注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

娘にちょっかいを出す子供

回答14 + お礼13 HIT数 4598 あ+ あ-

一般人( 29 ♀ gU4Ow )
10/09/11 07:28(更新日時)

ママ友の息子のことです。
うちは娘で、子供達は今ちょうど1歳半です。

その子の家が近いので よく遊びに行くのですが
その息子くんは とにかく娘の髪を引っ張ったり
強く押したり、ぶったり、おもちゃを次々横取りしたり、思い切りおもちゃを投げつけたりします😞

一緒に食事をすると
娘のお皿やフォークを奪ったり…

まだ注意してもわからない歳だから 私も笑って大丈夫大丈夫😅💦
と言いますが、娘が嫌がったり泣いたりするのを見て
内心はいい気持ちではありません😞

そのママは一応謝ってくれたり、息子に注意していますが
気づくとすぐに娘に何かしています。

なぜこんなにちょっかいを出すのでしょうか💦?
何か彼には問題があるのか…?
正直あまり会いたくありません。

これから付き合っていく上で、どうしたら良いでしょうか?

タグ

No.1417499 10/09/10 17:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/10 17:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

主さん家に相手が来るならともかく、主さんが会いたくないのに相手の家に行くって変じゃないですか?

相手の子からしたら自分の縄張りに同じくらいの子供がやってきて玩具をさわったり、自分の皿やフォークを使われたら大半の一歳男児なら奪ったり投げたりすると思いますけど。

嫌なら行かなければいい。
それだけ!

No.2 10/09/10 17:54
お礼

>> 1 「良かったらお茶しに来ない?」等、誘ってくれるので行きます。

お皿、フォークの件は、その子の家ではなく
ファミレスで、です。
説明不足ですみません💧

児童館で一緒に遊んでいても
うちの娘だけに限らず 他の子供達にも同じことをしています。

なので、縄張りうんぬんは関係ないと思います。

No.3 10/09/10 18:12
通行人3 ( 30代 ♀ )

年齢的に そういう事もあると思いますが 相手のお母さんには『大丈夫』と言っても、子ども本人には
『辞めてね』って言えば良いのでは。

何も言えないなら、行かないし付き合わない。
仲良くしたい、子ども同士も 一緒に成長したいなら大人として言うべき事は言うべきでは?

明らかに相手の子どもが やりすぎなら、注意すべきだし、お母さんだって 判ってくれるのでは?

No.4 10/09/10 18:17
通行人4 ( ♀ )

サークルで、一人だけいました。
人のマグマグを取り上げて、思い切りそれで殴られました💢見たことないタンコブ出来ました😨
機嫌が悪いときには八つ当たりで、通りすがりの子を突き飛ばしたり叩いたり💦

性格じゃないかな?
幼稚園時代は問題児で、お母さんはモンペだし、周りも呆れてました。
その子は小学生になっても
「駄目‼」
ってオモチャ貸せない子でした。
子供も遊びたくないから付き合い辞めました。

No.5 10/09/10 18:25
お助け人5 

😨😭😩付き合ってはいけません。
絶縁宣言する。
娘さんの心に、深い傷を残す。

これだけいじめられて、まだ付き合っていこうとしている、主さんが理解できない。

No.6 10/09/10 18:33
通行人6 

いい気持ちがしないのなら、しばらくお付き合いしない方がいいですよ。2歳になると今より自己主張が激しくなりますから。

うちはママ友の娘がひどくて、こちらが注意したら睨むしなくし、ママ友も注意しない子でした。息子がよく泣かされたので距離おきました。

No.7 10/09/10 18:34
お礼

>> 4 サークルで、一人だけいました。 人のマグマグを取り上げて、思い切りそれで殴られました💢見たことないタンコブ出来ました😨 機嫌が悪いときには… やっぱり性格なんですかね💦
今後付き合いは減らした方がいいみたいですね…

確かにその子のママも少し変わっていて💧
すぐ泣くし、すぐに心配して 落ち込んだり、
色々メールが来て 正直面倒なことがよくあります…

No.8 10/09/10 18:37
お礼

>> 5 😨😭😩付き合ってはいけません。 絶縁宣言する。 娘さんの心に、深い傷を残す。 これだけいじめられて、まだ付き合っていこうとしている、主さん… 娘が傷つく…なんて考えてもみませんでした💦
まだ1歳だし お互いわからないかなって💧
娘もその時は嫌がるけど
あとはケロっとしているから
まさか傷ついてるとは思いませんでした😞

今後付き合いは減らして疎遠にしていくようにします

No.9 10/09/10 18:46
お礼

>> 6 いい気持ちがしないのなら、しばらくお付き合いしない方がいいですよ。2歳になると今より自己主張が激しくなりますから。 うちはママ友の娘がひど… そうなんですね😞
やっぱり距離を置いた方が良さそうですね💧

こちらのママさんは
一応息子くんに注意もするし
謝ってくれるので、甘く見ていましたが

これからのことも考えると、あまり付き合わない方が良さそうですね

No.10 10/09/10 19:22
通行人3 ( 30代 ♀ )

なぜに私の意見だけ無視…😁?

一歳の子どもに いじめる気持ちは無い気がしますが。娘さんが会いたくない、姿を見ると怯える、などがあれば別だけど…

本人が気にしていないのに親が離すのも なんだかな~、と思います。
ちょっとだけ過保護な気も。嫌な思いをした時に、どうするか娘さんに教える機会でもありますよ。
もちろん 心配だし怪我なんかしたら困るけど、その年齢なら必ず親が側にいる訳でしょう?
しょっちゅう泣かされて 離れて遊べば良いのに、と思うのに子どもは何故か側に行ったりするし…

でも主さんは、きっと疎遠になりたいって気持ちに同意が欲しかったんですよね
それは親として判るし おかしくはないと思いますけどね…

No.11 10/09/10 19:35
通行人11 ( ♀ )

そのくらいの歳ならよくある事なんですけどね💦うちも周りも男ばっかだからかな💧
まぁ今から集団生活するようになるとこんなのは序の口です。

私はどんな子供とでも接するのは自分の子供を成長させるチャンスと思っています。
危ない時などはもちろん主さんが相手の子供に注意して娘さんの様子を見たりしたらどうでしょう?

No.12 10/09/10 19:43
通行人12 ( 40代 ♀ )

1歳半なら、まだ分からないかもしれませんね、やっている事が。

主さんも遠慮しないで、『〇〇嫌だって言ってるから、止めてね』と注意してみたらどうかな❓

しつこいなら、
『もう遊びに来ないかな~❓』とか言って、遠回しに相手のお母さんに叱って貰うように仕向けます。

まだまだ子供達は分からない年齢ですよ。ママ友達がもう少し言ってくれると助かりますね💧

No.13 10/09/10 19:46
お礼

>> 10 なぜに私の意見だけ無視…😁? 一歳の子どもに いじめる気持ちは無い気がしますが。娘さんが会いたくない、姿を見ると怯える、などがあれば別だけ… ごめんなさい💦💦お返事飛ばしてしまいました💦
本当、申し訳ないです💦

そうなんです、娘には
いじめられたっていう意識は無いので 平気かなとも思いました。

でも…今日会った時は、
待ち合わせ場所に息子くんが来ると
娘、泣き出したんです😞

嫌なことする子だと記憶していたのか…

泣く娘を見て その子のママさんが
「〇〇(息子の名前)が怖いのかな💦」と言いました。
もしかしたらその通りなのかもしれません…

No.14 10/09/10 20:00
通行人14 ( ♀ )

そのぐらいの年齢や2才児ってそういうことをする時期なんじゃないかな…。
他人に興味もったりで…行為が行き過ぎたらまわりから注意されて少しずつ覚えていく…そんな時期だと思いますが…💧

相手のママ友さんも注意しているんですよね。

うちもまだ9ヵ月ですがこれからそういうことする可能性あるだろうな…と思います。注意して行きますが、それで遊ばせないと言われてしまうと誰とも遊べなくなってしまいそうです。

程度にもよるでしょうが…💧
娘さんは他人のものに興味もって取ったり、手加減わからず触ったりしないんですか?

No.15 10/09/10 20:43
お礼

>> 11 そのくらいの歳ならよくある事なんですけどね💦うちも周りも男ばっかだからかな💧 まぁ今から集団生活するようになるとこんなのは序の口です。 … 確かに、集団生活の練習?みたいな感じで
色々な子供と触れるのは
いいことだと思います。

でもその子に関しては ちょっと度が過ぎるかな😞
と感じています。

本当に危ない時は 私も注意したりしているのですが、まだ言葉も分からないし 理解してくれません😞

No.16 10/09/10 20:51
お礼

>> 12 1歳半なら、まだ分からないかもしれませんね、やっている事が。 主さんも遠慮しないで、『〇〇嫌だって言ってるから、止めてね』と注意してみたら… そうですね、まだ言っても分からないんですよね💧

そのママも止めたり、謝ったりしてくれますが
もっと体を使って止めてほしいと思います。

と、言うのは その子が娘に近づいたら必ず何かするので
近づこうとした瞬間に 抱っこしてでも 娘から離してほしいのですが

近づいていっても動かずに、何かしたら初めて止めに入るんですけど💧
もっと見張ってほしいくらいです💦

私は娘に近寄るたびに ハラハラしています…

No.17 10/09/10 21:00
お礼

>> 14 そのぐらいの年齢や2才児ってそういうことをする時期なんじゃないかな…。 他人に興味もったりで…行為が行き過ぎたらまわりから注意されて少しずつ… もちろんどの赤ちゃんも
他の子のおもちゃを奪ったり、髪を引っ張ったり…は、誰でもあります。

うちの娘も他の子もそういう時期ありましたが
そんな時期は少しで終わり、今は他の子に対して手を出したりすることはありません。

その息子くんに関しては、ちょっとその時期が長すぎるし
力もハンパないんです…

立っている娘の髪を 娘が倒れる程 引っ張るんですよ?
少し目を離した時なんですが
倒れた娘の上に乗っかってまで引っ張り続けていました😞

ちょっと興味がある…遊びたい…
なんていう程度のカワイイものでは無い気がします💦

No.18 10/09/10 21:10
通行人18 ( ♀ )

うちの子がまだ小さい時にも、そういう揉め事がありました。私も主さんのように悩み続けながらも一緒に遊んでました涬 でもその子に毎回何かされて自宅に帰ると、とても悲しい…というか、子供がかわいそう…というか、とにかく私自身がイヤな気持ちでいっぱいでした。そのことばかり考えるようになりました(ぼーっとしてしまい悩み込む感じに)。 それでわかりました。こんなに思い込んでしまうならもぅあの子と遊ぶのはやめようって。その子のママにも正直イライラしていました。いつも必ず手を出すんだから見ててよ!事前に阻止してよ!!って。 その子と遊ぶことは無くなり、それからはいつも楽しく遊ぶことができました。

No.19 10/09/10 21:27
お礼

>> 18 まったく同じですね💦
娘の方に向かうと100%何かするので
その時点で 止めに入ってほしいんですよね💧

近づく度に「あ~…何するんだ~…💦」ってハラハラしています😞

何かされるのがわかってるのに、また娘を会わせる自分がヒドイ母の気がしてきました😢

そのママには他にも変な所があるので
頑張って付き合わなくてもいいかなって思います。

No.20 10/09/11 01:28
通行人20 

やり取りを拝見しました😔厳しいことを言うようですが…あなたがちゃんと見張っていればいいだけの話じゃないですか?自分の子を守るのは、母親のあなた以外に誰がいるんですか?他人の文句を言う前にあなた自信が、気をつけて見てあげればいいだけでは?友達の息子が嫌なのではなく、その友達が嫌いなだけではないんですか?もう少し大人になりましょう!

No.21 10/09/11 01:53
通行人21 

髪の毛をショートカットにするか、おだんご頭にすればいいじゃないですか

No.22 10/09/11 03:47
お礼

>> 20 やり取りを拝見しました😔厳しいことを言うようですが…あなたがちゃんと見張っていればいいだけの話じゃないですか?自分の子を守るのは、母親のあな… 娘に近づいた瞬間、娘を抱えて遠ざければいいってことですか?

一回、会っている中で何度もですよ。
そんなことできませんよ💦

一応仲良くしてるママさんの前で
なにかされそうだからと
あからさまにいちいち娘を遠ざけたりしてたら変ですよね?

元から仲が悪いママさんならいいかもしれませんが
笑ったり、話しをしたりしている中で

娘を息子くんから離したり、遠ざけたりしたら
おかしいでしょう?

わかりますか?

レス下さったのに申し訳ないですが まったく理解できません。
子供を守るのは 確かに母親だけど
それとこれとは違うと思いますが。

No.23 10/09/11 03:48
お礼

>> 21 髪の毛をショートカットにするか、おだんご頭にすればいいじゃないですか そういう問題じゃありませんが。

では突き飛ばしたりは どうすればいいんですか?

なんのアドバイスですか?

No.24 10/09/11 06:12
通行人24 ( ♀ )

だったら…会・う・な💢💢💢

No.25 10/09/11 07:02
お礼

>> 24 急に会うのを拒否できないから悩んでいるんですけど。
あなたになんで怒られなければならないんですか?

No.26 10/09/11 07:04
悩める人26 ( ♀ )

その位の小さいお子さんではよくあることです。縁を切るほどのことじゃないと思いますが😥

たまたま主さんのお子さんが大人しくてそのお子さんがやんちゃなだけだと思います。主さんの娘さんも今は一歳半で大人しくてやられる側でも、もう少し大きくなって、自己主張が出来るようになったら今度はやる側になることもあるかもしれませんよ。うちの子はそうでしたから…

確かにいつも自分の子やられる側だと良い気分にはならないかもしれませんが、やんちゃなお子さんをもつそのママ友さんだって、もしかしたらすごく悩んでるかもしれませんよ😢

それにそんなこと言ってたら、今後幼稚園や保育園、学校も行かせられないですよ。どこに行ってもお友達に叩かれたり、おもちゃを取られたり、ちょっと意地悪されたりするのは避けられないことです。子供同士、そうやって、お互い(今は一方的にやられる側のようですが)やったりやられたり、取り合いしたりをしながら、少しずつ小さな社会に出て行くのではないでしょうか?

No.27 10/09/11 07:28
お礼

>> 26 おっしゃる通りです。
色々な子と接することで、幼稚園などの集団生活に向けて 学んで行くのはわかります。
集団生活が始まれば そういう子もいますよね。

わかっているのですが
ちょっと度が過ぎているというか
たまにではなく、毎回、何度も…です。

その息子くんは、友達ではなくても
自分と同じくらいの幼児を見つけると(スーパーなどで)
追いかけて 頭を叩いたりするらしいんです。

確かにママさんも悩んでいます。

他の子に対する執着がすごいというか
ほんと、いちいち面倒ですし
(…また⁉今度は何するの⁉)って常に考えます。

娘がかわいそうになりますが、幼稚園とかを考えたら仕方ないことなんですかね😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧