔

No.5 10/08/17 12:59
通行人2 ( ♀ )

旦那さんの会社から1~2時間が実家なら自宅から産院まで飛行機とか使う遠方じゃないですよね?
退院して車でそのまま自宅に帰るって事はできませんか?
その方が主さんも赤ちゃんもいいような気がします。

No.6 10/08/17 13:04
通行人6 ( 30代 ♀ )

年子で続けて産みましたが実家には帰りませんでした。一週間だけ姉の家にお世話になりかえってきてからなんとか乗り切り気づいたら二人子供がいました😁旦那さんが支えならば二人で頑張ったほうがいいようなきがしますよ。

No.7 10/08/17 13:05
お礼

>> 5 旦那さんの会社から1~2時間が実家なら自宅から産院まで飛行機とか使う遠方じゃないですよね? 退院して車でそのまま自宅に帰るって事はできません… レスありがとうございます🙇
そうですね。出産後は数日ですぐに帰ろうと思います。
辛いのは出産前の1ヶ月です。たまに主人に来てもらいたいと妹にお願いするのは酷でしょうか?

No.8 10/08/17 13:19
通行人2 ( ♀ )

そうですね。
こちらが世話になる立場ですから、実家に住んでる人がそういう感じなら旦那さんは行かない方がいいと思う。
旦那さんも来て欲しくない人物と思われているなら、行くの気が進まないと思うし、知らなくても妹さんとはちあわせしたら、妹さんの態度で旦那さん嫌な思いすると思う。

No.9 10/08/17 13:28
通行人9 

私の母もヒステリーで今までどれほど嫌な思いをしてきたか😢

なので、私は里帰り出産はせずに旦那と乗り切りました😄 二人目が生後1ヶ月ですが、旦那は仕事で月の半分はいませんがいるときは協力してくれます!
通って仕事に行ってくれる旦那さんなら協力してくれると思いますよ😄

みんなに気疲れするほど辛いものはありません。
出産前なら旦那さんに家にきてもらわず、外で会ってはいかがですか⁉
もしくは1ヶ月実家の近くにレオパレスを借りるとか😉

私は退院した日の夜御飯から作ってるし上の子もいるため家事育児疲れていてもいています!
やるしかないと思うとできるものですよ😄

まだ一人目ならいまは我慢し退院したらすぐ自宅に帰ったほうが自分のペースで子育てできますし、赤ちゃんのうちは泣く、飲む、寝るって感じなので、疲れたら一緒に昼寝したらなんとかなりますよ⤴
お互い頑張りましょう😄

No.10 10/08/17 13:53
通行人10 ( ♀ )

産前も里帰りしない方が良いかもですね。

産院まで1~2時間ですか❓
それなら病院にもその事を伝えておけば通えない距離ではないと思います。
私も病院まで1時間半でしたが全然大丈夫でした✨

No.11 10/08/17 14:14
通行人11 ( ♀ )

初産なら陣痛きて即出産につながることもないし、妊娠の経過が順調であれば自宅からの通院も問題ないと思います。

産院に、急遽実家に帰らず出産したい旨を相談してみては❓

妹さんの鬱の程度が分かりませんが、産前、産後の不安定な時期に、鬱病の人と生活って大変だと思いますよ。

No.12 10/08/17 14:24
通行人12 ( ♀ )

妹さんの鬱がどの程度かにもよりますが、ご両親も共働きで気を使うタイプなら、里帰りはしない方が良いかもしれませんね💦

鬱の人は睡眠障害を持つ人が多く、また寝不足になると状態が悪くなります。
お姉さんがいつ産気付くかわからないというのも、妹さんにとっては心配で何かと気を使うかもしれませんね💦

No.13 10/08/17 15:00
通行人13 ( ♀ )

ご自宅から産院まではどのくらい掛かりますか❓車で1時間程度であれば、里帰りはせず、ご自宅にいる事も出来ますよ😃

No.14 10/08/17 16:12
お礼

皆様レスありがとうございます🙇一括のお礼となってしまいすみません💦
産院までは車で1.5時間程です。産前も帰らなくても大丈夫というご意見があり、それもそうかと思い、気持ちが楽になりました。
妹の為にも、予定日1、2週間前位まではこちらに居ることにしようと思います。切羽詰まっていたせいで、考えが狭まっていたようです。ご意見ありがとうございました🙇

また、話を聞いてもらえただけでも凄く楽になりました。あまり周りに相談できない事なので…💦
ありがとうございます✨😊

No.15 10/08/17 16:49
通行人15 

あの‥里帰り出産に

つまり主さんの実家に旦那さんも一緒に帰る?の?


😃💧聞いたことないパターンだけど‥実家の方々はOKなんですか?


あたしなら妹が旦那と帰ってくるなんて一週間でもやだな💧

仕事して疲れて帰ってきて妹もいて赤ちゃんもいて旦那もいるんでしょ💧


気疲れする~💧
妹と赤ちゃんだけなら素っぴんで短パンでいいけどさぁ



しかも鬱気味なんでしょ


あたしが妹ならテンパりますね‥


できたら今回は主さんだけにしてあげてほしいです

No.16 10/08/17 16:52
通行人16 ( ♀ )

産院に事情を説明してみたらどうでしょうか。

私の出産した産院は通院に一時間以上かかる場合は荷物の事前預かりをしてくれてました。また陣痛がきた時も早めに入院できるなどの対応もありました。
産院に相談して、出来るなら里帰りせずに自宅から入院し退院後も自宅に帰る方が主さんと妹さんにとっていいと思います。

主さんがご主人不在で不安になることを妹さんも申し訳なく感じるでしょう。主さんが里帰りして気を使っているのを見て自分を責めてしまうかもしれません。
主さんはご自宅でご主人と過ごし、妹さんは実家で静養されて落ち着いてから会われた方がいいですよ。

動けるうちに日用品は買いだめしたり、宅配の手配をしておくといいと思います。

安産になることをお祈りいたします✨

No.17 10/08/17 17:18
お礼

>> 15 あの‥里帰り出産に つまり主さんの実家に旦那さんも一緒に帰る?の? 😃💧聞いたことないパターンだけど‥実家の方々はOKなんですか? … レスありがとうございます🙇
説明不足で申し訳ありません。里帰り出産は父母が半ば強引に決めていて、私も主人が一緒なら、という条件で決まりました。
その時は妹は一人暮らしで働いて居たので、特に配慮はありませんでした。
その後妹が仕事を止めて帰って来たのですが、鬱とは知らず(父母も知らなかった)気心の知れた妹が居てくれて嬉しい 位に思って居ました。
でも今の情況では確かに私達夫婦が帰るのは迷惑ですね。帰るのは私だけにします。

No.18 10/08/17 17:22
お礼

>> 16 産院に事情を説明してみたらどうでしょうか。 私の出産した産院は通院に一時間以上かかる場合は荷物の事前預かりをしてくれてました。また陣痛がき… レスありがとうございます🙇
優しい言葉ありがとうございます。
妹は私に謝ってばかりです。だから私が、主人も時々来てもいいかと頼めばきっと断れないですよね💦
苦しんでる妹を更に追い詰めないように、産前に実家に帰るのは最小限にしようと思います。
親身なアドバイスありがとうございます。産院にも相談してみますね🙇

No.19 10/08/17 18:20
52歳女匿名 ( eH3Mw )

そんな両親が居る実家に帰ったら主さんが大変です。環境が悪すぎます。私の娘産後鬱になり2歳6ヵ月になる子供の面倒は私と私の両親が今でも見ています。私も重度の鬱病です。泣き声だけで気が狂いそうになり、イライラもします。私の両親も主さんの両親みたいな物です。孫を怒鳴ってばかりです。それを見てる私はまたストレスになりちょっと鬱気味になりやすくなります。旦那様と主さんだけで産後直ぐに育てて行った方が絶対にいいと思います。身内だから余計我慢しなきゃならない事も多くなります。生後3ヵ月位まではちょっと手がかかります。それを過ぎたら寝てる時間も増えます。身内にまで我慢してストレスとして感じる位ならお二人で協力して産後直ぐに帰って来る事を考えた方がいいと思います。産後鬱になったら子供さんの面倒も見れなくなります。とにかく産まれたら直ぐに実家から出て下さい。

No.20 10/08/17 18:52
お礼

>> 19 レスありがとうございます🙇
ご苦労されたんですね💦経験談、とても参考になります。
余計な気苦労をしないためにも、産んだらすぐに帰ることにします。鬱の方には赤ちゃんの泣き声もしんどいですよね…💦

No.21 10/08/18 01:10
通行人21 ( 20代 ♀ )

お気持ちわかります。
私の妹も重度のうつ病です。
父はいなく、母はフルタイマーで妹のことで毎日精一杯です。

今年3月に娘を出産しました。私も里帰り出産を予定していましたが、妹の状況が悪化し、母も今にも倒れてしまいそうで、里帰り諦めて、自宅から一番近い総合病院に事情話して掛け合い、32週から急遽面倒みてもらいました。結局38週で産気づいてしまい、私も予定日1週間前に帰る予定をたてていましたが、それまでもちませんでした。

しかも、産後少し体調を崩して、旦那は出張多い仕事なので、急遽実家に1週間だけ帰ることに…でもやっぱりうつ病の妹にも負担が重く、色々な禁断症状的なものが出ました。妹は強迫性障害もあり、いざとなったら、妹が赤ちゃんに何をするかわからなくて、目を離せず…私も気を遣いすぎて、あげく母乳が止まってしまいました…なんとか母乳外来通って再開はしましたが、量がおいつかなくて、今は完ミ寄りの混合になってしまいました。
続きます

No.22 10/08/18 01:15
通行人21 ( 20代 ♀ )

→続きです
私の意見としては、ご実家には帰らないほうがいいかと思います。
産後の体って想像以上にナイーブです。母乳育児にこだわりがなくても、母乳が出るなら母乳が一番いいのです。ご両親のこと、妹さんのことで心労が重なれば体はすぐにダメージうけます。症状がすぐに出なかったとしても。
自宅で、市のヘルパーなどに助けてもらいながら、心ゆったりと育児するほうが後々主さんの気持ちを苦しめないかと思います。
出来るだけ大きな病院に、事情を話して掛け合ってみることは無理でしょうか?出産予定の病院にも相談してみるとか…初産で不安が多いかと思いますが、主さんが出来るだけ気持ち的にも『安産』できることを祈ります。


ちなみに私は初産でも早くお産進んだので、自宅を出てから1時間弱で産まれてしまいました。他の方が初産だから時間がかかる…というお話がありますが(私はたしかに珍しい例ですが)初産だからと遠くの病院にしても大丈夫というのはちょっと危険かもしれません。

No.23 10/08/18 08:32
お礼

>> 22 レスありがとうございます🙇
精神的に大変な出産乗り越えられたのですね。貴重な体験談ありがとうございます。
こちらの産院には相談したのですが、今更無理です。出産医院で相談してください。と言われました💦(特に産婦人科が少ない地域なのでかもしれません)
出産医院には相談して今連絡待ちなのですが、1週間前に帰るのはもしかしたら危ないかもという事は頭に入れておこうと思います。
妹の鬱の程度にもよりますよね…💦妹の為にも、苦手な親ともちゃんと話し合わないといけないと思います。
この機会に、できるだけ相談しあって会話して、少しでもギスギスした家庭が治まる様にしたいと思います。

No.24 10/08/18 09:56
52歳女匿名 ( eH3Mw )

お返事ありがとうございました。

鬱病の人には人がいるだけでも嫌になり一人で部屋に籠もる人もいます。

赤ちゃんの泣き声ってかん高いのできっと周りのストレスになるでしょ。そうなれば言わなくてもいい事まで言われてしまう事があります。鬱病の人は神経質な人に多いんです。自分で変な事言ってても本人は正しいと思ってるのが鬱病です。周りから見ればワガママ病にしか見えないんです。でもそれを聞いてあげないとドンドン病気は悪くなって行きます。本当に厄介な病気です。きっとお父様お母様のせいでこうなったんでしょうね。何かがなければ鬱病にはなりません。精神的に追い詰められたんでしょうね。妹さんも気の毒ですね。

主さんは赤ちゃんの為に決して周りに振り回されずに居て下さい。

産まれる寸前まで家にいて病院退院したらやっぱり直ぐに自宅に帰る事をお勧めします。産後鬱なったら地獄ですから。夫婦で育児頑張って下さいね。影ながら応援しています。

No.25 10/08/18 18:14
お礼

>> 24 お返事ありがとうございます🙇
妹も、誰かがリビングに居ると閉じこもってしまい、トイレもどうしているのだろうと思うほど音もたてずじっとしているようです。おっしゃる通り、誰かが側に居るだけで辛いのでしょうね💦妹は文句は言わずに謝ってばかりなので、余計に可哀想です😔

出産医院に相談した所、
「2時間くらいかかる場所から通ってる方もいらっしゃるので、里帰りしなくても大丈夫と思います」との返事を頂きました。(産院の少ない地域の為)
理解ある先生で、暖かい対応をしてくださり、とても安心できました。

言い方は悪いですが、
産院ちょっと遠いけど、心配だったら近くに無料で泊まれる民宿もあるから大丈夫❗
位のプラス思考で過ごそうと思います🙇
前向きに考えられるようになったのは、皆様に話を聞いて頂けたおかげだと思います。
本当にありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧