注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

難病

回答7 + お礼4 HIT数 2261 あ+ あ-

ジーマ( 27 ♂ IIMzCd )
10/09/06 13:36(更新日時)

自分は難病で、もう10回入院しています。妻の実家で婿養子で(本当嫌です)住んでいまし。また、一ヶ月入院しないと行けないのに、妻は全く働かないし夕食を作るだけで毎日ぐうだらしています。義理の父は昨年亡くなりました。義理母、嫁、妹二人はタバコ吸います。子供は一人いて(デキ婚)です。入院したらもう傷病手当も貰えないし、家のローン等払えなくなります。義理母はまだ嫁は働なくてよいと言っています。
長分になりましたが、良かったら相談にのって下さい。

No.1414012 10/09/06 10:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/06 10:46
通行人1 ( 30代 ♀ )

入院費なども、かかって💸
ますます、大変なのに奥さんは、なんと言ってるのでしょうか❓

No.2 10/09/06 11:25
お礼

>> 1 ありがとうございます。
入院費は特定疾患で国から補助が出るので月2~3万ですみ、薬も無料です。神経ベーチェットで今は歩行困難で歩きずらく入院します。
子供がいるから離婚しませんが、休日は子供と自分の実家に行っています。
妻も義理母も、休日は全く面倒をみません。
愚痴なってスイマセン。

No.3 10/09/06 11:56
通行人3 

離婚したほうがいいです。

No.4 10/09/06 12:06
通行人4 

なんでそんな女はらませたの💧
役所に相談できないですかね。
病院も分割払いとかにしてもらって。

難病なら支援グループとかないですか?

No.5 10/09/06 12:18
お礼

>> 4 ありがとうございます。
出会った頃は、凄い好きでしたけど今は、エッチするきもおきません。
特定疾患ですから、入院、外来も普通の人の三分の一ですから。

No.6 10/09/06 12:22
通行人6 

主さん、離婚して主さんの家に戻ったらどうですか⁉慰謝料とかが出て来たりするのかな?

No.7 10/09/06 12:24
通行人6 

そうか。子供さんがいるのですね。主さんの親御さんは何と言ってますか?

No.8 10/09/06 12:25
通行人8 ( 40代 ♀ )

私も難病の多発筋炎で治療をしてます。
私は女でパートの主婦なので、主さんとは立場が違いますけど…
現実に向き合う事のできない、奥様の家族とは生活する事は不可能じゃないですか?
主さんのかかえているものは、おおきすぎます。

しばらく実家にお世話になり、それからの身の振り方を考えたほうがいいと思います。
主さんの病気はストレスは大敵です。
これからは、自分の病気にベストに生活したほうがいいですよ。

私も病気が発覚したときは、夫婦でいろいろありました。
ほんと、難病とつきつけられたら…
結婚てほんと良いことばかりではないし、病気っていつ自分にふりかかってくるのかわからないですもんね。

これからの主さんの長い人生を病気に負ける事なく、過ごせますように応援します。
お互いがんばりましょう。

No.9 10/09/06 12:50
お礼

一括返信して申し訳ありません。
実家には自分の兄と嫁さんと子供がいます。
病気の原因は、過労とストレスで病気になり役職も外され給料も半分になりました。
仕事ではストレスはあまり溜まりませんが、家に帰るとかなりストレスが溜まります。
仕事もこう何回も入院するとリストラになりますね!リストラされたらまた、離婚を考えます。

No.10 10/09/06 12:56
お礼

>> 8 私も難病の多発筋炎で治療をしてます。 私は女でパートの主婦なので、主さんとは立場が違いますけど… 現実に向き合う事のできない、奥様の家族とは… 同じような病気の方に、メール頂き嬉しいです!
お互い頑張りましょう!
また、このサイトでメール出来たら嬉しいです!

No.11 10/09/06 13:36
通行人3 

家庭がストレスの原因なら、体のことを考えても離婚がベストではないですか❓
生活が心配かもしれませんが、働かれてるなら生活保護の一部補助っていう形で申請すれば通ると思います。
一度いろいろ調べてみて下さい。
入院先にケースワーカーがいるはずですから聞いてみるといいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧