注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

姪っ子、いやがられてる?

回答12 + お礼12 HIT数 2239 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/08/28 21:38(更新日時)

お友達のできない小4の姪っ子に、近所の子供達にお友達になってくれるようにお願いして、お友達になっていただくことができました。
最初は、土日や連休のたび、また、土日じゃなくても平日学校から帰ってきてすぐとかに遊びに来てくれて、姪っ子と仲良く遊んでくれてたんですが、でも、最近になって、遊ぶ回数が徐々に減ってきて、今では、土日は、親と外出して姪っ子となかなか遊んでくれません。姪っ子いつも寂しそうにしています。
いつも、子供が盛んに遊んでる家の裏の公園も、今となっては誰も遊んでなくて不気味なほど人気がありません。

本当に、いったいなんなんですかねぇ😒💨💨

家の姪っ子が一体何をしたっていうのでしょう?


こちらを、お読みになられてる皆様、どうか批判や中傷はいりませんので、何か、ご意見を下さい。
宜しくお願いしますm(__)m

タグ

No.1406584 10/08/28 10:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/28 10:19
通行人1 ( ♀ )

夏休みも終わるから、土日は家族でお出かけしているのではないでしょうか。

No.2 10/08/28 10:19
通行人2 ( ♂ )

なんでって
相手のお子さんに聞いた?
原因は姪っ子サンでは??

観察したことあります

No.3 10/08/28 10:41
お礼

>> 1 夏休みも終わるから、土日は家族でお出かけしているのではないでしょうか。 ありがとうございます。
こちらは、もう夏休みが終わって10日以上たっています。
姪っ子の一番仲良くしている小1の子の家が、私の家のお向かいさんなんですが、お部屋からその子の声がよく聞こえてくるのに、遊びにきてくれなくて。。

前までは、暇さえあったら遊びに来てたんですけどね💧

No.4 10/08/28 10:47
悩める人4 ( 20代 ♀ )

遊びにきてくれない…じゃなくて
遊びに行けば良いのでは?

No.5 10/08/28 10:47
お礼

>> 2 なんでって 相手のお子さんに聞いた? 原因は姪っ子サンでは?? 観察したことあります ありがとうございます。
姪っ子がお友達と遊ぶ場所は、家の裏にある公園なので、ちょっと窓を覗けば見える範囲なのでしょっちゅう観察はしています。

でも、“家の姪っ子が原因…”ってどういう意味でしょう😓

No.6 10/08/28 10:52
お礼

>> 4 遊びにきてくれない…じゃなくて 遊びに行けば良いのでは? ありがとうございます。

誘いに行っても、『今、遊べない』『勉強あるから。』などと断られるし、仮に遊べたにしても、30分くらいしか遊べない‼とか、遊んでる途中に親が呼びに来てしまうというパターンで終わってしまいます💧
前までは、そんなことなかったのに。

No.7 10/08/28 10:55
通行人1 ( ♀ )

毎日気温が34度とかで暑いから、公園では遊ばないとか。

うちで遊ぼうと誘いに行かせたらどうですか。

No.8 10/08/28 10:57
通行人8 ( ♀ )

同い年の娘が居ますが 遊びたくないときは断ったりもあるし家でゴロゴロしてたりもしますよ。

No.9 10/08/28 10:58
通行人2 ( ♂ )

相手が嫌がるようなことを言ってない
言葉使いが悪いとか

行動に問題なければ
子供同士の会話に問題ないですか

大人の前と違うこと・・・

No.10 10/08/28 11:05
お礼

>> 7 毎日気温が34度とかで暑いから、公園では遊ばないとか。 うちで遊ぼうと誘いに行かせたらどうですか。 ありがとうございます。

そうですね。毎日暑いですものね😣
そうさせてあげたいのは山々なのですが、家は8畳の茶の間と、またその茶の間と繋がっている四畳半のお部屋しかない小さな家なので、とても子供をお家の中に誘えるスペースがないんです⤵

No.11 10/08/28 11:11
お礼

>> 8 同い年の娘が居ますが 遊びたくないときは断ったりもあるし家でゴロゴロしてたりもしますよ。 ありがとうございます。

家のは、暇さえあれば遊びたいようです。
常に、誰かと遊ぶことを考えてて、遊ぶことしか頭にないのかと思うほど💧

よっぽど、遊び相手がいなかったら、私達家族にあそぼとせがんできます💧

No.12 10/08/28 11:20
お礼

>> 9 相手が嫌がるようなことを言ってない 言葉使いが悪いとか 行動に問題なければ 子供同士の会話に問題ないですか 大人の前と違うこと・・・ ありがとうございます。

そうですね、目の届く範囲は私達家族も気をつけてチェックするようにはしていますけど。。
ただ、家の姪っ子って、大勢の中で群れることを得意としてないようで、大勢の中にいても自分が気に入った人としかお話したり、遊んだりするんですよね。
なんか、1対1が好きみたいで。
それも、その日の気分によってか、毎日相手が違うんですよね。。
それも原因なのかな…。

No.13 10/08/28 11:32
通行人13 ( ♀ )

>12
一番大きい理由でしょうね
小学4年で大人に友達を捜してもらわなければ遊び相手がいないのは少し問題ありでは?

No.14 10/08/28 11:40
お礼

>> 13 お友達を作ってあげたのは去年の3年生の時で、今は、姪っ子自身が『今日は、だれだれちゃんとあそぶ~🎶』と日替わりで相手を代えてる状態なんです。

No.15 10/08/28 12:01
通行人8 ( ♀ )

小さい頃はどうだったのですか?心配はわかりますが大人が介入しすぎな気もします💦1対1じゃなきゃ遊ばない子も確かに居ますね💦あといつも自分より年下かおとなしい子とばかり遊んで相手に自分のやりたい事だけ強制する子も居ます😥そうではないなら自分で考えられるように任せた方がいいんじゃないですか?4年くらいだと仲良しグループみたいに固まり出しますよ 特に女子は難しいですから😔

No.16 10/08/28 12:01
通行人1 ( ♀ )

今日は○○ちゃんと遊ぶと決めているときに、別なお友達が遊ぼうと言ってきたら、3人で遊ぶように促しますよね?

断るようなら、みんなで仲良くとか、仲間外れにされたらどう思うかとか説明などして。

No.17 10/08/28 12:36
通行人17 ( 30代 ♀ )

主さん、子供同士なら誰でもいいと思っていませんか?
いくら大人が介入して友達にしてあげても、子供同士にも相性がありますよ💧
自然と離れるなら、それで仕方ないことです。紹介してあげたんだから、いつでも姪御さんと遊ばなきゃいけない、なんてなったら、相手の子にもプレッシャーです💦
ましてや姪御さんは4、そのお友達は小1ですよね?
遊び方に“温度差”があって当たり前です。
主さんが介入し過ぎ。

No.18 10/08/28 13:07
お礼

>> 15 小さい頃はどうだったのですか?心配はわかりますが大人が介入しすぎな気もします💦1対1じゃなきゃ遊ばない子も確かに居ますね💦あといつも自分より… 姪っ子が小さい頃は、姪っ子の両親(兄夫婦)が離婚して母親側に引き取られて、その当時は小さいながら色々と苦労していたので、去年の秋にこちら側に引き取りました。
だから、それまではお友達を作って遊ぶ余裕もなかった子で。。

それが影響してか、家の姪っ子は、年齢よりちょっと幼いし、割りと内向的な性格です。

No.19 10/08/28 13:19
お礼

>> 16 今日は○○ちゃんと遊ぶと決めているときに、別なお友達が遊ぼうと言ってきたら、3人で遊ぶように促しますよね? 断るようなら、みんなで仲良くと… はい。勿論、そうするようにしています。
でも、相手がそれぞれ独占したがる子ばかりで。
また、相手の子も、『今日は○○ちゃんと遊ぶから遊べない。』って言われちゃうんですよね。
みんなで仲良く遊べばいいのに。。

No.20 10/08/28 13:22
通行人1 ( ♀ )

あ、お友達は小1でしたか。同い年と思い込んでいました。

小1のお友達は、自分と身の丈のあったお友達もできたのでしょう。

同い年のお友達とよく遊ぶのも必要だと思います。

引き取られたのなら、狭くても我慢して、同じクラスのお友達を自宅に呼ばせたらどうでしょう。

No.21 10/08/28 13:26
お礼

>> 17 主さん、子供同士なら誰でもいいと思っていませんか? いくら大人が介入して友達にしてあげても、子供同士にも相性がありますよ💧 自然と離れるなら… やっぱり、そうですよね。私自身も、介入しすぎかなぁ~と思っています。

やっぱり、姪っ子自身フィーリングが合うと思うお友達と遊ぶのが一番ですよね。

でも、第一の姪っ子がそういう気持ち持ってないからなぁ💧

No.22 10/08/28 13:33
お礼

>> 20 あ、お友達は小1でしたか。同い年と思い込んでいました。 小1のお友達は、自分と身の丈のあったお友達もできたのでしょう。 同い年のお友達と… 小1の子以外に、全学年のお友達がいます。
でも、上の5・6年生の子はほとんど遊んでくれないんですけどね。

家は、体の悪い母親もいて介護もしているので、とてもじゃないけどそんなところに子供を入れるわけには…💧💧

No.23 10/08/28 16:26
通行人23 ( 10代 ♀ )

気持ちはわかりますけど
このまま大人が介入してばかりしていても、そのコは成長できないと思います。自分の力で何とかできるようにならないと先が思いやられます昉よくそういう話をしてあげて、実際に行動で手助けをするのではなく、言葉で背中を押してあげてみてはいかがですか?

No.24 10/08/28 21:38
お礼

>> 23 ありがとうございます。
お若い方からのアドバイス大変嬉しいです✨

そうですよね。それは姪っ子のためにならないことですものね。

少しずつ、少しずつ教えていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧