注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

将棋強くなるには?

回答4 + お礼4 HIT数 2049 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
10/08/24 20:07(更新日時)

将棋が強くなるには詰め将棋をやった方がいいんですか?
一番早く強くなる方法はなんですか?

実は、将棋大好きのある社長さんがいまして、その人は強い相手としかやりたくないらしく、是非強くなって対戦して仲良くなりたいなあと下心ありありなんですけど、ぜひ教えてください

タグ

No.1403592 10/08/24 18:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/24 18:10
通行人1 ( ♂ )

パソコンなどの将棋のゲームで
レベル最高のCPどうしでやらせて
一手ずつそれを見る

するとだんだん次どこに打つかわかるようになってきて
かなり強くなります

No.2 10/08/24 18:25
お助け人2 ( ♂ )

主さんは今までに将棋をやった事はありますか?
無いなら駒の動かし方から覚えないといけないので
ちょっと強くなるには時間が掛かります。
これまでにある程度やっているなら、将棋センターや
道場に通うとか、パソコンで見えない相手と無料で
将棋対局の出来るサイトがたくさんあるので、そこで
腕を磨くとか。DSのソフト「最強・東大将棋」も
結構、練習になると思います。

No.3 10/08/24 18:36
お礼

>> 1 パソコンなどの将棋のゲームで レベル最高のCPどうしでやらせて 一手ずつそれを見る するとだんだん次どこに打つかわかるようになってきて か… なるほど、うまい人がやってるのを見るのはやっぱり勉強になるんですね。1番効率的かもしれないですね。さっそく見ながら勉強してみます。
ありがとうございます⤴

No.4 10/08/24 18:41
お礼

>> 2 主さんは今までに将棋をやった事はありますか? 無いなら駒の動かし方から覚えないといけないので ちょっと強くなるには時間が掛かります。 これま… 小学生の頃 おじいちゃんとよくやっていたので、基本的なことは知ってます。
無料でできるサイトがあるんですね。DSもってないんでそちらで腕磨きたいと思います。
ありがとうございます⤴

No.5 10/08/24 19:17
通行人5 

一通り戦法を覚えた方が良いですよ。

将棋は、上手い人がやると、ある程度決まった型を使います。

私も特別知っている訳ではありませんが、居飛車・振り飛車、囲い等、ある程度定跡を踏まえた方が良いかと。

上手い人としかやりたくない…っていうのは、あまりに定跡破りの事をする相手とはやりたくないって意味もあるのでは?
「お~ 穴熊ですかぁ~」なんて会話をしながら打ちたいっていうのもあると思いますよ。

それに、やはり長年研究されて定着した戦法だけあって、それらを使えれば強いです。

詰将棋も、棋譜に対して決まった型を見破るという目が養われるので良いと思います。

No.6 10/08/24 19:34
通行人6 

他人の棋譜を頭から詰みまで一通りなぞってみると良いですよ。
自分で並べて動かすと尚良いです。

棋譜を丸暗記する必要は無くて、並べて動かしていくうちに「なんでここでこの駒を下げるんだろう?」など気になる部分が出てきます。

棋譜を進めながら気になった所を辿っていくと、後でその意味が分かるので、そういった棋譜の数手~十数手だけでも抜き取って覚えておくと、駒の生かし方・殺し方を覚えることができますよ。

No.7 10/08/24 19:58
お礼

>> 5 一通り戦法を覚えた方が良いですよ。 将棋は、上手い人がやると、ある程度決まった型を使います。 私も特別知っている訳ではありませんが、居飛… やっぱり戦法は知っておかなきゃいけないですよね。
今さっきパソコンの無料将棋ゲームである人と対戦したんですが、あっという間に負けてしまって悔しいやら恥ずかしいやらです。
穴熊も知らない今の自分ではまだ対局しちゃだめですね。
戦法勉強してみます
ありがとうございます⤴

No.8 10/08/24 20:07
お礼

>> 6 他人の棋譜を頭から詰みまで一通りなぞってみると良いですよ。 自分で並べて動かすと尚良いです。 棋譜を丸暗記する必要は無くて、並べて動かして… 一通りなぞるのはいいかもしれないですね。
今度NHKの将棋番組見てやってみようと思います。使える戦法とか最初はマネから入った方がいいみたいですね。
ありがとうございます⤴

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧