注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

パニック障害?

回答5 + お礼5 HIT数 1252 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/08/28 13:10(更新日時)

最近心療内科でパニック障害と診断されたのですが…

症状が出ていたときは本当に強い恐怖心や毎日死をも考え会社を逃げるように辞めてしまいました…しかしストレスの原因かなと思える会社を辞めてからすぐにうその様に症状が軽減し、外出にはまだ少し不安はありますが安心出来る場所ではとても元気なような気がします。

短期間でのあまりの変わり様に自分ではただのなまけや仕事が嫌で大げさに感じてしまっただけだったのではと…自分が情けなく思えて…
パニック障害は不安になる場所以外ではごく普通に変わりなく生活できる場合もあるのでしょうか?

文章がわかりにくくすみません

No.1405632 10/08/27 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/27 02:01
お助け人1 

強い恐怖心や死をも考えるとありますが、何に対して恐怖を抱いていたのでしょう?

No.2 10/08/27 03:16
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は姑で鬱とパニック障害になりました
ひどい発作は姑に会わないかぎり今の所でていません でも 似た人や怒る口調が似てる方とかをみると 動悸が激しくなり後が脱力感でしんどいです だから 外に行くのが怖いです

No.3 10/08/27 18:52
お礼

>> 1 強い恐怖心や死をも考えるとありますが、何に対して恐怖を抱いていたのでしょう? ありがとうございます。

仕事中めまいや頭痛、はき気、動悸、手のしびれ、多汗、息苦しさを強く感じ仕事をしていても現実味がないような気が遠くなるような…症状があらわれる様になりました。
その後人前での作業で手が振るえたり過度のプレッシャーで発狂しそうなほど不安になったり…また同じことを繰り返すんじゃないかと会社にいくことが本当に恐怖になってしまって。

No.4 10/08/27 19:10
お礼

>> 2 私は姑で鬱とパニック障害になりました ひどい発作は姑に会わないかぎり今の所でていません でも 似た人や怒る口調が似てる方とかをみると … レスありがとうございます。

大変、辛い思いをされたのですね…
会社との最終的な話し合いはまだ終わっておらず、派遣のため企業へお詫びと挨拶に行かなくてはなりません…とても不安ですが薬も頂いているので社会人としての対応が出来ればと思います。

私は変なプライドだけは高く人からの評価を気にしすぎるのかもしれません…今は親以外の人と会うのが少し怖いので少しづつ克服していきたいです。

No.5 10/08/28 04:55
通行人2 ( 30代 ♀ )

がんばりすぎないようにね☺

No.6 10/08/28 11:23
お助け人1 

人からどう思われるかとか、良く見られたいなどという思いがあると、自らを取り繕おうとする意識が働くので思うようにコミュニケーションがとれなかったりします。

原因は心の繊細さです。

すなわち心がガラスのように繊細なため外からの衝撃に弱く、脆くすぐに破壊されてしまうのです。ですので常に気を張っていないといけなくなるのです。

しかし、心が頑丈であったり衝撃を和らげられる柔軟さがあればたとえ何が起きようとも全く問題なくありのままで生きていけるのです。

よって心を鍛える必要があります。

オススメなのは、悪い奴に襲われた時にちゃんと自分や大切な人を守り抜くことができるかということを、様々な状況を設定して色々とシミュレーションしてみることです。
そしていかなる自体に陥ったとしても、対応策がとれるようになれば、心の不安や恐れは無くなります。
頑張ってください。

No.7 10/08/28 11:48
悩める人7 ( 30代 ♀ )

精神が患われるのはすなわち環境ですわ。あまりにも労働環境が悪く不安定な環境だと精神衛生上悪くなりますから。
あまりにも衝撃の強い映画を見ても陥るし、悲惨な事故現場を見ても陥るし。
会社辞めて治ったのなら一過性のものです。
辞めて正解です!

No.8 10/08/28 12:05
お礼

>> 5 がんばりすぎないようにね☺ そうですね。頑張りすぎずに頑張るという感覚がどうもわからずいつも燃えつきていた気がします…
考えすぎるとこがあるのでもっと要領よく、心からのリラックスも味わってみたいです。ありがとうございます😃

No.9 10/08/28 12:28
お礼

>> 6 人からどう思われるかとか、良く見られたいなどという思いがあると、自らを取り繕おうとする意識が働くので思うようにコミュニケーションがとれなかっ… 再びレス頂きありがとうございます。

レスを読ませて頂いて、自分ではなかなか認められなかった自分の心の弱さを感じることができました。

私自身いつも受け身で周りに合わせるほうが楽だと今まで生きてきましたが、自分への自信のなさから逃げていただけなのかもしれません…
本当はもっと堂々と自分をアピールして心から人生を楽しんでみたい!

このままいつまでも逃げきれる訳もなくいつかまた同じような場面にあうと思います。今回は中途半端に終わらせてしまいましたがその時は今より少しでも乗り越えられる強さを持っていれたらうれしいです。

ありがとうございました。

No.10 10/08/28 13:10
お礼

>> 7 精神が患われるのはすなわち環境ですわ。あまりにも労働環境が悪く不安定な環境だと精神衛生上悪くなりますから。 あまりにも衝撃の強い映画を見ても… ありがとうございます。

そう言って頂けると少し勇気がでます。職場内は本当に仲間に恵まれ環境もよく一生続けられるかもなんて思っていましたが、いま冷静になってみれば時間外が毎月80時間近くはあり少し働きすぎたのかもしれません…
今回は急な部署がえに気持ちが付いていけず自分を追い込んだ結果だったので、会社への感謝の気持ちは忘れず次につなげていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧