注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

保健センターの訪問、皆さんどれくらい?(+ω+)

回答12 + お礼5 HIT数 5143 あ+ あ-

★パピたんLoVe★( 20 ♀ bW9pc )
10/09/03 14:45(更新日時)

保健センターの方二名が、2ヶ月に一回きます。
うちはちょっと発達障害がありますが、虐待とかはしてません。
2ヶ月に一回って普通なんでしょうか?
本音を言えば、ちょっとほっといてくれぇぇぇい。が本音です。
(口が悪くてごめんなさい)
子供は保育園にいけば、年中ですが、年少一年通いお休み→年長復活予定です、それまでに必ずトイレを完璧にしたいっ
うちの地区は幼稚園は私立のみ。保育園になります。
保健センターからはいますぐ通わせてください!と再三言われていますが、本音は毎月2万も保育園代金払えなくて休園しました。
こちらからは来年春から通わせたいと再三言ってますが、全く聞きません、主人に電話かけたりしてきます(主人の気持ちを知りたかったらしい…)
主人も私も困り果ててます。
来年春に出産予定です。障害がある子達は二年保育の子達もいるし、療育に通う子達もいますし…2ヶ月に一回訪問(多い時は毎月)、他には電話は毎月、月訪問する時は『〇日午前中に伺います』と留守番に入ってます。
勝手に予定決めてきます。
これ普通なんですかー(>∩<)
もうぶちギレそうです。

No.1411391 10/09/03 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/03 02:09
通行人1 ( 30代 ♀ )

スミマセン💧

虐待に見えます💧

気持ちは痛いほどわかります。

我が家のペースで子育てさせてくれい‼ですよね。

うちも主さんのお子さんと同じく年中さん一年お休みしました。
(在籍してるので基本の保育料は払いましたが。)

何も言ってこなかったけどな?

軽度の発達障害と主さんが若いことが原因で色眼鏡で見られているんでしょうか。

旦那さんと主さんが断ってもダメなら、主さんの親(お子さんの祖父母)に話してもらえば如何ですか?

No.2 10/09/03 02:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

こんばんは、はじめまして。(^^ゞ
私も子どもが軽度の知的障害です。保健士の方は、熱心だけど相手の意見も尊重してくれて、とても良い保健士さんです。
もしかすると、貴方の保健士さんは熱心すぎるのかなぁって思います。日時も変更されるときは、はっきり言ってもイイと思いますよ。
また、どうしても保健士さんと相性が合わないのであれば、保健士さんをチェンジして貰えるかどうか、直接保健センターへ行って交渉するのも一つの方法かもしれません。

No.3 10/09/03 02:59
お助け人3 ( 20代 ♀ )

はじめまして☆
私は未婚ですが…2児のシンママです。母子家庭で小さなラウンジの経営者です。出身は関西では無いです…最近、関西地方での虐待事件が多発してるせいか?私の家は、児相と警察が週に3回は必ず来ます
約1日おきに(泣)

娘→1才10ヶ月
息子→1才1ヶ月

深夜の虐待通報のコマーシャルの影響もある?とか思ってます…
家を空ける時は、2人共に連れて行くのですが💦私も困ってます…週末しか、店には顔出してないのですが(*_*)

ずっと区役所に迷惑だと連絡電話してるのですが、スルーされてます。確かに私の場合は、どちらかが→夜泣きする事あるので仕方ないと思ってたのですが💦あまりに…しつこいので、
今日(3日)、区役所に相談予約してます!

お力になれなくてm(__)m

が…結果報告は今日中に書き込みますxF0

No.4 10/09/03 06:07
悩める人4 ( 20代 ♀ )

う~ん…かなり面倒だけどね~何でも早めにしとくと後でお子さんが伸びるし、主さんが困らず、子育てしやすいから色々頑張ってくれてるんですよ
うちも上の子がそうで保育園とは別に月3回、保健センターである教室へ通ってますよ
全然違います。
トイレのすすめ方もその子その子で全然違うし6歳で昼夜とれたりもしますしね。(うちの子は怖がったんで3歳8ヶ月でとれました)
下の子はもう保育園入れてるんで安心して通えます。
お家とは違う少々の刺激が必要なんですよ。

No.5 10/09/03 07:12
お礼

1さんへ★回答ありがとうございます。
祖父母…頼れなくて(@д@)
いくら言っても無駄になっちゃいます…
気持ちはわかるんですっ
すごく有り難いし。でも今は負担です(TωT)
せめて悪阻時期だけやめてぇぇぇって思ってしまう。

二人で来るんですが、一時間~二時間いますから、すごく疲れちゃって💧

困ります💧

No.6 10/09/03 07:15
お礼

二番さんへ★回答ありがとうございます。

熱心。たしかに熱心(笑)
有り難いと思ってます、ただ頻繁にくるので、二人で来て、一時間~二時間はキツイです(T_T)
悪阻時期だけなんとかしたい…。
すっごくすっごく、いい人だからはっきり言えなくて自分でもどうしたらいいのか(;^_^A

はっきり『悪阻時期だけちょっとゆっくりさせてください』

って言える日本人になりたい。

No.7 10/09/03 07:16
通行人7 ( ♀ )

役所なんて『お子様が心配』とか『お子様の為』とか言いますが『自分の為』なんですよね。責任逃れですよ。こっちの意見なんて無視。自分自分自分…地球は自分が回してやってるくらいの態度ですから。

うちも子供が未熟児だったので月2回来ます。連絡なんてないです。突然『近辺に来たから寄りました』です。

それなのに私が保健所にアポ無しで寄ったら『来るなら先に連絡しなさいよ』だって…『自分の事は棚に上げて…よく言えますね』って言ってやったら『嫌なら言えば?』って最低。

家に帰ったら電話がきて 『先程は大変失礼いたしました。お許しください』と泣きながら…付き合ってらんないですよ。

No.8 10/09/03 07:20
お礼

三番さまへ★
回答ありがとうございます。

うわー(>ω<)お仕事されているのに、それは辛いですね💧

なんとか、ちょっぴり暖かい目で見てくださるといいですね(^^;

うちは、はっきり私が言えなくて、主人も私も保健センターの方(担当二名)が、いい人なので言えないんですよね💧

言ったら、傷つけるかも…とか考えてしまって(>ω<;)

あちらも、ない時間を使って来てくださるからなぁ…でも、ちょっぴりほっといてほしいなぁ…みたいな(笑)

三番さん、今日頑張ってくださいね★応援してます!!(≧▽≦)/

No.9 10/09/03 07:24
お礼

四番さんへ★
回答ありがとうございます★

四番さんの、おっしゃる意味ごもっともです。
はい良くわかります。

でも、払うお金が今はないんです(:_;)
行っても滞納は目に見えますから、なら余裕が出来る、来年春の年長さんからと決めたんです。

私達夫婦も、通わせたいとは思います。
ですが、お金がなければ通わせられない、保健センターの人にも児童相談の方にも、私達から説明したんです。
ですがわからないみたいです。

うちは今は基本給10万+残業や手当でしています。大体落ちつくのが春なので、年長からとしました。

No.10 10/09/03 07:28
お礼

五番さまへ★回答ありがとうございます。

ぬぉー(>_<)
それは酷い!!!!
私なら、ちょっぴり凹みます。

月に二回、いきなり来られたら…憂鬱になりますね…(;O;)

しかもなんなんでしょう、その言い方、失礼ですよね(怒)

未熟児ちゃんだったら、ママも大変ですよね💦
毎日お疲れ様です。

私も、はっきり言える日本人になりたい…(*∩*)

No.11 10/09/03 07:30
通行人11 ( ♀ )

🏠は、軽度発達遅滞の2歳の子がいますが、保健婦さんは全く来ません。

発達が遅いと分かった時らへんは、たまに連絡がありましたが、何ヶ月かに1回程度だったかな?

🏠は義実家も近所なのと、寮育センター等もリハビリに通ったり児童館に行ったりしてるので、あまり気にされてないのかな💦

No.12 10/09/03 07:34
歩乃佳 ( 30代 ♀ 9r9zw )

確かに発達障害があるのであれば集団に入れた方が伸びます。時期的にも主さんのお子さんは伸び盛りな年齢です。来春から集団に入れる~という事が主さんの後悔に繋がらないのならば、ひとつひとつハッキリ「迷惑だ」くらい言った方がよいですよ。

うちは保健師の訪問を断っています。突然アポ無しで家に来て1時間喋って行ったり、知識が大幅に間違っていたり。何を聞いてもさっぱり解答出来ず「次までに調べておきます」と言いながら本当に調べてくれた事はたったの一度も無いです。この位のレベルならば訪問されても時間の無駄遣いです。保健師は「お母さんの不安の軽減の為に話しを聞きたい」と言いますが、何の解決にもなりません。 再三「訪問したい」と言ってきましたがお断りしました。

主さんがお子さんを保育園に行かせてあげられないのがお金の問題だけであれば、そのお金の事について解決策を提案する。もしくは保育園に行かなくても子育て支援センター等保育園の代わりになるような発達への促し方を教える…などが保健師の仕事だと思うのですが、恐らくそんな事もしないでいるのでしょうね。

迷惑は「迷惑」と言いましょう。 私は言いました。

No.13 10/09/03 08:52
通行人13 

うちの息子は、重度の知的障害と自閉症がありますが、そういった訪問は一度もありませんよ。

地域によって違うのかもしれませんね。

No.14 10/09/03 09:23
通行人14 ( 20代 ♀ )

我が家も同じです✋💧
今は年少で、二歳のときにことばが遅く療育に一時期通いましたがことばの爆発期が来てからは問題なく…
しかし突然「なぜ普通の幼稚園に行ってるの⁉😓」と連絡が来て、いやだなぁ…と思いました。
それからは毎月毎月、電話に気がつかないと留守電に「○日の集まり予約したからいってください」「療育もまた通ってください」「いまから伺います」と入ります。
私の職場にも電話が来たことがあり、かなり迷惑です。

よくこの掲示板でも「連絡来るのはありがたいことだ」と言われてますが、人の家庭のことになんだかなと思います。

No.15 10/09/03 10:06
悩める人4 ( 20代 ♀ )

月2回、1~2時間
どのような話しをされてるんでしょうか?
お金が無くて通えないなら育児について困ったことなど色々メモしといてドンドン聞いたらいいんですよ
無料だし😁📝
○レジ待ちで待てずに逃亡
○予想外の場所に立ち寄ると癇癪を起こす
○手をパっと離し目の届かない場所まで行き、知らない人に話しかけまくる

○じっと座ってられない
○スプーンを上から持ってしまう

○靴をすぐ脱ぐ…
↑うちの子、最初はこんな悩みでしたね

しんどいけど伸びる時に伸ばしてやらないと… 後々困るのは親では無く我が子です💧💧
でも妊娠中はガッツリ遊べませんしね「保健師さんに遊んで貰いなよ~」とベッタリ頼ってればそのうち来なくなるかもしれません✌😁

うちの上の子は下の子達が色々興味を持ち、何でもしようと頑張るので家でもいい刺激になってますよ
競争しながら成長していってますね😁
主さん無理しないようにです🙇

No.16 10/09/03 10:41
通行人16 

こういうスレ見てると世論がよくわからない💧
育児につまれば『行政が‥』『まわりに聞いてくれる人が‥』だし
行けばいったで『重荷になるから嫌だ』って💧
確かに気分が悪いときには嫌だけどね😃
あと年長一年で保育園て大丈夫?
今年中なんだよね
けっこうグループだったりやり方も決まってるし発達障害ならルールや基本的な集団行動を人より時間かけて教えていかなくちゃいけないでしょ💧うちのクラスにも自閉の男の子がいるけどもう二歳から通ってても五歳の今も突然プールに入ったり決まったルール意外のことしたりいつも担任の先生におぶさられていますよ。そもそも通う予定の保育園には障害児専門にケアできる先生はいるのかな?うちの保育園には二人いますが民間か市営かによっても違うと思うのでちゃんと調べて通わせないと対応が難しいと思いますよ💦

No.17 10/09/03 14:45
通行人17 ( ♀ )

うちの子も障害があり、3才になるまでは病院以外は何処へも相談していません。
年に数回保健師さんの訪問がありました。

3才から療育へ通い始め、療育センターの方へ時々保健師さんがいらっしゃったりしていたので、それ以来自宅への訪問はありません。

保育園や療育へ通っていないので、保健師さんは心配なんだと思います。

せめて、時々子ども支援センターへ遊びに出かけてみてはいかがですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧