注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

結婚式のご祝儀

回答9 + お礼1 HIT数 833 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/08/28 07:08(更新日時)

11月に友人の結婚式があります。私が22才で結婚式を挙げた時、その友人から2万いただきました。今、私は26才の既婚者。同じ2万ではなく、3万包もうと思います。しかし、まわりから同じ額でも…という声もありますが、皆さんならいくら包みますか?ちなみに、その友人は出産も控え、産まれたら出産祝いで5千円+ちょっとした品物を渡す予定です。(←友人としての出産祝いの相場ですかね?)

タグ

No.140683 06/08/27 11:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/27 11:26
通行人1 ( ♀ )

私なら相手からもらった貰わない無しにして、出席したら全て三万にしてます。子供産まれたら一万包んで+小さな玩具(ガラガラ等)をお祝いにします。最近出来婚が多いのでお祝い貧乏になりそうです(>_<)

No.2 06/08/27 11:43
通行人2 ( ♀ )

4年前ならもらった金額+プレゼントでいいのでは?

No.3 06/08/27 12:16
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も全く同じで、22歳で結婚して友達からは2万でした。去年友達の式では同額の2万にしましたよ!

No.4 06/08/27 12:23
通行人4 ( 20代 ♀ )

私ならもらったのと同じ金額を包みます。それで気になるならプレゼントをつけてはどうですか?ちなみに、出産のお祝いにもベビー服なんかだけにします。お返しはいらないからって言葉を添えて。私自身出産のお祝いにお金を頂いたりしましたが、内祝いを買いに行くのも大変だったし手元にもほとんど残らなかったのでかえって大変でした…。

No.5 06/08/27 12:29
匿名希望5 ( 20代 ♂ )

1万円札を奇数?にするのが常識と聞きました。なので2万包むなら1万円と5千円札2枚…
3万が無難ですね
(^_^;)

No.6 06/08/27 14:49
匿名希望6 ( ♀ )

2万でいいと思います。 3万貰うと「私はお祝儀2万しかしてないのに」と逆に気を使いそうな気がします… 2万+プレゼントの方がいいかなと思います。

No.7 06/08/27 14:57
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

同額で2万円が良いと思いますが、一緒に出席するお友達が3万円なら、そちらに合わせた方が良いと思いますよ。

No.8 06/08/27 16:13
お礼

友達に聞いたら、3万包むと言ってました。一緒に行く友達が2万なら、2万にしようと考えていましたが…あと、結婚式の受付を頼まれました。今まで受付を何回かやりましたが、お礼として5千円もらう事がほとんどでした。そのお祝いを期待しているようで変ですが、2万だと悪いですかね?

No.9 06/08/27 16:19
茉子 ( 30代 ♀ abpo )

受付したらお車代という形で向こうのご両親からいただく可能性大ですね。ここはひとつ大人になって3万包んでおいて、出産祝いをもう少し下げるとか…。年齢で考えたらやっぱり3万でしょうか…。

No.10 06/08/28 07:08
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

私は20代になってからは3万…結婚してから家族で出席する場合は5万…ずっと包んでいました。受付をするからってお車代をあてにするのはいい気がしません…もう20代後半ですし3万円が妥当だと思います。友人への出産祝いは私も旦那も1万円+ちょっとした品物です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧