注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

👶出産一時金👶

回答9 + お礼2 HIT数 1533 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
10/09/06 19:44(更新日時)

出産一時金について質問です💦💦


私は正社員で働いていて、予定日はまだ先ですが産休・育休を経て復帰する予定でいます。


出産一時金は出産した後に会社に書類を提出すれば会社の方で直接、病院に支払いしてくれるものでしょうか❓❓

支払いまで時間がかかる場合、退院の時には分娩・入院費用はとりあえず自分で支払い、私の口座に会社が振込みするのでしょうか❓💧


会社の総務にも聞くつもりですが…あまりにも無知すぎるので事前に少しでも知っておきたくて質問させていただきます💦


すみませんが知っている方、教えて下さい🙏💦

No.1413542 10/09/05 20:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/05 21:02
通行人1 ( ♀ )

一時金は会社が負担するものではありません。病院に問い合わせるのが一番ですよ。

No.2 10/09/05 21:15
通行人2 ( ♀ )

病院に直接支払い予定ですか?
会社から書類をわたされますのでその指示に従って下さい。そうすれば会社(保健組合)→病院に直接入金されますので42万円を超えた分だけ退院時に支払えば大丈夫です。
主さんの口座に支払いの場合は産休が終わってから支払われます。私は11月出産でしたが1月入金されました。

病院でも入金に2ヵ月程かかるため直接支払い不可のところもありますので病院が可能かを確認し、申請書類も違いますから会社の説明を受けて下さいね。
かなり沢山書類ありますし、出産したあとも色々書類送ってきます💦

No.3 10/09/05 21:17
通行人3 ( 30代 ♀ )

社会保険事務所に問い合わせると詳しく教えてもらえますよ。
私は自分で社会保険事務所で手続きをした記憶があります。(はっきり覚えてなくてすみません💦)
あと一時金を直接病院に振り込む制度を受けられる病院と受けられない病院があるので、産科に問い合わせてみた方が良いと思います。

No.4 10/09/05 22:45
通行人4 ( ♀ )

一時金を直接病院への場合は、会社から書類をもらい記入して提出。 会社がやってくれない場合は保険事務所へ提出。

この手続きは、予定日の2ヶ月程前(正確な月数は忘れましたが期間が決められてます)にしなければなりません。



退院時には差額を支払うのみ、それで終わりです。

No.5 10/09/05 23:33
通行人5 ( ♀ )

前月末2人目を出産しました。
一時金の支払いを受け付けてる病院でした。

2年前1人目を出産したときは会社を通して手続きしましたが、今回2人目は病院で書類を渡され、署名捺印するだけで手続きできました。
書類を渡されたのは4さんの言われる手続き可能な時期、予定日2ヶ月前くらいの健診の時でした。

病院、地域によって違うんですかね?

No.6 10/09/05 23:37
通行人5 ( ♀ )

すみません😞✋💦
署名捺印だけでなく保険証の番号かなんかも記入しました💦

No.7 10/09/06 00:29
通行人 ( 20代 ♀ focpc )

今は病院への直接支払い制度がありますよ👶三十週目越えてから病院から説明があり用紙を渡されると思います。
病院によっては一時金以上に費用がかかる場合があり足りない分を自己負担で払い退院時に精算し返金または更に払う場合があります。

No.8 10/09/06 08:22
お礼

皆さん詳しく教えて下さりありがとうございます‼

会社に聞くより先に病院に聞いた方が良さそうですかね💦💦

もし産院で直接支払ができず私の口座に振込みとなった場合、しばらく期間があくと思うのですが…その場合は退院するとき40万前後の全額を自分で支払いしておかなければならないのですよね⁉⁉

質問ばかりでお礼になっていなくてすみません😭

No.9 10/09/06 08:27
通行人9 ( ♀ )

私も5さんと同じでした。
3ヵ月前に出産しましたが、分娩費用は出産一時金直接支払い制度を利用したけど、自分で手続きせず病院側が全て手続きしてくれましたよ。
入院費用は38万円だったので差額分は退院後に自分で保険事務所に申請して1週間後に振り込まれました。
会社を通すのは産休の書類と育休の書類だけです。

No.10 10/09/06 12:31
通行人10 ( ♀ )

直接支払が出来ない病院の場合は、精算時(退院時)に主さんが全額立て替えることになります。
一時金で賄えない場合もありますので、退院前に概算してもらうか、多めに準備して下さい。

No.11 10/09/06 19:44
お礼

レスありがとうございます🙏


私もまだ産休育休の書類しか提出してないです🌀手続きは病院で指示してくれるのか聞いてみます😥


直接支払い出来ない病院だとまずは自分で立て替えなんですね💦しっかり準備しておきます✋


支払いについて、皆さんに聞いて少し分かった気がします💡
これから母になるんだし、手続きなどには不備がないように気をつけます💦

ありがとうございました👶

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧