注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

非常識な行動が許せない

回答15 + お礼15 HIT数 4496 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/08/28 20:59(更新日時)

例え親公認の交際でも、23時過ぎまで相手のお宅にお邪魔するのは非常識ですよね?ご馳走して貰っている席で、食べ物で遊び出すのは非常識ですよね?普通、恋人の家族には挨拶しますよね?

嫌い過ぎて関わりたくないのにそうもいかないようです‥‥‥‥‥。

No.1405798 10/08/27 10:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/27 10:02
通行人1 ( ♀ )

まあ 全部常識はずれな行動と思いますが、あの女の子って誰

No.2 10/08/27 10:08
通行人2 ( ♀ )

落ち着いてわかりやすく書いてください

非常識な行動だとは思うけどね

No.3 10/08/27 10:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

兄弟の彼女?

てか大人になっても食べ物で遊ぶ人なんて いるんだ…許されるのは二歳以下までだと思ってた

親に言ってもらったら?
けじめは つけようね、って。

No.4 10/08/27 10:11
悩める人4 ( 20代 ♀ )

あの女の子?

No.5 10/08/27 10:11
通行人5 ( ♀ )

ご兄弟の彼女とかですか?
身内の彼氏彼女ってつい厳しい目でみてしまいがち、小姑根性というやつですかね💦
とはいえ食べもので遊び出すって子供じゃないんだから、呆れますね😨
挨拶もしないのも問題ですが、挨拶しにくい雰囲気をかもしだしているんじゃないかな?こちらが挨拶しても無視っていうなら論外ですが。

No.6 10/08/27 10:13
お礼

>> 1 まあ 全部常識はずれな行動と思いますが、あの女の子って誰 ありがとうございます。

彼(5年間付き合っています。婚約中です)の弟の彼女です。弟にベッタリなのでしょっちゅう顔を合わせます。

No.7 10/08/27 10:15
お礼

>> 2 落ち着いてわかりやすく書いてください 非常識な行動だとは思うけどね ありがとうございます。

彼の弟の彼女です。
他人なのですがお会いする機会が多く、会うたびに苛々してしまって‥‥(;_;)

No.8 10/08/27 10:17
お礼

>> 3 兄弟の彼女? てか大人になっても食べ物で遊ぶ人なんて いるんだ…許されるのは二歳以下までだと思ってた 親に言ってもらったら? けじめは … ありがとうございます。

食事を始めて10分くらいしたら食べるのに飽きたのか、遊びだしました。

彼の母から聞いたのですが、その子のご両親はその子を甘やかしていて、何をしても怒らない&容認だそうです。

No.9 10/08/27 10:18
お礼

>> 4 あの女の子? ありがとうございます。

前の方のお礼をご覧下さい😢

No.10 10/08/27 10:20
お礼

>> 5 ご兄弟の彼女とかですか? 身内の彼氏彼女ってつい厳しい目でみてしまいがち、小姑根性というやつですかね💦 とはいえ食べもので遊び出すって子供じ… ありがとうございます。

自分で言うのもなんですが、寧ろこちらからは親しみやすい雰囲気を出していたと思います。が、挨拶してもそっぽ向いて携帯をかまっていました(;^_^A
彼、私&彼の弟、彼女で、顔を合わせても、私たちの目の前でコソコソ話をしたり、キス&ハグをしたりです。

No.11 10/08/27 10:21
通行人11 ( ♀ )

結局は 彼の弟が好きで付き合っているのですから目を瞑るしかないですよね。

No.12 10/08/27 10:22
悩める人4 ( 20代 ♀ )

彼は、それについて何かおっしゃってますか?

No.13 10/08/27 10:22
通行人13 ( 20代 ♀ )

弟くんはそんな彼女でいいんだね😁

No.14 10/08/27 10:24
お礼

>> 11 結局は 彼の弟が好きで付き合っているのですから目を瞑るしかないですよね。 ありがとうございます。

そうですよね‥‥。
頑張ります😣‼

No.15 10/08/27 10:25
通行人1 ( ♀ )

将来義妹になったら嫌だね😠

食べ物で遊ぶってお箸でツンツンするとか?
今は他人だし無視無視

No.16 10/08/27 10:26
お礼

>> 12 彼は、それについて何かおっしゃってますか? ありがとうございます。

はい。「非常識過ぎる」と、母親にも相談したようです。彼と母親の間でも「弟をしっかり教育しなくては」という話し合いがあったそうです。

No.17 10/08/27 10:27
お礼

>> 13 弟くんはそんな彼女でいいんだね😁 ありがとうございます。

世界一可愛い女の子と付き合っているそうです。
私も心底疑問です‥‥。

No.18 10/08/27 10:30
お礼

>> 15 将来義妹になったら嫌だね😠 食べ物で遊ぶってお箸でツンツンするとか? 今は他人だし無視無視 ありがとうございます。

お箸でツンツンなんて可愛いものじゃありません。お寿司を分解(ご飯、海苔、ネタ)して放置する、セルフサービスのお茶をお皿に移して遊ぶ、等々‥‥。

我慢できるように頑張ります。ただ恥ずかしい思いをさせるのはやめて欲しいです(;_;)

No.19 10/08/27 10:38
悩める人4 ( 20代 ♀ )

逆にラッキー⤴
って
とことん義母に気に入られれば良いと思います☺

No.20 10/08/27 10:47
お礼

>> 19 ありがとうございます。

そういう考え方もありますね!プラスの方向に目を向けたいと思います!

No.21 10/08/27 13:26
通行人21 

私は食べる事柄は“お里が知れる”と思っています。
お箸の持ち方とかクチャクチャ音を立てて食べる事とか…

そう言う人に出くわすと“あまり よく躾が なされていないのだな”と気の毒になります。

No.22 10/08/28 00:15
お礼

>> 21 ありがとうございます。

食事マナーが悪い人が最近増えているようにも感じます。
確かに躾がされていないというのは気の毒なことかもしれませんね‥‥。
では、食べ物で遊びだす子って一体‥‥。

No.23 10/08/28 00:36
通行人23 ( ♀ )

私の親友も同じ悩みです😣
しかも親友も弟の彼女も結婚したから親戚に😨💦

付き合ってる時から非常識で感じ悪くて嫌だったのに親戚になっちゃったから集まりで会わなければいけないので悲惨みたいです💧

新築のお祝いに夫婦で悩んでブランドのグラスをプレゼントしても「ありがとう」も言えないコらしいです😨

主サンが彼氏と結婚しても彼氏の弟はそのコと結婚しなければ良いですね😣

No.24 10/08/28 00:49
通行人24 ( 30代 ♀ )

彼の両親に2人共注意してもらうのが1番じゃないですかね?

No.25 10/08/28 13:17
お礼

>> 23 私の親友も同じ悩みです😣 しかも親友も弟の彼女も結婚したから親戚に😨💦 付き合ってる時から非常識で感じ悪くて嫌だったのに親戚になっちゃった… ありがとうございます。

本当に人間として最低限のことが出来ない人と関わりを持つのは大変ですね‥‥。お友達の方、お気の毒です。

万が一、このまま両方とも結婚なんてことになっても、子ども同士を遊ばせたくありません😞😞

No.26 10/08/28 13:22
お礼

>> 24 彼の両親に2人共注意してもらうのが1番じゃないですかね? ありがとうございます。

父親は他界しているので、母親しかいないのですが、弟は聞く耳持たず。彼女に「おうちの方心配しない?」と遠回しに声を掛けても、「はい」と言うだけ‥‥。(因みに、彼女の親は23時過ぎに娘の電話を受けて迎えにきます。車を彼宅に横付けし、彼家族に挨拶もせず去っていくそうです。)
母親も「教育しなくては」と悩んでいるようですが、そんな状況だそうです。

No.27 10/08/28 15:18
通行人27 

何かの発達障害があるのではないですか?

だからその子の親も容認なのでは?

No.28 10/08/28 18:09
お礼

>> 27 ありがとうございます。

専門が特支なので、私も最初はそう思いました。しかし、共通の知人に聞くと昔は挨拶も出来た問題のない子だったそうなので(進学し変わってしまったそう)、障がいがある可能性は低いと思います。
仮に障がいがあったとしても、他人のお宅に深夜までいる等の迷惑を、親が許していい理由にはならないと思うのですが‥‥。

No.29 10/08/28 19:42
通行人27 

常識やマナーは障害があるとか無いとかで考えればそう思うのは当然ですが、障害があるがゆえに成長とともに親の言う事を利くのが恥ずかしいとか、逆に子供じゃないんだから!と思い込んでしまう人も居るみたいですよ。親御さんも何を言っても利かない、または忘れるとなれば、黙認となってしまうかもしれませんし。ただ、その子が健常者なら注意するべきですし、障害があるのなら半分諦めも必要だと思うんです!私の元彼が軽度発達障害で健常者として学校生活を送ってきましたが、その子の様に昔は常識的な子だったのに…でした。 共に生活をしていく内に気付く事が多いです…私は大変な目に遇ったので気になりましたm(__)m

No.30 10/08/28 20:59
お礼

>> 29 ありがとうございます。

障がいを疑うことも大切だと思いますが、その子は恐らく違うと思います。発達には遺伝も環境も影響します。
諦めや妥協も大切ですが、それは甘やかすこととは違います。それは健常者への教育でも障がい者への教育・躾でも同じことです。
仮に障がいであったとしても本人がトレーニングを怠らないこと、努力することは大切です。
とりあえず、今後は出来る限り距離を置こうと思います。

ご心配ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧