注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

なぜ猛暑なのに…野球

回答41 + お礼5 HIT数 4027 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
10/08/21 22:34(更新日時)

なぜこんな暑い時期に高校野球やるんですか?熱中症の危険もあるよ😣夏休み中にやったほうが授業休まなくて済むって魂胆かぁ?
秋にやることは出来ないんでしょうか?野球すきだけど真夏の炎天下暑すぎて見てられない🙈
今まで熱中症で倒れた選手応援者いなかったんですかね?

No.1400612 10/08/21 02:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/21 02:11
通行人1 ( ♀ )

ドーム球場でやれば良いのにね

No.2 10/08/21 02:24
通行人2 ( 20代 ♀ )

アメリカのTVが高校野球をこの暑いなかクレージーって言ってました

No.3 10/08/21 02:26
お礼

ありがとうございます🙇そうですよね!それもナイターで👍😁
なら暑苦しくなく清々しく見てられます(笑)

No.4 10/08/21 02:31
お礼

先ほどのお礼1さんにです🙇

No.5 10/08/21 02:33
お礼

>> 2 アメリカのTVが高校野球をこの暑いなかクレージーって言ってました ありがとうございます。本当ですか?
やっぱりこんな時期にやるのおかしいんだ😚

No.6 10/08/21 02:36
お助け人6 ( ♂ )

そう言うシステムになっているのだから仕方ないです。夏と言えば甲子園‼

No.7 10/08/21 02:45
通行人7 ( ♀ )

私も全くそう思います。球児には悪いけど、テレビで試合観てるだけで、こっちまで暑くなってしまう💦地元民なんで、随時前に夏の高校野球観戦しに甲子園行ったことあるけど、かなり暑かったけど、これほどではなかったです。今じゃ、よっぽど体力がないと倒れそう。そろそろ空調設備があるドーム球場なども視野に入れたらいいのに高野連と思うけど。でもやっぱり野球やってる子には甲子園は夢・憧れの舞台ですからね。難しいですね😠

No.8 10/08/21 02:56
通行人8 

春は選抜

夏は甲子園

秋は秋の大会がありますよね?
都道府県予選は一ヶ月前くらいから始まりますし、その準備や練習レギュラー争い等々色々と時間が必要なんですよ?

無いのは冬だけですよ?
考えてみてください、雪の多い地域の北海道東北地方の球児たちには練習場所確保を含め試合に合わせた全ての仕上げが難しい事は周知の事実だと思いませんか?

プロ野球もシーズンオフがある様に、大学野球や高校野球の出来る時期は限られてます。


ドームって…ラクビーやサッカーだって屋根無しの炎天下で必死にプレーしてますが?

今年は確かに猛暑日が多く選手や応援席の方々にも過酷ですけど、積み重ねられて来た伝統を一概に否定なさるのは違う気がします^_^;

意味を取り違えてましたら失礼!

No.9 10/08/21 02:59
通行人9 ( ♀ )

そうですかね…😥?
球児が汗1つかかずサラッとした顔で投げたり打ったり走ったりしててもなんか雰囲気出ないし、、、

太陽を浴び、顔も腕も真っ黒にして、汗だくになりながらもお互い必死に点を取りに行くってのが白熱できる高校野球ってもんだと思います😠💧💧


…反対意見なのに偉そうなレスしてすいません😔

No.10 10/08/21 05:33
通行人10 ( 20代 ♀ )

わたしもテレビで見ますが
この猛暑中やるのは
体壊してしまわないか
不安になりますよね

応募席の学生やご家族も
心配になってしまいます

球児の憧れであり伝統の甲子園

そこでやらないというのは
難しいかもですが
世界的にも異常気象と言われてますし
そろそろ対策が必要かもしれませんねっ!

No.11 10/08/21 05:51
通行人11 ( ♂ )

ドームでやれなんて何言ってんだか。
女の人はそう思うのかね?見てる側の勝手な心理でしょ?
実際高校球児だった俺は夏にこそと思ってたよ。チームメイトみんなも。暑い中、県大会で負けてしまったけど。

ましてドームなんかとんでもない。甲子園じゃなきゃダメなんだ。

だいいち秋なんかにやってたら3年生進路とかで大変じゃんかよ。

授業に支障出るのもあるし、お盆近い頃にやるのは、ちょうどお盆は帰省シーズンだし、故郷に心が回帰するタイミングだから皆で故郷の代表を応援しようという気運も高まり故郷の皆さんが心ひとつになる、ゆえ、夏に開催してるのも理由のひとつだそうだ。

No.12 10/08/21 06:30
通行人12 ( ♀ )

日本一暑いこともある関西で必ずやらなければいけない、とは、私もまったく思いません。

全国から強い生徒を集められる私立校は別として、寒さに慣れていても暑さに弱い北国の高校は、甲子園の環境ではまず勝てません。昔の中標津、最近では札幌南は、良く頑張りましたが、だいたい不公平な話です。勝つのはたいてい西日本なのは、当たり前です。

また、ほかの番組がつぶれるし、とにかく開催期間が長過ぎますので、全部放送しなくてもいいと思います。職員が交代で休むにはちょうどいいかも知れませんが、公共放送なら他にやることあるでしょう、と思います。

準決勝と決勝の間の1日くらい休ませてあげたらいいのに、と思います。

更に、選抜と夏と、二度もやらなくていいと思います。プロになる人を選ぶためには、必要なイベントなのかもしれませんが、関心がない層にとっては迷惑なだけです。

No.13 10/08/21 06:41
通行人13 ( 40代 ♂ )

イニングの始まりに選手の怪我の治療とかで時間がかかる場合

守備位置につかせてないでベンチに戻させるとか

もう少し考えてあげたら良いように思います。

No.14 10/08/21 07:14
通行人14 ( ♀ )

12番さん 駒大苫小牧、夏の甲子園2連覇知ってますよね?三年連続決勝戦進出、甲子園に出てくる学校に、北国や南国の差はないんですよ。去年の夏の決勝戦、豪雪地帯の新潟県代表、新潟日本文理が準優勝したでしょ。北国から甲子園に出てくる学校は、全てと言わないけど、室内練習場などを完備してるんですよ。昔の極寒な劣悪環境と180度変わったんですよ。それから、暑い甲子園でする必要ないと言ってる方々いるけど、猛暑が少ない北海道の円山球場、スタルヒン球場で開催が望ましいですか?各都道府県のドーム球場を毎年変えながら開催しますか?甲子園を目指す球児の気持ち理解してないですね。

No.15 10/08/21 07:25
通行人15 ( ♀ )

一年中色んな大会やってます。
その中に春と夏に甲子園があります。

暑い中選手はよく頑張ってると思う。

甲子園を夏にやらなくても、練習やその他の色んな大会を一年中外でやってます。
あの2時間位の試合よりか遥かに練習の方が沢山の時間費やしてますよ?

高校球児に聞いてみて下さい。
ドーム球場と今の甲子園どちらがいいか。
ほぼ今の甲子園がいいって答えると思うよ。

No.16 10/08/21 07:36
通行人16 ( ♀ )

12さん、内容観てから書かないと恥ずかしいですよ(笑)
関西勢はここ数年下火です。

というか、球児は甲子園を夢見ているわけでしょ?
勝手に主さんが「可哀想」だと決めつけるのは、如何なもんかね?
甲子園の土を記念に持ち帰る球児たちの思いを、あなたは無駄に出来ますか?

No.17 10/08/21 08:04
タンホイザ ( QbVyw )

野球は試合よりも練習の方が格段に厳しいです(連投する投手は別)😥

もし甲子園が秋になれば、夏休みは朝から晩まで試合より厳しい練習になります😨

三年生は大会が終わってから本気で進路を考えるから、時期が遅くなると厳しい面もあります☝

勿論、夏休みの間に大会をすれば選手が学校を休まずにすむ...って言うのが本当では?

サッカーも冬休みの間に全国大会だし☝

No.18 10/08/21 08:05
通行人18 ( ♀ )

東北の方にいい球場ないの?甲子園2でいいよ

No.19 10/08/21 08:13
通行人19 ( 40代 ♀ )

そうですね☀
ナイターにしたらいいと思います。
みんなで高野連に投書しましょう。

No.20 10/08/21 08:20
通行人14 ( ♀ )

19番さんの提案もありですね。でも現実的には無理です。今でも1日4試合を消化してるけど、決勝戦まで15日間を使います。ナイターで4試合を消化は無理です。2試合が限界ですね。記念大会になると、55代表になるし、夏休み中に終わらないです。温暖化を食い止めるしかないですね。

No.21 10/08/21 08:22
通行人19 ( 40代 ♀ )

それか第一試合だけ午前にやり、日中の一番暑い時を避けて午後4時くらいから第二試合をするとか。
ナイターにすれば日中働く人も放送を見られるからいいんですけど。

No.22 10/08/21 08:29
通行人14 ( ♀ )

そうですね。午前中に2試合を消化して、残り2試合をナイターもありですね。一番暑い午後を避けれるしね。昔は、第一試合は、8時からしてたんですよ。今は、8時30分からしてるけどね。開始時間早めるとか、少し考える時期に来てますね。

No.23 10/08/21 08:30
通行人23 ( ♂ )

エアコン中毒で運動不足のオッサンオバチャンの視点で語ったらいかんよ😂

ヤツらは鍛えてるし若いから大丈夫。
現に、選手や学校などの現場からはそんな話は一切出てないだろ?

また、野球ってのは守備についてる時間ってのがある。
秋や冬にただ突っ立ってると寒さを感じるようになり、怪我をする恐れがあるんだよ。

No.24 10/08/21 08:48
タンホイザ ( QbVyw )

開始時間を早めるのはそれはそれで問題がありますよ😥

選手は最低でも3時間前には起床していないと体が動かないと言われています☝

起きて、食事して、移動して、アップして...

試合開始が早ければいいわけではないです😢

それよりも、休日を作ってあげないとね✋

ベスト16からの投手の連投酷使は酷いもんです。

今日の島袋くんと一二三くんも、せめて1日休ませてから試合をして欲しかった😭

WBCみたいに投球制限を作るのもいいかもしれない😸

No.25 10/08/21 08:59
通行人25 ( 20代 ♂ )

部活中に結構倒れたり亡くなったりしてるけど実際に甲子園で何か起こるまでは変わらない
野球部やその学校だけの問題でなくなってるから、なかなか抜け出す事もできないしね

No.26 10/08/21 09:00
通行人19 ( 40代 ♀ )

23さん、反対にオッサンオバサンのほうが融通がきかなくて頭が固く変化を嫌う人が多いと思います。
でも昔通りでよいと押し付けるのも若い人が可哀想です。
今は私が小学生の時より気温が3℃は上がっているらしいです。
小学生の頃は冷房暖房がなくて全然平気でしたが、今は学校に参観日に行って狭い教室に生徒保護者80人が入ると蒸し風呂で、生徒は顔を真っ赤にして授業を受けています。
昔と今は暑さが全然違いますね。

No.28 10/08/21 10:26
通行人28 

言い方が悪いですけど野球の試合ってそんなにキツクないらしいですよ。攻撃の時は自分の打順がまわってくるまで待機みたいなもんですし守備でもサッカーやラグビーやバスケみたいに絶えず走りまわってるわけでもないので。ただピッチャー,キャッチャーは内野手外野手に比べてキツイかもしれないですけど

No.29 10/08/21 10:26
通行人29 

数人倒れた程度じゃ個人の体調管理不足としてしか処理されないでしょうね。選手が倒れても控えがいるし、控えがいなくて無理させても責められるのは学校だよ。

選手も観客も最初から暑さも考慮して参加しろってことで、終わり。

「暑すぎるから見に行かない」と観客席が埋まらなければ変わるかも。

No.30 10/08/21 10:31
通行人11 ( ♂ )

12番に具体的に聞くけど、NHKの高校野球中継で、なんていう番組が潰れたり変更になって困るの?

だいたいあの時間帯は再放送帯なんだよね。
それにあらかじめ高校野球中継で組まれてるから突発的に極度な延長で番組変更は少ないがよ。

No.31 10/08/21 11:37
通行人31 ( ♀ )

秋は秋の大会があります。観客の為の野球じゃありませんよ。宮崎は、初め無観客試合でしたが、選手達は頑張ってましたよね?観客がつらいから、時期を変えろなんて、ゆとり教育の悪影響?昔は、そんな事言うのはいなかった。

高校球児達は、甲子園を目指して毎日毎日練習してます。冬場だって、走り込みや筋トレ。休む暇、遊ぶ暇なんかありません。厳しい暑さと分かってても行きたいんです。その為に、暑さにやられないよう体力つけてるんです。小さな頃から、甲子園に行く事だけを夢見て、頑張ってる子いますよ。家族だって、それを見てるから暑さなんて関係なく、喜んで応援できるんです。クーラーのきいた室内で、テレビを見てるだけ、地元だからってたまに応援行くだけの人間には分からない世界です。

それを暑苦しいとか甲子園でやる意味が分からないとか言うのなら無理して見なきゃいいと思います。球児達は夏は暑いから嫌とか言いませんよ。好きでやってるんですから。

No.32 10/08/21 11:44
通行人32 

誰か選手が死ななきゃ変わらないだろうね。

でも、ドームとか、ナイターとかは違う気がするけど。
 
暑さは置いといて甲子園だからこそいいんだろうね。
あの砂持って帰って数年後には‥だけど。

まあ、あの歓声が暑苦しくて見ないけど

No.33 10/08/21 11:59
通行人33 ( ♂ )

高校野球してたけどとにかく神宮じゃなく甲子園に行きたかったp(´⌒`q)

もっとも甲子園狙えるチームじゃなかった(笑)


暑かったけど楽しかったよ⤴

No.34 10/08/21 12:15
通行人34 ( 20代 ♀ )

今年は完投した投手が試合後に運ばれましたね。
何年か前には神宮のネクストサークルで痙攣を起こして運ばれた選手もいました(夏は過ぎたのに)

伝統を重んじているのでしょう。
今は水分補給必須になってますから軽いと思います。
選手は暑いよりも熱いを感じとっています。
私達とは違います。

No.35 10/08/21 12:34
通行人35 

甲子園なくても結局練習あるからね
練習のがキツい

No.36 10/08/21 12:43
通行人36 ( ♂ )

昔からの伝統だから

昔は今みたいに暑くはなかったと思う

甲子園がある都市の緑化をしたほうがいい

No.37 10/08/21 14:37
通行人37 ( 30代 ♀ )

大体、暑さでぶっ倒れる様なヤワなのは、甲子園にまで勝ち残れませんよ☝

今の選手の方が、こまめに水分補給しているから大丈夫ですよ。
一昔前のスポ根時代なら、水を飲ませてもらえない練習なんて当たり前だったから。

No.38 10/08/21 14:42
タンホイザ ( QbVyw )

一二三くん疲れているね😥

勿論、島袋くんも疲れているよ😢

今大会を代表する2人の投手戦が観たかったです😭

せめて決勝戦の前は1日休みでもいいと思います✋

No.39 10/08/21 14:45
お礼

皆さんありがとうございます。今の時期にやるのがいろんな意味でベストなんですね。 了解しました。
でもあの審判のおじさん達は大丈夫なんでしょうか?

No.40 10/08/21 16:26
タンホイザ ( QbVyw )

キツいでしょうね😥

先日、世界大学野球選手権で審判が2人体調不良で退いていました😭

でも高校野球の審判員は基本的には野球好きなオジサン達が進んでやってる事だしねぇ

No.41 10/08/21 20:03
通行人41 ( 30代 ♂ )

日本の高校野球は武道要素をふくんでいます。武士というのはあらゆる条件下で戦わなければなりませんから。限界に挑戦し超越していくんですよ。

No.42 10/08/21 20:20
通行人42 ( ♂ )

億単位やそれに近いの契約金やら年俸狙えるなら頑張れるんじゃない?

一円にもならん連中はようやるな~😱

No.43 10/08/21 20:20
通行人43 ( ♂ )

秋は秋で国体とかありますから。でも、決勝戦くらいは中1日は空けてやって欲しいしベスト8以上は1日の試合数も減る訳だし、タイガースが夜使える訳でなし、夕方くらいからやればいい。朝日はじめずいぶん儲けているのだから金云々は言わせない。プロ野球と放送がかぶらないようにとか(プロアマ)大人の事情かな。仕事中ワンセグ見てるやつとか昼間の電力ピークとかを考えると時間をずらした方が生産的。

No.44 10/08/21 20:27
通行人44 

いやぁ~急に言われても😥

野球に言われても
(似てる!)


風情です!





冬は寒いのにスキー場いくなよ!みたいな😥

No.45 10/08/21 22:05
お礼

みなさんありがとうございます。
優勝は沖縄興南高校でしたね😊
おめでとう。そしてお疲れ様🇯

No.46 10/08/21 22:34
通行人46 

今年も熱闘でしたね❗
興南連覇は見事✨

特に今年みたいな暑さなら、体調も考慮して対処が必要だと思います💦

やっぱり高校野球は夏じゃないと💨

選手たちには、NO42みたいな、夢のない大人にはなってほしくないな~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧