注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

子供の貸し借り

回答5 + お礼7 HIT数 2795 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/08/20 00:08(更新日時)

小一の息子が夏休みに入ってすぐに、家に遊びに来た近所の六年生の男の子に虫眼鏡(通信教育の付録)を明日の夕方には返すという約束で貸しました。私は貸した事を後で聞いたのですが、居なかったらポストに入れとくと言ってたらしいのに結局返ってこず・・・。その後、色々ありラジオ体操で顔を会わす機会がなく、ようやくお盆前に返して❗と息子が返却を求めたのですが、弟(三年生)に貸したから弟に聞いてと言われたそうです。弟は病気で休んでるから聞けなかった息子が言いました。借りたのは自分なのに弟に聞いてはないだろう💢無責任な発言に私は腹がたったのですが。息子には○○君(兄)に貸したんだから○○君がちゃんと返してよって言っていいんだよと言い、息子もそう言うわと言ってますが、正直一年生が六年生にそこまで言えというのも可哀想だなと思ってます。また家に来たら(まだ二回しか来てませんが)、ちゃんと借りたものには責任持って自分で返さなあかんよ❗と注意したい。ラジオ体操に行ったら六年生の子に会えるけど(家も親も知らないです)子供同士の事に口をはさむのもなぁと思って様子みてますが皆さんならどうしますか?

No.1399651 10/08/19 22:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/19 22:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

やっぱり相手の親に返すように言いますね。その相手の子にも借りたら返す事を教えてあげないと。それと主さんの息子さんには簡単に人にものを貸さないことも教えないといけませんね❗よい勉強になればいいですね!

No.2 10/08/19 22:52
通行人2 ( ♀ )

その子に直接会ったら言います。

まだ虫眼鏡だったから良かったけど、これからDSなどの貸し借りをする機会もあるでしょうし、その子のためにも注意すべきだと思います。
物が何であれ、借りたものは返す。約束は守る。

6年生だとまだいい加減なのは仕方ないとは思います。だからこそ言ってあげないと。

No.3 10/08/19 22:53
通行人3 ( ♀ )

本当 むずかしいですよね 同級生なら まだしも 1年生と6年生では・・・まずは 誰かに物を貸す時は お母さんに確認してからにしようねって お子さんにも話しましょう あまりにも返してくれないようなら お母さんが言ってもいいのでは?

No.4 10/08/19 23:04
通行人4 ( 20代 ♀ )

悔しいですが、機会がありそうであれば弟に聞いてみる。
なさそうなら、6年の兄の方が遊びに来た時に
(言いつけてると思われたくないから息子が席を外した時に)
「虫眼鏡なんだけど、弟くんお休みだったりして聞けなくて戻ってきてないの。OOがすごく大切にしてたから、お兄ちゃん弟くんに確認してくれる?」って位に聞いてみては?

悪気なく、弟が返したと思っているかもしれないし
「借りたものには責任持って自分で返さなあかんよ」は完全に返す気が無い時以外、
やめておいた方がいいかな思います。
自分が小6の子どもだったら怖く感じるし、遊びには行きたくなくなると思います。
あと子ども同士もきまずくなるかも。

全然状況が違うのですが、
私は子どもの頃、友達の家で遊んでいたらその子の母親に「人のものだからって壊さないで!」って言われたことがあってショックでした(元からおもちゃは壊れてた・・)
友達の親の言葉の威力はけっこうあると思います・・。

No.5 10/08/19 23:38
お礼

>> 1 やっぱり相手の親に返すように言いますね。その相手の子にも借りたら返す事を教えてあげないと。それと主さんの息子さんには簡単に人にものを貸さない… ありがとうございます。息子にも簡単に貸し借りしないと言う事をこの機会に教えなければと思います。私も相手の子にきちんと返さなければいけない事は伝えたいなと思ってるので、もう少し様子みてみます

No.6 10/08/19 23:40
通行人6 

うちの子も年上の子ばかりと遊んでると、やれ🌕🌕の玩具持ってこいとかよく言われて持って行ってますが、基本高価なものや大事にしてるものは無くしたり壊したりすると嫌でしょ?と言って持ち出し禁止にしてます。

なので貸す時は返ってこない事を覚悟して貸してます。

でも今のところ忘れてきた物でもうちの物だとわかったら留守の時に玄関に置いてあったり、持って来てくれたりしてますね。

あとうちの子もまだ上下関係の礼儀を知らないせいか堂々と「返して!」とか自己主張はしっかりしてるみたいです😅

大人が子どもに注意するのは良いと思いますが、「うちの子が貸してる虫眼鏡、いまどうしてる?(持ってる?)」「今日勉強で必要になったからすぐに返してくれるかな?」というような感じでまず聞いてみるのはどうですか?

もしとぼけた返事だったらガツンと言っても良いと思いますし、最初はやんわりと聞く程度で話かけてみて下さいね。

  • << 10 上級生とのやりとりは難しいですよね。うちもまだよく分かってなくて、はっきり言ってますが、もう一度子供経由で様子みたいと思います。虫眼鏡がおしいというより、いない弟に聞いてと言ったのが無責任に聞こえたのですが、私が言うにしてもまずは聞いてみるくらいにしてみますね
  • << 11 ありがとうございます。上級生とのやりとりは難しいですよね。うちもまだよく分かってなくて、はっきり言ってますが、もう一度子供経由で様子みたいと思います。虫眼鏡がおしいというより、いない弟に聞いてと言ったのが無責任に聞こえたのですが、私が言うにしてもまずは聞いてみるくらいにしてみますね

No.7 10/08/19 23:42
お礼

ありがとうございます。DSとかになってくるともっと大変ですよね。何であれ約束を守る事など息子にもきちんと教えたいと思います

No.8 10/08/19 23:47
お礼

>> 3 本当 むずかしいですよね 同級生なら まだしも 1年生と6年生では・・・まずは 誰かに物を貸す時は お母さんに確認してからにしようねって お… ありがとうございます。本当に難しいです。この機会に子供とも話して、私に確認して貸すようにするなど決めたいなと思います

No.9 10/08/19 23:52
お礼

>> 4 悔しいですが、機会がありそうであれば弟に聞いてみる。 なさそうなら、6年の兄の方が遊びに来た時に (言いつけてると思われたくないから息子が席… ありがとうございます。そうですね、一年生からみると六年生なのにと思ってしまいましたが、まだ小学生。怖がる事のないように、でもきちんと伝えれたらと思います。とりあえず息子が弟に聞いて返ってくるのを待ってみます

No.10 10/08/20 00:04
お礼

>> 6 うちの子も年上の子ばかりと遊んでると、やれ🌕🌕の玩具持ってこいとかよく言われて持って行ってますが、基本高価なものや大事にしてるものは無くした… 上級生とのやりとりは難しいですよね。うちもまだよく分かってなくて、はっきり言ってますが、もう一度子供経由で様子みたいと思います。虫眼鏡がおしいというより、いない弟に聞いてと言ったのが無責任に聞こえたのですが、私が言うにしてもまずは聞いてみるくらいにしてみますね

No.11 10/08/20 00:05
お礼

>> 6 うちの子も年上の子ばかりと遊んでると、やれ🌕🌕の玩具持ってこいとかよく言われて持って行ってますが、基本高価なものや大事にしてるものは無くした… ありがとうございます。上級生とのやりとりは難しいですよね。うちもまだよく分かってなくて、はっきり言ってますが、もう一度子供経由で様子みたいと思います。虫眼鏡がおしいというより、いない弟に聞いてと言ったのが無責任に聞こえたのですが、私が言うにしてもまずは聞いてみるくらいにしてみますね

No.12 10/08/20 00:08
お礼

すみません。No.7は2さんのお礼です。6さんのお礼も二回送ってしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧