注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

公務員の雇用形態にも改革が必要では❓

回答15 + お礼0 HIT数 1820 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/09/02 15:35(更新日時)

政府は民間企業の採用に関して、しきりに募集年齢の撤廃や正社員への登用を推進していますが、その実、役所の採用には年齢制限を設け、臨時的に採用した人が正規職員になる可能性はゼロです😱
これ、おかしくないですか❓試験受かっても実務がまるでダメな職員もいるし、逆に試験に受からなくても実務に優れた人もいます。だからどんどんトライアル雇用(試験的採用)を実施して、優秀な人を正規職員にする取り組みを公務員制度にも導入すればいいと思います。ペーパー試験ができても市民の為にはなりません。実務に優れた人が増えた方が市民の為になります。

タグ

No.1409983 10/09/01 13:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/09/01 13:56
通行人1 ( ♀ )

まあ、どの企業だって、できれば若くて優秀な人が良いですからね~😹仕方ないのでは?
指導する側が年下だと、年上の新人は扱いにくいしね💧
ある程度の年齢制限はそれなりの企業になればどこでもあるでしょ💧公表しないだけでね😹
優秀な年いった人より、扱いやすくて普通に仕事できる若い人の方が一緒に働く上では便利だしね💧
余程能力が求められる職業なら別だろうけど、そんな職は少ないしさ😹

No.2 10/09/01 14:09
通行人2 ( ♀ )

募集年齢の撤廃を求める政府が、募集年齢を定めるのは確かにおかしい。



あと公務員試験って民間に比べて面接が少ない!!
ある県庁では筆記試験で15倍→3倍に絞って、集団討論と個人面接1回ずつで採用しています。確かに法律や経済の専門知識はいるけど、もうちょっと人物重視で採用した方がいいと思う。

No.3 10/09/01 15:41
悩める人3 

公務員と市民なんて区分けしてる時点で❌

だから、全ての国民を公務員として徴用すればいいんだよ。兵役でも消防でも清掃でもなんでも全ての国民に公務を義務化すりゃいいんだよ。


そうすれば自分も公務員になるから、公務員として自分が批判される側にもなる。そうすれば両方の目から感じることができるだろ。
公務員は❌で市民は⭕みたいな大前提で話しても意味なし。

No.4 10/09/01 15:55
通行人2 ( ♀ )

>>3さん
これは公務員批判ではないです。私は公務員志望だしね。ただ悪いところは悪いと認めることも必要ではないですか?過敏に公務員を擁護するのも問題だと思います。

No.5 10/09/01 16:28
通行人5 ( 20代 ♂ )

公務員なんて所詮縁故採用の巣窟💀

No.6 10/09/01 17:37
悩める人6 ( 40代 ♂ )

ここは役所の話なのに、何故公務員と書いてるの?

警察とか消防にも関係ある話なのかな?

主さんは警察志望?
それとも消防?
自衛隊に入隊する?

No.7 10/09/01 19:22
悩める人3 

〉2
何が違うんだろうね?同じことじゃん。

それに別に公務員擁護なんかしてないしね。

公的機関はおかしくて民間は正しい、公務員はおかしくて市民は正しいなんていうサヨク思想に嫌悪感があるだけだけど。市民市民みたいな市民至上主義みたいなのが嫌なのさ。

だから公務員を擁護してるわけじゃない。民間が正しいなんていう大前提を否定してるだけ。

なんで民間を否定すりゃ公務員擁護だと思うのかわからん。なぜ黒か白か、敵か味方かみたいな二元論にいつもなるんだろうね?


Aが正しくBが間違い。
Aが間違いでBが正しい。

これ以外にもまだあるでしょ?

AもBも正しい。
AもBも間違い。


私は最後の考えだね。

だから、どちらも客観的に批判するね。

No.8 10/09/01 20:12
通行人8 

そんな縁故採用の温床になるようなことやめてほしい💦
民間なんて試験じゃないからコネだらけだよね。民間ならコネのメリットもあるけど💧
公務員試験はペーパー(もしくは体力試験など)数値化出来るものを通るのが大前提。

No.9 10/09/01 20:38
通行人9 

主さんの言うとおりですが、絶対そうはならないと思います。

ここで議論しても仕方ない…

No.10 10/09/01 21:38
悩める人10 

主さんの言うことはごもっともだと思います。3さんは自身の言うとおり国民総公務員をやっている国ありますよ。そう、お隣りの中国や北朝鮮です🇨

No.11 10/09/01 23:49
通行人11 ( 30代 ♂ )

3さんに同意。

最近、市民、消費者、国民、血税て言葉が乱用されてる気がしてならない。


なんか、急に皆さん立派な「国民」になられたようで…💧

No.12 10/09/02 01:42
通行人2 ( ♀ )

>>7
公的機関がおかしくて、民間は正しいなんて誰が言いましたか?どこが左翼思想なんですか?



では民間には採用の年齢制限の撤廃を求める公的機関が、年齢制限を設ける正当性はどこにあるんですか?


私は自分たちができないことを他人に求めるなって思います。


この質問にしっかり答えてくださいね。何でもかんでも公務員批判と捉えるのは、短絡的だと思います。

No.13 10/09/02 04:35
通行人13 

教員の採用試験では年齢制限がなくなりましたよ。

臨時的任用の教員から正規採用への道もあります。

No.14 10/09/02 14:09
通行人14 

要するに実力主義って事?
だとすれば納税者からしても大変ありがたいよ。かと言って優秀でない人間を首にするのは可哀想だから給料下げて異動がベスト。

「民間は正しく役所は正しくない」
そうは思わないが必然的にそうなるのでは?国家が資本主義に沿って国民に金銭による納税を義務化している以上、その義務とバランスの取れた住民サービスを求めるのは当然だからね。幾ら「労働の対価」と叫んでみた所で、義務化で支払われる金銭で雇われているに過ぎないんだから。
結局ペーパーテスト以降の実力で国民のためになる人材ならば多少年齢が上だろうが給料が高かろうが国民は納得するだろうね。
大事なのは組織の中でうまくやる事じゃなく国民の利益になるかならないか。

No.15 10/09/02 15:35
本音 ( yjBDw )

確かに低レベルな奴ばかりが仕事もしないで高給とりですよね!
高給ほしいならちゃんと仕事しろ!って言いたい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧