注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

今日、児童館で

回答23 + お礼7 HIT数 4883 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
10/09/13 21:05(更新日時)

1歳半の子を遊ばせていました。
柔らかい、坂になった様な(すべりだいとまで言わない様な)遊具があって、その上を歩いたり、座って下りたりしていました。私は傍で見ていて、落ちそうになったら、すぐ手がのばせる距離だったんですが…

3歳か4歳くらいの男の子が、全速力でかけてきて、うちの子が進行の邪魔だったんでしょう。追い越しざまに両手で「パーン」と押して、一瞬でした。うちの子がマットからはみ出して、フローリングの床に吹っ飛んで行って、額を「ゴチ~ン‼」
子供は大泣き、ビックリして、思わず「ギャー‼‼」と叫んでしまいました。しばらくして、その子のお母さん(お友達と二人で来ていました)が来て、「うちの子が押したんですか?すみません!ちゃんと謝りなさい!」とやっていました。

すみません。続きます。

No.1416999 10/09/09 22:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 10/09/09 23:01
お礼

>> 1 大変でしたね💦 続き、どうぞ✋ 有難うございます。

その時とっさに、楽しく遊んでいるのにその子がきつく怒られたら可哀想だなと思って(なんか子供かばっちゃったんですよねぇ…)「わざとじゃないから…大丈夫です」などと2、3回言ってた(私が)んです。そのあと、そのお母さんもバツが悪かったんだと思います。友達の方が、「あっち(外)行ってジュース飲もうよ」とその場を離れて行き、帰りに同じ建物の中ですれ違ったけど知らん顔されました。

こういうときって、とっさにちゃんとしたことが言えず後悔しますよね…

「ちゃんと子供が何してたか位見てて下さい。突き飛ばされて床に凄い勢いで額打ったら痛いにきまってるじゃないですか」って言えれば良かった。子供がまたすぐ泣きやんで、機嫌良く遊んでいたので、不幸中の幸いだと思いますが、とっさの時、ちゃんと思ってること言っちゃって構いませんよね?みなさんどうですか?「大丈夫です」なんて、子供に可哀想なことしちゃったと、今になって悶々としてきてしまいました。

No.9 10/09/09 23:29
お礼

>> 6 大丈夫そうだったら「大丈夫ですよ。」って言います。 血まみれになったり、切れたり、意識がなかったりしたら「大丈夫ですよ。」とは言わないと思い… みなさん、レス有難うございます。

気持ちを察して頂いて、有難く思います…😔

子供がこけたりして、頭打ったりするのは良くあることだし、そうそう心配しないでいいよと、かかりつけのお医者さんにも言われていたし、ギャーギャー騒いでなんか、その児童館に行き辛くなるのもどうか?なんて色々、ほんと色々短い間に考えてしまって…

今までも、軽く突き飛ばされたり、頭突きしてくる同じくらいの子供さんは居て、「仕方ないかなぁ~」なんて思っていたのですが、今日のはほんと衝撃でした😵ほんと一瞬で…。

顔見知りのお母さんでも何でもないし、(顔見知りなら「そんなことしちゃだめだよー。」と子供にも言えたかも知れないけれど)物おじしちゃったんでしょうねぇ。

3歳、4歳で走り回ってても、近くに居れなくても、目は離さないで貰いたいのが本当です。

周りに目を配ってなかった私にも反省点はあります。
これからは、よくよく注意ですね。
ますます目を離さずがんばります😭

No.11 10/09/09 23:44
お礼

>> 10 みなさん、レス有難うございます。

私も「保護者」である以上は、同等なんだな…と自覚できただけでもスッキリしました。

それと、怪我は、後になって出てくることもあるし(血が出る、切れるだけが怪我ではないので)特に頭なら心配になります。CTでも、すぐにはわからないということです。

私は、「この子が押したのですか?」と、その衝撃の場面を、そのお母さんが見てないことに、ショックでした。

せめて、自分の子供のしたこと位、見てればいいのに…

でも、そのお母さん、妊婦さんで、そこまで強く出られなかった私です。

No.14 10/09/10 08:33
お礼

>> 13 引き続き、レス有難うございます🙇

謝りに来ただけマシですね…。

ほんと気をつけます。

今日は静かにしています。

子供持つと、心配事増えますよね😫

これからも親として、がんばって行きたいです。

有難うございました。

No.18 10/09/10 10:19
お礼

>> 17 レス有難うございます。

幼稚園児同士なら、何やっても構わない(?)のかも知れませんが、児童館って、
いろんな年齢の子供が集まってますよね?小さい子の近くでは激しく動かない、
小さい子も大きい子のそばに寄ってはいけないのでしょうが、「見てないのが当たり前」
はおかしいと思います。

児童館でおしゃべりに夢中になっている親御さん、自分の子供はほったらかしの親御さん、いろんな方がいて当然なのはわかるのですが…

いつまでも引きずってはおりませんが(そのお母さんとも面識ありませんし、次会っても忘れられていることでしょう)

そういうことがあるから、怖くて児童館に行かれないという方も居て、「児童館て怖い所なんだな」と思いました。

それでもそういうところに遊びに行きたいのならば、ある程度の覚悟はし、自分の子は、自分で守らなければならないという事ですね。

私はちゃんと見てて良かったです😔

No.29 10/09/13 21:01
お礼

>> 28 みなさん、引き続き、レス有難うございます。

みなさんのレス、もっともなんですが、「頭」打ったら気になりませんか??
私すごく気になるんです。手を叩かれた、顔を引っかかれた(これも嫌ですが…)
そうではなくて、頭を打つ…って特別な事だと思うんですが。

そこのお母さんは、良心的な方でした。確かに、感じの良い方だったけど、頭のことって、怖くないですか?
児童館にて遊ばせてるからそれくらいは当たり前…?なんでしょうか。

No.30 10/09/13 21:05
お礼

>> 28 他のレス読んでませんが、3~4歳の男の子を持つ母親になれば、相手の親の気持ち分かるかも… うちも児童館で危ない思いしましたが今3歳の男の子に… 今日は、地元を離れて、愛知県の方の友達方の児童館へ行ってきました(主は関西です)。

ギューギュー詰めの児童館で、乱暴な子がおり、我が子(1歳半)に、体当たりして
こかせて来ました。(相手は2歳くらいかな…)「押したら危ないよ。痛いからやめてね」と言いましたが、やめてくれず、近くにお母さんも居たのですが、(うちの子はわけもわからず笑って居て)「笑って居るうちは平気なんだよ。」などと言っていました。

ちょっと違うな…と思いました。(今回の話とは違いますが)
いろんな方が児童館には遊びに来られて居るということですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧