注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

事務職にこだわる理由

回答13 + お礼1 HIT数 3697 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/08/24 11:53(更新日時)

勤め先での事ですが短期パート事務員を募集したら50人以上の応募者でしかも20代前半の若い子ばかりでした。
給料も最低賃金に毛が生えた程度で年内までの短期パートなんです。
産休の為の臨時募集なので延長はありませんしそのことは求人票に書いてあります
なので若い子が募集してくるなんて思いも寄らなかったです…
なんで事務職にこだわるんでしょうか?
世間体ですか?若い子なら給料がいい仕事あるのに町工場の事務員にしなくてもって思います…

No.1402371 10/08/23 07:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/23 08:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

現場より事務方さんの方が楽に見えるから。

No.2 10/08/23 08:05
通行人2 ( 20代 ♀ )

事務員に拘ってるわけじゃないと思いますよ ハローワークの求人見ても 職がないので 良い募集があれば飛びつきます 世間体気にしてたら 短期の募集に応募なんかしませんので 募集に沢山応募者来たからって 怒ってるの!?変な方ですね

No.3 10/08/23 08:34
通行人3 ( ♀ )

1さんに同じく。楽なイメージだからでは?
というか私は色々経験しましたが事務関係が一番楽でした。
後は、事務職って経験ないと採用貰えないとこもあるので長期採用に向けて事務職経験をつみたいという考えの人もいるかもね。
友人でアデコでとりあえず事務職して、そこから経験者として仕事探したって子いましたし。
ちなみに事務職に良いイメージはとくにないのでは?なりたい職業ランキングでは順位がかなり下がってるみたいです。
資格がなく、パソコンそこそこ使えたら事務職が楽なイメージだから事務でいっか🌟って程度だと思います。

No.4 10/08/23 09:11
通行人4 ( 20代 ♀ )

私は商業高校出身だから事務かなーと。
でも楽だからって人も多いのでは。

実際は会社によって違うし、夜遅くまで帰れない(営業が帰るまで)とか書類だらけになるとか休日返上とか、イベントのあるところだと接待とか雑用に駆り出され…それでいて事務は楽で良いよねーとか言われる会社だってあるのにね。

でも事務が居なきゃ会社は成り立たない!

No.5 10/08/23 09:22
通行人5 

事務って、平日日勤のみ(夜勤や休出がない)ってイメージです。

No.6 10/08/23 10:49
通行人3 ( ♀ )

4さんその残業などを含めても事務は楽だと思いますよ。
営業だと精神磨り減りますし、現場系なら残業時間分肉体が悲鳴をあげます。
重労働でもなく、成績を期待されるでもない為精神的にキツいと言っても他職種ほどではないと思われます。
私自身は色々経験してそう思います。
仕事復帰するなら体力的に考えても派遣や安いアルバイトでいいから事務かな~と思います。

No.7 10/08/23 11:31
通行人7 ( ♀ )

単純に次までの繋ぎでは❓
事務にこだわっているばかりじゃないと思います。

No.8 10/08/23 12:09
通行人8 ( 30代 ♀ )

怒らないでください😂

今はどんな仕事でも片っ端から申し込んでいる状況なんです😱

高校生がハローワーク通いしていますし💧

確かに事務は楽なイメージから殺到するのかもしれませんが…💧

今は一人の枠に100人以上の応募があるんですよ😂

正社員・アルバイト・パート問わずですよ😱

私もかなり苦戦を強いられました💧

No.9 10/08/23 12:12
通行人9 ( 30代 ♀ )

事務は経験者有利だから、少しでも経験が欲しいのでは⁉

No.10 10/08/23 12:58
通行人10 ( ♀ )

主さんのタグ見てみなよ 検査員は応募なしだって。
事務職はルーチンワークで楽だから来るんじゃない?

No.11 10/08/23 22:39
通行人11 ( 20代 ♀ )

事務って 残業が無いイメージ💦

立ち仕事に比べれば 楽だしね。


ただ単に 職が無いから、数打ちゃ当たるじゃないけど、応募してるだけの人も居ると思うよ。

No.12 10/08/23 22:52
通行人12 

事務職以外は納期に襲われると、残業しなくてはならず、収拾つかないんですよ。
歳を重ねた時、不規則かつ膨大な残業を強いられたら、普通の女性は体が持ちません…だからです。

No.13 10/08/24 07:53
お礼

ありがとうございます
面接には私も立ち会っているんですが事務員の選考は難しいから検査員の仕事してみませんか?と応募者に聞いているんですがほとんどの人が事務員がしたいから嫌ですと…検査員は長期パート雇用だし社保完備時給も事務員より100円高いです正社員は難しいけど準社員の選考もあります
納期により残業が多少ありますが月にしたら10時間もありません
皆さんがおっしゃるように事務員は楽チンだからなんでしょうか?
本当に職に困ってたら選ばないと思います
面接に来る若い子は殆ど大卒だしパートのおばちゃんと一緒に検査員はしたくないのかな?

No.14 10/08/24 11:53
通行人3 ( ♀ )

私だったら単なる楽という理由のみで、検査員だとおばちゃんと一緒で嫌とは思いません。
そちらはどうか知りませんが、こちらの地域では若い人も現場関係いますしおばちゃんで事務職もいます。(むしろパート事務は経験者の年配の方のが多かったような)
体力的なこと考えると~って感じですね。
既婚なら家事あるし。
未婚の時だったら、とりあえず経験値稼ぎって思ったかも。
経験者のみの募集があった場合、短期間の経験でも応募資格は出ますからね。
出産後体力的にきつくなった時のこと考えたら、若い内から後々働きやすそうな事務として経験積む方が賢いかな~って。
大卒でも文系でとくに就職に直結する資格がなけりゃ経験で稼ぐしかないですからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧