注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

人見知りにもほどがある…😢

回答8 + お礼8 HIT数 7055 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/09/12 20:42(更新日時)

初めまして。

1才8か月の娘のママをしています。
娘の人見知りで悩んでいます…。

元々、生後4か月の頃から人見知りが激しく、少し触られるだけで泣く子です。
専業主婦だから仕方ない、それも個性だと割り切って過ごしていました。

ですが未だに、赤ちゃんの頃から今まで毎週のように会う実母にも慣れません。娘だけを実家預けて半日過ごした事も何回かあります。
それでも慣れずに私の後ろに隠れたり抱っこされて泣いたり…⤵
用事があっても預けにくく困っています。
実母よりも会う回数が少ない義両親にはもっと抵抗があるようで近寄りません。

同じような経験された方はいますか?
成長を見守るしかないのでしょうか…。

No.1417076 10/09/10 00:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/10 00:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

長男の友達が全くそんなです😃
義理両親にはママのせいだと言われ、トイレすらロクに行けず大変そうでした💦

近所で毎日会う私にも、挨拶すら微妙でした😁

今年の春、幼稚園に入園しました✨
1月に4才になったばかりです。

入園して1ヶ月は、ウチの長男なしでは通えないぐらい毎日号泣😭
でも今は、少しずつ友達も増え私にも一言なら話しかけてくれます😁

最近仕事を始めたママは、思い切って延長保育も始めましたが😲
なんとかなってきてます✨
無理すると一時間とか平気で泣き続けるし泣くと鼻血出ちゃうし😱
元々なかなか大変な子でしたが、彼女は無理に義理両親に会わせたりしないようにしてましたよ✌

いずれ幼稚園とか小学校になれば、離れない訳に行かないんだから今は無理しないでいいと思います😊

3才までは安心感を与えてあげる方が先決✊
転んだらすぐ抱き上げる✨1才ならずっと抱っこでも大丈夫😊(先述の子も3才まで抱っこ抱っこでお散歩にもならずでしたよ💧)

No.2 10/09/10 01:31
通行人2 

うちも酷いです
二世帯で住んでますが、一人で義父母の所にいけるようになったのは3歳過ぎてからです。

3年通ってるリトミック行ってもいまだに固まります


私が緊張しないようにとか、楽そうにするとか、私の行動には気をつけるようにしてますが…
成長とともに少しはマシになってるので
見守るしかない…のかもしれないですね

No.3 10/09/10 03:28
通行人3 ( 30代 ♀ )

娘も人見知り酷く赤ちゃん時代は他人と目が合うだけで泣くので外出が大変でした。二歳くらいで抱っこされない限り泣かなくなったけど、やはり私の後ろに隠れて黙ったまま下をジーッと見ていました💦現在四才。大人しく人見知りしますが、自分から知らない人にも挨拶できるし、祖母には会えるのを楽しみにして毎日電話かけるようになりました😃元々の性格で大人しかったりはあるでしょうが大きくなるにつれ社交性も出てくると思います

No.4 10/09/10 10:38
お礼

>> 1 長男の友達が全くそんなです😃 義理両親にはママのせいだと言われ、トイレすらロクに行けず大変そうでした💦 近所で毎日会う私にも、挨拶すら微妙… 有難うございます。

私も自分の実家でも義実家でも、トイレもゆっくり行けません💦
同じですね💦

それでもお友達のお子さんは、成長と共に少しずつマシになってるのですね✨少し安心しました😄

赤ちゃんの頃から大変でしたが、最近は知恵もついてきた分、少しややこしくて…悩んでしまいました。

だけど確かにいずれは、嫌でも離れる時が来るんですよね。

無理はしないよう、見守ります。

No.5 10/09/10 10:43
お礼

>> 2 うちも酷いです 二世帯で住んでますが、一人で義父母の所にいけるようになったのは3歳過ぎてからです。 3年通ってるリトミック行ってもいまだに… 有難うございます。

二世帯で生活していても義両親に対して人見知りになることがあるのですね💦ビックリしました💦

私の親と、これだけ会ってるのになんで…って思っていましたが、不思議ではないんだと思いました😅

性格の問題なんですかね😢

2番さんのお子さんも、成長とともにマシになっているようなので、私もこれが娘なんだと受け入れて見守りたいと思います😄

No.6 10/09/10 10:50
お礼

>> 3 娘も人見知り酷く赤ちゃん時代は他人と目が合うだけで泣くので外出が大変でした。二歳くらいで抱っこされない限り泣かなくなったけど、やはり私の後ろ… 有難うございます。

うちの娘も赤ちゃんの頃は目が会うだけでダメでした💦
その時を比べると、随分マシになったんだと思うのですが💦

頻繁に会って顔も覚えてるはずなのに、慣れてくれないので、実母も寂しそうで…⤵

知恵がついてきた分、人見知りの感じも変わってきて、泣かないけど避けまくったりしています💦

知らない人に挨拶なんてまだまだ未知の世界で想像もできませんが、娘も少しずつ強くなってくれれば…と思います。

同じような方が居て安心しました✨

No.7 10/09/10 12:19
通行人7 ( 30代 ♀ )

娘が酷かったです😱

義父さんなんて…とても可哀想でした⤵週一遊びに主人の実家へ行ってましたが😥義父さんが仕事から帰って顔を見ると…『お帰りなしゃいバイバイ😭』と…泣く

抱っこなんて…私・主人・息子…以外には全く無理でした😱手を差し伸べようものなら…悲痛の叫びです⤵子供大好きな私の姉は…大泣きされ撃沈😱『子供に泣かれるなんて初めて😭』と…

何だか…申し訳ないと思った位の人見知り😭最悪でした⤵

それが…自我が芽生え始めた三歳位から☝少しずつですが☺身内なら抱っこも大丈夫になったり☝保育園も仲良く遊び…

今でもかなりの人見知りですが😱結構大丈夫になりましたよ☝四年生ですが…最近は『ママ、ママって言ってた時が懐かしいなぁ😢』とちょっと寂しい気分です😱

今では義親と娘だけで旅行や…姉の家に一人で泊まりに行ったり😢主人と寂しい休日が増えました⤵

No.8 10/09/10 12:32
通行人8 ( ♀ )

ママが大好きでたまらないんですよ😄✨

あとはちょっぴり臆病さん🐤

ママがお子さんを可愛がってる証拠です⤴

少しずつ成長しますから、焦らず見守ってあげて下さい😄

ただ、親としては、人なつっこい子を見ると、我が子は損な性格だな~って思いますよね😅

うちの娘も人見知り、学校では友達と楽しくしてるようで、まだまだ大人はダメみたいですが、友達が居るならいいかなって感じです😄

No.9 10/09/10 13:34
お礼

>> 7 娘が酷かったです😱 義父さんなんて…とても可哀想でした⤵週一遊びに主人の実家へ行ってましたが😥義父さんが仕事から帰って顔を見ると…『お帰り… 有難うございます。

うちの娘と似ています💦知らない人はもちろんの事、実両親・義両親がおいで😄と手を伸ばそうものなら体全体を使って抵抗します💦
エビぞりのように拒否です💦

申し訳なく感じるのが本当に分かります。
私もそう思います😢


でもお子さん、少しずつ改善していったのですね✨
うちの娘にも希望が持てます💦

No.10 10/09/10 13:39
お礼

>> 8 ママが大好きでたまらないんですよ😄✨ あとはちょっぴり臆病さん🐤 ママがお子さんを可愛がってる証拠です⤴ 少しずつ成長しますから、焦ら… 有難うございます。

ママが大好きだなんて…とても励まされるお言葉、嬉しいです😢😢


8さんの言う通り、うちの娘は損だなぁと思います😅旦那の姉の娘が、うちの娘と1才しか変わらないんですが、うちの娘と真逆でとても人懐っこく💦
近所で色々もらえたりするみたいで😓


娘にもいつか良いお友達がたくさんできればと願っています😌

No.11 10/09/10 16:11
性格 ( 20代 ♀ k0ZNw )

一歳9ヶ月の息子がいます。うちも4ヶ月から人見知り酷かったですよ〰😱
何されても泣きますよね。しかもママパパ以外嫌だと😒

あやされても、目があってもギャースカ泣いてました💧

一歳半検診でも人見知りパワー全開で、その場でやるつみきとか指さしなんて一切出来ませんでした😅

最近になってようやく落ちつき、外で誰かと目があえばニコニコしたりします。ただ、やっぱりお婆ちゃんとか好きになってもママが近くにいないとぐずるそうです💦

多分主さんのお子さんはママが好きですごく頼りにしてるんだと思いますよ😉

そのうち少しずつ落ち着くはずです😄今は沢山甘えさせてあげてもいいと思います✨ママは大変ですが💦💦

No.12 10/09/11 10:27
お礼

>> 11 お返事遅くなりすみません💦
有難うございます。

性格さんのお子さんとも似ています💦
あやされても号泣…。

私も1歳半検診行ってきました💡
うちの娘も泣いたり嫌がったりで全然ダメでした⤵


このままじゃこの先どうなるんだろう…と不安になったり落ち込んだりしていましたが、ママを頼っていると言ってくださり、なんだか気持ちが楽になりました✨

たしかにすごく大変な部分はありますが、甘えさすことも大事ですね💡
娘のペースに合わせて見守りたいと思います😄

No.13 10/09/11 15:40
通行人8 ( ♀ )

うちの子、一歳半検診は泣き過ぎて何も出来ず、保健婦さんに自宅に来てもらう事態に、三歳児検診では泣きすぎておもらししましたよ😄💧

私も泣きました(笑)

今は一年生なんですが、学校から帰ると、友達と遊びに行く為に飛び出して行くし、学校では積極的に挙手して発言しているようだし、何かきっかけがあると世界が広がって成長してくれますよ😄

うちの子供の場合は、幼稚園のお遊戯会でした🐤

きっと、大丈夫ですよ😄

No.14 10/09/11 18:08
通行人14 ( ♀ )

うちの子は,今11ヶ月です
全く人見知りしません!

こないだデパートの赤ちゃんルームの入口で40歳ぐらいの男性が座ってました

娘がニコニコ笑顔で笑いかけて
授乳とオムツ替えしたり30分位して出たら
その人が『こんにちは良く笑う子だねいい子だね』と声を掛けられ


買い物中ずっと,その人が後を付けてくるんです
気持ち悪くて仕事中の旦那に電話したぐらいですよ😠

ちょっとだけでも人見知りしてもらいたいぐらいです😔

No.15 10/09/12 20:39
お礼

>> 13 うちの子、一歳半検診は泣き過ぎて何も出来ず、保健婦さんに自宅に来てもらう事態に、三歳児検診では泣きすぎておもらししましたよ😄💧 私も泣きま… お返事遅くなりすみません💦
有難うございます😄

検診では大変な思いをされたんですね💦
私も娘の1歳半検診では大変だったので、すごく大変さが想像できます💦

幼稚園でどうなるんだろうと不安な気持ちしかありませんでしたが、8さんのお話しを聞いて、楽しみや期待を持つこともできました✨

励みになります✨

No.16 10/09/12 20:42
お礼

>> 14 うちの子は,今11ヶ月です 全く人見知りしません! こないだデパートの赤ちゃんルームの入口で40歳ぐらいの男性が座ってました 娘がニコニ… お返事遅くなりすみません💦
有難うございます😄

全く人見知りしないんですかぁ💦
私の中では全く想像もできない出来事です😲


知らない人について行くかも…と思うと確かに親は心配になりますね💦

でも人見知りがなく、ニコニコできるのは、私にはとても羨ましいです。

無いものねだりなんですかね⤵
足して2で割ると丁度いい感じになりそえですね✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧