注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

私は障害があるのではないでしょうか?

回答34 + お礼14 HIT数 6040 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/09/07 12:42(更新日時)

前々からおかしいと思っています。小さい頃から算数が苦手でした。中学では、数字の先生に理解力が低いと個別に宿題だされていました。国語はよくできて、作文コンクールとかに選ばれてました。運動部の部長もしていました。頭はよくありません。地元の商業高校に推薦で入りましたが、簿記の計算などは、やはりついていくのが大変でした。成績も余りよくなかったです。それから就職して、今は昼は図面を描いて役所に申請する仕事と夜はスナックで働いています。結婚もしました。おかしいと思っているのは、異常に数学が苦手だったことや、旦那の五本指の靴下を左右別の組み合わせに分けれないのです。親指で左右がわかるはずなのに、靴下を前にすると真面目にわからないのです。プレステのゲームも操作が理解できず、映画も登場人物が多いと頭が混乱してわからなくなります。片付けは大の苦手です。もしかして私はなんらかの障害があるのではないかと感じています。これを読んで皆さんはどう思われますか?

No.1413873 10/09/06 02:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/06 02:28
通行人1 

私と同じだ。でもそういう人って多いと思う。考えすぎ。

No.2 10/09/06 02:44
通行人2 ( 30代 ♂ )

別に生きていけてるなら、そんなに悩む必要無いと思います。
身に付ける必要の無い能力だったから、身につかなかっただけかも知れませんし。
私も計算は苦手ですが、お釣やお金に関してだけは、頭が回転します。
レジでお札と小銭を出すと、たまに小銭の意味が理解出来ない女の子とか居ますよ。とりあえずレジを打ってみなさいって優しく諭しますけど。
本当に異常だったら、自分がおかしいとは気付かないですよ。自分の弱点を知っているということは、それに対する対策もあらかじめ用意することができるのだし、そこはうまく自分や他人を誤魔化してやっていくべきです。
完全無欠の人間は居ませんし、そんなマシーンの様な人間に魅力は無いでしょう。

No.3 10/09/06 03:12
通行人3 

主は文科系なんだよ。
私もそう。
計算や機械に弱い。簡単な暗算もできないし苦手だからパソコンやゲームは諦めてる。
そういう人は多いから気にすることはない。

No.4 10/09/06 03:13
通行人4 ( ♀ )

正直何かしらの障害はあるのかなぁと思います

でも日常生活に致命的な障害ではないですしあまり気にしないで良いと思います😃

No.5 10/09/06 05:43
通行人5 ( ♀ )

学習障害とか発達障害が考えられるかもしれません。

でも、電卓を利用したり、苦手な事では物を上手く利用して補っていくと良いですよ。

No.6 10/09/06 05:47
通行人6 ( ♀ )

4さんも5さんも何を根拠に言ってるの?
主さん、不安なら専門の病院受診してみてはどうですか?その方があれこれ悩まずハッキリしますよ。

No.7 10/09/06 06:05
通行人7 ( ♀ )

私もですよ。

仕事でまとまった枚数かぞえるのも始めは数える度に違ってふあんでした。

国語、英語は問題なく、理数系が全く苦手。分数からアウトです。
生活面でも 理解力が弱くて自分に自信がないからできるものもうまくできません。

経済的に余裕があったら 精神科受診してみたいと思ってますが 通院となると無理なので、伸ばし伸ばしになっています。

結婚して子供います。

No.8 10/09/06 06:19
通行人5 ( ♀ )

学習障害には、国語は得意なのに計算(低学年レベルから)が苦手とか、
計算や算数が得意なのに文字(平仮名・カタカナ)が読みづらい・覚えづらいという特性があります。

主さんが気になるようなら一度病院へ相談してみると良いと思います。

苦手な事は物を利用したり、家族に手助けしてもらったりしていれば特に不便さが無いかと思います。

No.9 10/09/06 07:13
通行人9 

発達障害の可能性もあるんじゃないかと。

No.10 10/09/06 07:48
通行人10 ( 20代 ♀ )

発達障害の可能性もあると思います。



『発達障害に気づかない大人たち』という本を立ち読みして以来、私も自分が発達障害なんじゃないかと不安です😢

No.11 10/09/06 08:56
通行人11 ( ♀ )

数字が苦手な人なんて世の中いっぱいいるよ。そんなの障害じゃないでしょ。

No.12 10/09/06 09:03
通行人12 ( 30代 ♀ )

私も数字苦手です。
特にわり算・分数・応用低学年の問題なら教えられますが四年生の問題になるとチンプンカンプンです😥

No.13 10/09/06 09:05
通行人13 ( ♀ )

あなたすごい!自分で気づいたのね!。私の友人は明らかに障害では?と思え、そのことで弊害が多々生じてるのに自分は真っ当だと頑なに信じ切ってるから、聞く耳持たないのよね。どの職場でも浮いてはじかれてしまうし、旦那は逃げてしまうし。彼女に親身に客観的にアドバイスする人かいないのよね。私?あまりにヘビーに依存されて重くて逃げてます。彼女「自閉症の類」なんだと思う。

No.14 10/09/06 09:11
通行人12 ( 30代 ♀ )

それとプレステのゲームの仕方がわからないのはただ単に機械に弱いだけで頭が悪いには関係ないです。
正直、私も子どものゲームにはついて行けません。
📺の配線や操作などには強いけど💻の操作や配線には弱いいです。
だから得手不得手です。
学習障害とはすべての教科に関してではないですか?
算数が苦手は誰も一緒です。

No.15 10/09/06 09:13
通行人15 ( ♀ )

私も数学が苦手、片付けも苦手で何かの障害?と病院で検査しましたが異常なしでした。

発達障害?学習障害?とレスしてる人もいますが、数学苦手な人はたくさんいますし、数学は得意、あとの教科は苦手という人もいます。

気にすることないと思いますが、主さん自身が気にするようでしたら知能検査、脳検査されたらよろしいかと思います。

No.16 10/09/06 09:22
通行人16 ( 20代 ♀ )

算数が苦手、片付けが苦手なのはLDや、ADHDの方、軽度精神発達遅滞の方の特徴としてみられます。
ただ、これだけでは何とも言えません。


しかし、靴下の件は正直何かあるかもしれないなぁと思いました。

No.17 10/09/06 10:16
お礼

皆様ありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ございません。
数学が苦手なのも、よくあることと思ってきました。片付けれないのも💧知り合った人に振り回されてアスペルガーを調べていくうちに、自分についても疑問をもちはじめました。靴下の件は洗濯物がたまって5色の靴下を色別、左右別に分けようとしても気がつくと左が沢山で、見直すとパニックになって、断念しました。💻はできるけどゲームはできない。流れが理解できない。後、昔からとにかく眠いのです。
発達障害じゃない!?とレスがきても失礼とは思いませんよ💨こちらが聞いているので。病院にいって治りますか?仕事もして結婚もしてるので軽度だとは思います。こんなことない?や何か感じたことがある方、引き続きレスいただけたら、ありがたいです。

No.18 10/09/06 10:33
通行人18 ( 30代 ♀ )

くつ下のことはちょっと、?と思いましたが💦でも特に気にする必要はないと思います。普通に働けて生活もできてるんでしょうから😃
私は記憶力が人より少し悪い気がして焦ってます💧

No.19 10/09/06 10:40
お礼

>> 18 ありがとうございます。そうなんです。自分も靴下の件で、真面目にヤバいなぁって感じました。旦那にはパニックになるからと話してやってもらってます。助かってます。掃除もしてくれるけど怒られます。記憶力はないです。すぐメモします。対策しないと対応できないレベルです。助けられて生きていますが、子供できたら遺伝とかしないかとか心配です。

No.20 10/09/06 11:22
通行人20 ( 20代 ♀ )

算数苦手な人だっているんだし、実際私もです。

私も発達障害気味で算数もちろん作文書くのも苦手です。
理解力ほぼ無いし学習障害かもです。

No.21 10/09/06 11:23
通行人21 ( ♀ )

靴下は、踵がしっかり分かるとか、柄があるとか目印のようなものがなければ、皆、難しいんじゃない?

多分、私も出来ない💦

No.22 10/09/06 11:25
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

靴下の件は程度の問題だけど、基本的に私とソックリ~

私は自分が何かあると思うけど、ギリギリ不自由ない生活を送らせてもらっているので、『何か』を確認するのはやめました。

ただ、息子も『何か』違う…ハッキリとこれって言えないけど💦

様子見て、人様に迷惑かけたりや自分の生活に極端に困るのでなければ、家族や周りの助けがあってもいいのではと思ってますが、どうでしょう?

仮に障害であったとして、この類のものは性質であって、『治す』のでなく障害を知ることで『工夫して対応するようにする術を身に付ける』と何かで読みました。
私は諦めたけどどうしても気になるなら、専門機関へ。

同じく片付けが苦手で、公共のものや他人のものは片付けおられるのに自分のは出来ない私。おかしいんじゃないかと日々格闘の毎日です…。
お互い頑張りましょう😃

No.23 10/09/06 13:08
悩める人23 ( 20代 ♀ )

私のが酷いかもしれないです😂算数なんてヤバいどころじゃないですし、人の話し聞けないし、聞いてもすぐ忘れちゃうし、理解するのに時間かかるし喋るのも下手くそで説明なんかしようとすると、文章がめちゃくちゃで何しゃべってるかわかんないですよ。いつも誰かと喋るときは冷や汗ダラダラ💧
片付けもできないですよ😂自分がどこから出したかも忘れます☝ほんとに生活しにくいです。一応病院で知能テストしてもらったんですが、結果、努力次第と言われました。病院で診察するとき、自分の症状を話すことができないのが一番苦労しました。

No.24 10/09/06 14:43
お礼

引き続きのレスありがとうございます。結構、仲間がいるんだとわかり少し安心しました💨一通り生活できてるし、協力もしてもらってるから、このまま生き続けていこうかと思います🌀旦那にも、発達障害っていうのみたいと話しておきます⤴

No.25 10/09/06 15:15
通行人25 ( 30代 ♀ )

ゲームをするのは難しい。ここにスレを立てるのはどうでしたか?

No.26 10/09/06 15:16
通行人26 

この世に5本指ソックスさえなければ、悩む必要なかったのに‼


その程度のことだよ

No.27 10/09/06 15:48
通行人27 ( ♀ )

大丈夫だよ、私も計算出来ないし、数学なんかさっぱりわかんない⤵だけど子供二人共上位の成績取ってたよ、旦那は中卒だからお互い頭悪いけど子供には遺伝しなかったよ

No.28 10/09/06 17:12
お礼

>> 25 ゲームをするのは難しい。ここにスレを立てるのはどうでしたか? ありがとうございます。仕事で図面をかいたり、規定を理解することも多少難はありますけど(何度も聞かないと理解できない)できます。打ち合わせも可能です。夜もお客様と話すことも可能です。なのでこのサイトも問題なく利用できます。ゲームは本当に苦手です💧

No.29 10/09/06 17:15
お礼

>> 26 この世に5本指ソックスさえなければ、悩む必要なかったのに‼ その程度のことだよ ありがとうございます。本当にその通りです。5本指靴下は大嫌いです😖あと苦手なのは方向音痴なところです。いつもの道もたまにわからなくなるし、町中走るにもエライ遠回りしているときもあります。

No.30 10/09/06 17:24
お礼

>> 27 大丈夫だよ、私も計算出来ないし、数学なんかさっぱりわかんない⤵だけど子供二人共上位の成績取ってたよ、旦那は中卒だからお互い頭悪いけど子供には… 自分の状況を受け入れることが大事ですね。軽度でも、結構切なく感じることがあるのですが、めげずに生きていきます。

No.32 10/09/06 17:47
通行人32 ( 20代 ♀ )

タグの、足りない子、障害ってやつ、なんか障害者に対してすごく失礼😠

主は障害者見て、足りない子って思ってるんでしょ?

算数できないより、よっぽど最悪な人ですね。

No.33 10/09/06 17:48
お礼

>> 31 削除された回答 ありがとうございます😄ってかカルシウム足りないのかな

暑さでイライラしてるのかな

顔の見えるまわりの人には優しくね😄スナックでいろんなお客様いるから、そんなこと屁でもない😄

No.34 10/09/06 17:52
お礼

>> 32 タグの、足りない子、障害ってやつ、なんか障害者に対してすごく失礼😠 主は障害者見て、足りない子って思ってるんでしょ? 算数できないより、… ありがとうございます。まだまだ至らないですね私

最近は障害者っていう表記もだめみたいですね。害は害を感じるから碍や、がいを使って障碍者や障がい者とかくらしいですね。

誰かが最悪で不幸か決めなきゃいけないなんてつまらないことですね。

No.35 10/09/06 19:00
通行人31 

そんだけ迅速に的確に相手をちくりとつつけるレスを打てるんだから
障害なんてないし普通だし
頭の回転だって早いでしょ

No.36 10/09/06 19:09
お礼

>> 35 ありがとうございます。そうかもしれませんね😄きちんと読んで二回もレスくれてありがとうございます。相手が熱いときにムキになるのは、よい結果をうまないですから💨だからこそ、パニックになると焦るんですよね。

No.37 10/09/06 20:51
悩める人37 ( ♀ )

うちの子供が似た感じで、私もアスペとADDを疑い小児神経科できちんと検査しました。結果、知能は普通、アスペやADDの傾向はあるが診断基準に満たないので健常の範囲内、とのことでした。主さんの心配や不便さもわかる気がします。私はADD気味で夫はアスペ気味。身内に重度自閉症者がいます。残念ながら遺伝の傾向はあります。治るものではないので、今されているような『生活の工夫』しかないそうです。

No.38 10/09/06 23:07
あみ ( 20代 ♀ IPpmCd )

大丈夫ですよ😅
主さん可愛いです✨

私は物忘れが酷いです⤵
物の置き場所忘れる、二階に上がってきて、何しに二階に来たか忘れるという事がしょっちゅう😓

携帯の操作も危ういです💦
天然と言われます💦

No.39 10/09/07 00:21
お礼

>> 37 うちの子供が似た感じで、私もアスペとADDを疑い小児神経科できちんと検査しました。結果、知能は普通、アスペやADDの傾向はあるが診断基準… ありがとうございます😄レス主さんのお子様がもしかしたら私と同じ位なのかもしれませんね💨私は母がアスペルガーに近いと感じます。姉は成績優秀ですが姉妹でも違いますね🌀

No.40 10/09/07 00:26
お礼

>> 38 大丈夫ですよ😅 主さん可愛いです✨ 私は物忘れが酷いです⤵ 物の置き場所忘れる、二階に上がってきて、何しに二階に来たか忘れるという事がしょ… ありがとうございます。中学の頃は数学の先生の特別な宿題がうざかったけど、今、思えば先生は全ての教科の成績が悪い子には宿題だしてなかった。多分、先生は教育者として、明らかに数学力がかけている私を危惧してくれたのだと思います。周りの人に支えられているのを感じますね。

No.41 10/09/07 06:43
通行人41 ( ♀ )

一通り読みました。
失礼かもしれませんが、集中力がないような気がします💦きちんと考えて物事を解決するべきなのに、考えるという大事な過程をやっていないような印象を受けました。
本当に悩んでいらっしゃるなら、小学3年生くらいの算数のドリルからやってみてはどうですか😃?500円位で買えるし、いつもよりも頭を使うはずだから効果が出る気がします!
算数は、落ち着いてじっくりと考えれば分かると思います。もし分からなかったら答えややり方を見て、自分が納得するまで考える。その後間違えたところをもう一度やってみる。
これを繰り返せば徐々にできるようになると思います😃

No.42 10/09/07 07:01
通行人42 

軽いADHDかな。偏りある分才能と個性ある人も多いし、適応できる範囲だと思う。エジソンやアインシュタインやビルゲイツも発達障害みたいですよ。サプリメントもいいとか…良かったらADHDでググってみてください。決めつけるわけではないけど

No.43 10/09/07 08:19
通行人43 ( ♀ )

私もADHDじゃないかと思いました。

私も片付けがにがてで、カウンセリング受けたんですが、問題無しだったので、どんな事を質問されたか忘れてしまいました💦💦(私の場合はただのぐうたらだったようで😂)

ADHDは完全に直すことは出来ないけど、どのように生活したらよいかテレビでやってましたので、あんまり暗く考えないでくださいね

No.44 10/09/07 08:46
お礼

まとめてのお礼で申し訳ございません。ありがとうございます。算数ドリルですか💨それはいいかもです。テレビのクイズで、マッチ棒を一本だけ動かしてとかいうのや、スーパーで何割引なんてのは脳が考えるのを拒否しますから💧どんどん考えなくなります😞普通に生活してても、あ💦またこの症状だ😞みたいに凹んでしまいますから😖自分とうまく付き合うことが大事ですね💨

No.45 10/09/07 09:03
匿名 ( ♀ EKt6w )

私の姑はトランクスが上手く畳めません。簡単に折って端を入れるだけなのに…
でも編み物や裁縫はできます。

そう言えば、娘は折り紙が苦手、夫もです😲
もしかしたらおばあちゃんからの遺伝かもと感じています。日常生活には影響無いので気にしてません。でも何故か娘はトランクス畳めます😁
主さんも靴下のこと、気にしなくて大丈夫と思いましょう😊生死に関わるわけじゃないのだし😊

No.46 10/09/07 10:09
お礼

>> 45 ありがとうございます。折り紙は私は鶴しか折れないです💧あやとりやみかんの花やロンドン橋の手遊び盆踊り…子供時代からできません💦レス主さんのお子様も隔世的なものかもしれませんね💦子供のころ、友達が教えてくれても理解できなかった意味が最近わかりました😲

No.47 10/09/07 12:32
悩める人37 ( ♀ )

再レスです。病院で医師から言われたことです。

「いいところに着目して、その才能を伸ばすのが大事なんだよ」

うちの子供も数学は学年で底辺を這いずり回っていますが(笑)文才があり、賞をいただいたりしています。主さんと似ていますね😉

人は自分の足りないところが気になりがちですが、今持っている才能を十分に生かすことのほうが自分自身も幸せですし、社会の役にも立てると思うのです。

子供は中学生ですが、どんなに躾てもシャンプーさえきちんとできなかったりします。(生涯こんな感じなのだそうです)

でも幼い頃から、胸をうつ文章を書きます。
私も夫も、この子がいろんなことができなくても、素晴らしい輝きをもつ子だと思っています。

主さんも今までどおりメモを取るなどの工夫は続けつつ、積極的に文章を書いてみられてはいかがでしょうか?

天賦の才を生かして暮らしませんか?

No.48 10/09/07 12:42
お礼

>> 47 ありがとうございます。息子さんと通じるものがあります🐱数学は高校の時は、いつも赤点でした💧卒業前の期末に追試はヤバいと思い、大嫌いな先生に、一年間大変ありがとうございました。と書いて追試を免れました😲右半分は一問もといてないのに💨世渡りは上手みたいです🐱レス主さんの言葉で元気付けられました。これからも世渡り上手でいきます⤴

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧