注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

近所の子供😥

回答17 + お礼3 HIT数 2975 あ+ あ-

お疲れママ( 35 ♀ QVWvCd )
10/09/01 14:44(更新日時)

愚痴になってしまいますが、聞いてください。私の家は住宅街にありまして、二人の子供(小1、保育所)と同じ年頃の子供達も多数います。子供達は約束しなくても、誘われたり、会えば仲良く遊びます。あるお宅の姉弟が、我が家に来ると庭先で飲み物を催促してきます。最初のうちは暑いから、と出してあげていました。歩いて一分もかからないのに自分の家に帰らず、親がいても催促してきます。先日、私の外出中には主人がジュースを買いに行ってまでご馳走してました。買いに行ってまで、ご馳走した主人にも?です。足りなかったらしく、お姉ちゃんも独り占めして分けてあげる子ではないのです。サヨナラする時に、その子のママにジュースのお礼を言われましたが、買いに行く前にアイスも差し上げてます。その姉弟は珍しいものがあると、何でも欲しがるので、家上げたくないのに勝手に入って来ます。お互い様と思いたいですが、催促される事に腹立たしいです。ちなみに、我が子が催促? 『喉渇いた~』と言った時は、水筒持ってきなぁ、と言われてました。次に催促されたら何て答えるか、検討中です。アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

No.1409165 10/08/31 14:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/31 14:54
通行人1 

自宅がすぐなんですよね?
なら「あらそう。じゃあ自分の家で飲んできなさい」って言えばいいのでは?
それか「水筒持ってきな」発言主がその子らの親なら同じように言いますね。
飲ませるにしても生温い水道水で十分です。
他の物を要求したら「家に帰れ」と突き放します。

No.2 10/08/31 14:57
☆☆ ( 30代 ♀ Bou7w )

「ちゃんと水筒持ってきな」でいいですよ!!まぁお茶ぐらいならあげてもと思いますが、後、「自分の家で飲んできて」とかね…笑顔で!ジュースやらアイスなんかは「無い」でOKです。

No.3 10/08/31 14:58
通行人3 ( ♀ )

ちょっと嫌ですね😳

自分の子供にお茶の入った水筒を持たせて遊んでもらい、その子たちが来たら『君たちも家からお茶持ってきたら😊?』と言う‼


『水筒持ってきな』だと空の水筒持たせて飲み物を入れてもらおうとする親も居ますから💧💧(体験談)

No.4 10/08/31 14:59
みかん ( 30代 ♀ J2spc )

よくある話しですね!

何が何でも「あげない」で解決💖

…でもご近所ですよね💦 これから長い付き合いになるから、水か麦茶はあげてもいいのでは?

ジュースや菓子は自分ちの分も買わない!
無いからあげれない!! を押し通しましょう😃


主さんのお子さんも実際そのお子さん家で要求しているようですし。
(自分ちの子供が他人さまのお宅で迷惑かけることもありますしね💦)

No.5 10/08/31 15:01
通行人5 ( ♀ )

子供って悪気がなく、優しいおばちゃんだと思うと際限なく要求してきますよ。

1さんの言うように突き放すのも有りだと思います。

飲み物も、皆と遊ぶ時は我が子余所の子関係なく皆一律にお水でいいんじゃないでしょうか。

No.6 10/08/31 15:01
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も1さん同様、水筒持っておいでっていいますね😥その子供たちの親の考えがそうなんですよね。

あと、ジュースとかアイスとか与えちゃ駄目ですよ💦調子のりますし。あまり甘いの与えると感謝されても文句言われたら嫌でしょ?我が家は甘いの極力与えてないから!って言われたら気分悪いですし。

旦那さんにもわざわざ買ってまで与え必要なしって言いましょうよ。

No.7 10/08/31 15:02
通行人7 ( 20代 ♂ )

主さんの家を無料自動販売機がわりにされてるみたいですね(^_^;)

今度来たら『早くおうち🏠帰ってママにジュース飲ませて貰いな😺』と追い返しましょう🙋

あと、勝手におうち🏠入ってきたら叱って良いですよ☝最近、子供に命令して物盗ませる親も居るみたいですからね😔

No.8 10/08/31 15:14
通行人8 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ち すっごいわかります

親が 本当 当たり前!って思ってる人います

うちの隣は うちはお兄ちゃんの友達がくるから

○○は(妹の名前)お宅で遊ばせて!って 毎日うちによこします

綺麗好きな親で 自分ちでは ゴミ箱の上でしかお菓子食べさせないみたいだけど

うちに来ると 歩きながら食べて ボロボロ落としても平気!

それこそ 約束も何もなく 勝手に入って来ます

子供は仕方ないにしても その親 どういう思考してんだか・・・

じぶんちに遊びに来た 別の子まで 我が家によこします

もう いい加減にしてほしいです

庭では 穴掘りするし(やっぱり お砂遊びは必要よね~)と言うけど自分ちでは させません

バーベキューしてれば 来るし・・・

出掛ける時 声かけないと(一緒に行く?と)ぶち切れるし・・・もう 嫌!

アドバイスになってなくて すみません

No.9 10/08/31 15:22
通行人9 ( ♀ )

うちの姉の同級生で居ましたそういう子
通称ジャイ子

ちなみに姉はその娘の家には遊びに行く事はありませんでした…がめついご両親だったので^_^;


昼食やおやつの時間に突然乱入して来ましたね…厚かましさに引き気味の姉と圧倒されて萎縮する妹の私

普段は気弱でホンワカな母が怯える私に気が付き、必死に我が子を守ろうと『お家で食べて来なさい』と笑顔で言い渡し帰してました。

しかし…忘れた頃懲りずにやって来て、靴下貸してや可愛いティッシュ(姉のお気に入り)をくれるって言ったから貰いに来た等々…

ちなみに靴下は、足のサイズが違うから入りませんでしたけど😂

冷たい様だけど皆さんのレス通り突き放すのが一番だと感じました。

No.10 10/08/31 15:38
通行人10 ( ♀ )

ダメ親子の苦情、多いですね…。

うちは、お水しか出さないよ~、と言う。

昔は、自宅の庭の蛇口を上向きにして飲んでましたが、今は、氷入りのコップにいれてあげたりしているわけですよね💦

一番悪いのは親ですが、子供って結構粘着しますから、待遇の良さを学習すると、際限なく来ます。

極端ではありますが、できれば、働きに出てしまうのが一番カドが立たない距離の置き方です。

子供に「あのおウチは、お留守」と思わせることができたら、来ないです。相手の親も、そのうち当てにしなくなると思います。

それか、お子さんを庭で遊ばせるのをしばらくやめ、門も開けない、インターホンに応対もしない。
または、嘘でもいいから「習い事で忙しいから、遊べないよ」と、何度も断る。

常識がない家に、意識を変えてもらおうとするのは、難しいので…。

旦那さんの甘さ(無かった時の、買い与え)は良くなかったです…

とにかく その家とは、うまく距離を置くようにして下さい。

No.11 10/08/31 15:44
お助け人11 ( ♀ )

相手のお子さんに「ごめんね~お家で飲んでおいで」とはっきり言うべきだと思います。最初に飲み物や食べ物を出すと子供は“ここの家では食べ物や飲み物が貰える”と学習してしまいます。勝手に家に上がらない、飲食は家に帰ってするなど相手のお子さんと約束してはいかがですか?ご近所付き合いも大変ですよね😱もしお子さんの催促を断った事で先方から何か言われたら「食中毒が心配だから」などと、あくまでお子さんの体を心配した上でという気持ちを上手に伝えて少しずつ今の状況を変えていかれてはいかがでしょう😃?

No.12 10/08/31 15:55
通行人12 ( ♀ )

自分の家で飲んでくるように、ちゃんと断っていいと思いますよ。

と言いますか、アイスやジュースは糖分も高いし、冷えすぎていて内臓に負担がかかります。

だから、何かあった時には責任とれませんよね。

自分の子供ならセーブできても、朝から何を食べて、何を飲んで来たのかもわかりませんよね。

だから面倒なことにならないためにも旦那様にも話して、今後はあげない方向にいたほうがいいと思います。

No.13 10/08/31 15:56
通行人13 

麦茶でも飲ませるのが1番!
ジュースやアイスは虫歯になったら大変だからとか言って絶対に飲まさなければいい

って言うより、最初から一々相手しなくてもいいんですよ
喉が乾いた→じゃあ早く家に帰って涼もうねと言ってバイバイして家の中に入ってしまおう

No.14 10/08/31 16:46
お礼

>> 13 皆様のレス、とても嬉しかったです。お陰で悶々とした気持ちから抜け出せそうです。まとめてのお礼になりますが、お許し下さい。 我が子には、よそのお宅で催促だけは止めてね、と強く言っておきます。中には子供が欲しがっても、おうちの人がダメよ、自分の家でって言って下さる方もいます。勝手に余所のお宅に入るお子さん、それを見ても何も言わない親、もしくは一緒に庭に入ってくる親も多くて、閉口する事もあります。長々と読んでくださり、ありがとうございました。

No.15 10/08/31 17:08
通行人15 ( ♀ )

最初から麦茶か水道水か牛乳!自分の子供にも口止めを!

No.16 10/08/31 18:08
通行人6 ( 30代 ♀ )

再ですが💦
私らのとこは結構な田舎なのでよその方が連絡もなしに訪問ってよくあります😂 幼稚園のお迎え一緒に行こうとか近くを通ったからお裾分け~とか。

他のレスであったようなのは田舎出身と思われます😁

No.17 10/09/01 00:29
お礼

主です。

我が子は、あのコはあげるまでしつこいんだよ😩と言っています。

うちも、田舎でして、アポ無しで来るのは構わないのですが、玄関開けると同時に入ってきます😔

朝から、スーパーの焼き芋を姉弟で取り合いしながら食べている姿には驚きました。

また、二歳位のコが食べているお菓子を、一口でいいから頂戴!ってお願いしていました😨

哀れむ気持ちさえ出てきます⤵

No.18 10/09/01 06:34
通行人18 ( 30代 ♀ )

一度あげてしまうと、子供は覚えますね💦

相手親も確信犯!?
主さんの子には「水筒持参」発言しておいて、自分の子は手ぶらなんて😥

これからは毅然とキッパリ断って態度に出さないといけませんね💨

しつこいと思うけど、諦めずちょっとキツめでも何回か言うともらえない事が分かると思います!

私も似た事ありましたが(自分で言わずウチの子を使って持って来させる子でした)めげずに言いましたよ。

頑張って下さいね✊

No.19 10/09/01 14:22
お礼

>> 18 レスありがとうございます。

あのお姉ちゃんと下校時に遊ぶ約束をしていたから、水筒持参で誘いにきました。ホッとしている自分がいます。

前に頂いたから、次はうちで用意するっていうのが勝手ですが私の理想です。家では、おせんべえですら、二人で分け合っています。そうやって他者への思いやりを身につけてくれたら、と小さい頃から自然に仕向けてきました。

近所には同じような感覚の方もいるので、何とかやっていけてる次第です。

No.20 10/09/01 14:44
通行人1 

水筒の中の飲み物、ちゃんと主さんのお子さんの口に入ればいいですが⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧