注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

旦那がうつ病なんです😢

回答13 + お礼5 HIT数 3555 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/09/12 00:47(更新日時)

みなさんの知恵をおかしください🙇

今、旦那と3歳と1歳の子供のいる主婦なんですが…最近、旦那が仕事へ出勤できなくなり家に引きこもっています。うつ病だと診断されました。
電車通勤していたのですが、「飛び降りたい」なんて言われビックリです。以前の職場で精神的に辛い思いをし、今年9月から心機一転、新しい職場に就いたのですが…心の整理がついていなかったようです。
なので、あたしが家庭を支えていかなくてはならないのですが…まずどうして良いのかわかりません。ローンもあり正社員として働いていかないといけないとわかっているのですが、子供達を保育園へ預けるとしても旦那を日中一人にして良いものなのか…。突然なことで、旦那のうつ病さえ受け入れられないままなんですが、どうして良いのかわかりません。

みなさん助けてください。

タグ

No.1417837 10/09/11 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/11 00:47
悩める人1 

私は、自分の実母親が鬱病です😢

鬱病は、はっきり言ってあなた1人で支えられる病気では無いです。あなたかあなたのご両親に助けて貰え無いのですか?

No.2 10/09/11 01:02
お礼

>> 1 ありがとうございます🙇
旦那は親や職場の人に病気のことを知られることにストレスを感じるようなんですが、旦那に内緒でお姑さんには相談しました。最初は驚いて言葉が出ない状態でしたが、どうしたら良いが考えていこうと言われましたが、お姑さんは身体の弱い方なので負担はかけたくないなぁと思ってます。私の親は遠い所に住んでいるので、すぐには来てもらえません。それでも相談したほうが良いですか❓

No.3 10/09/11 01:13
通行人3 ( ♀ )

旦那さんは、ご自分が鬱病で有る事は自覚してるんですか?
自覚してるなら(して無くても)
心療内科へ行かれ
治療を受けられた方が良いと思いますが…💦

No.4 10/09/11 01:15
通行人4 ( 30代 ♀ )

旦那さんは鬱でもまだ軽い方です。酷くなると自殺未遂を繰り返したりもっと情緒不安定になり小さいお子さん2人いて正社員でなんて無理ですよ。うちの姉が11年経ちますが本人も辛いですが周りもかなり辛いです。早めの治療が効果的で旦那さんの意見を否定したりしないで理解していることを表現してください。

No.5 10/09/11 01:18
悩める人1 

御自分の親にも相談した方が良いと思います。お子さんにも 影響でますよ。だってあなた1人で3人もかかえてたら😢あなた自身も病気になる可能性有ります。私の所は母親が鬱病なのは、親戚みんな知ってます。絶対に助けて貰った方が良いです。

No.6 10/09/11 01:21
お礼

>> 3 旦那さんは、ご自分が鬱病で有る事は自覚してるんですか? 自覚してるなら(して無くても) 心療内科へ行かれ 治療を受けられた方が良いと思います… 体調不良もあったので、最初は内科に受診しました。問診でうつ病だと言われ心療内科をすすめられました。心療内科は予約制で早くても1~2週間待ちで、来週受診する予定です。

No.7 10/09/11 01:30
通行人7 ( ♀ )

主さん毎日お疲れ様です、旦那さんがうつ病になられてさぞや不安でしょうね

私の身内もうつです、旦那さんは何歳ですか?

定期的に通院してきちんと薬を飲まないと酷くなる可能性があります

旦那さん今の会社は休職中?休職なら期間はいつまで?それとも退職?


質問ばかりでごめんなさいね

旦那さんに回復の見込みがないなら、主さんの実家の近所に引越してご両親に子育てを手伝って貰うのもいいかもしれませんね

No.8 10/09/11 01:32
お礼

>> 4 旦那さんは鬱でもまだ軽い方です。酷くなると自殺未遂を繰り返したりもっと情緒不安定になり小さいお子さん2人いて正社員でなんて無理ですよ。うちの… ありがとうございます🙇

11年も治療をしてはるんですか‼私には耐えられるんだろうか…旦那が辛いはずなのに、朝起きられない姿を見て泣いてしまいました。こんな姿を見せてはいけないんでしょうけど。まずは私自信の気持ちの整理をしないといけないですね💦

No.9 10/09/11 01:43
お礼

>> 7 主さん毎日お疲れ様です、旦那さんがうつ病になられてさぞや不安でしょうね 私の身内もうつです、旦那さんは何歳ですか? 定期的に通院してきち… ありがとうございます🙇

旦那は31歳です。今月入社したばかりなので、今は欠勤で休んでます。上司の方に旦那の状態を説明しましたが、多分辞めてもらいたいと思っていると思います。今度改めて話し合いをします。

旦那と子供達の生活が不安でいっぱいです。親に相談しても何をしてもらいたいのかがわかりません。

No.11 10/09/11 11:00
通行人11 ( ♀ )

まずは心療内科でちゃんとカウンセリングをされて、場合によっては、旦那さんに入院をすすめるのも自殺防止のための1つの手段だと思います。

私は自分がうつ病で入院していましたが、働きざかりの男性が沢山入院されていて、ゆっくり病院で静養して元気に退院されたかた何人もいらっしゃいましたよ。
旦那さんをストレスのない環境にしばらくおいてあげるのもいいかもしれませんね。
旦那さんが入院を反対されるなら、まずは心療内科でしっかり治療してゆっくり休ませてあげてください。奥様が大変だとは思いますが、周りの力も借りて無理をされないように…。

No.12 10/09/11 11:28
通行人12 ( ♀ )

ご主人、仕事は長期休暇をとって治療に専念した方が良いですが、自殺企図があると、自宅に一人で置いておくのも心配ですよね?ご主人の傷病手当てを貰い、不足分を主さんがパートで補っては?
パートの間は、姑に来てもらうとか。
入院も視野に入れた方が良いと思います。

No.13 10/09/11 16:56
通行人13 ( 40代 ♀ )

絶対に一人にしないようにしてください‼

やはり双方のご実家のお力を借りた方が良いですよ。

特にご主人のお母さんは心配なさっていると思いますので、今後について話し合ってみたら如何でしょうか❓


主さんも、大変でしょうが、無理なさらないでね。

No.14 10/09/11 21:17
通行人14 

主さん、慌てないで💦病気療養での休職中はお給料でると思いますよ

心療内科で診断書を出してもらい、職場に提出したら、基本給はもらえるハズですよ😊

私の周りでも、休んでる人いますよ!

問題は、何度も復帰・休職を繰り返したり、休職期間が長期化すること…結果的に退職となってしまったら、主さんが働かないといけませんね💪

それを視野に入れつつ、とりあえず今は旦那さんのサポートに専念してください💪

鬱での休職は最低でも2ヶ月、長いと半年くらいはみた方がいいです。
主さんが仕事うんぬん動き出すのは、その後、旦那さんがどうなりそうか様子みてからで遅くないと思いますよ。

No.15 10/09/11 21:48
悩める人15 

一人では、大変すぎます。

うちは、夫が亡くなっていて、
うつぎみの娘を
大人は私一人でみていますが、

自分を保つのに、
大変です。

No.16 10/09/11 22:50
通行人16 

私は主さんと同じ立場です。
本人もツラいでしょうがそのパートナーも相当しんどいです。
必ず主さんのご家族にも話してください。
ひとりじゃ絶対に支えられません。
私も本当に限界です。
お互い頑張りましょう!そして、いつか笑える時が来るのを待ちましょう!

No.17 10/09/12 00:29
お礼

>> 16 みなさん、ありがとうございます🙇🙇

今日、旦那の実家へ行き話をしてきました。やはりお姑さんは泣いて、お舅さんは言葉が出ない様子でした。
とりあえず、金銭面は援助してくれると言ってくださったので、工面できない時は甘えようと思ってます。
旦那の仕事のことは近いうちに上司の方とお話をするつもりです。その話し合いによっては働かないといけないかなとは思ってます。


うつ病は時間をかけて治していくんですね。これからが大変なのに出だしから焦ってしまいました。体験されてる方やその家族やご友人の生の声を聞けて頑張ろうと思いました。
みなさんの言葉が私の支えになってます。ありがとうございます。

No.18 10/09/12 00:47
通行人18 

私の知ってる人が、うつ病でいた。
が、今は自立して趣味も見つけたようで幸せそうです☆
でも、その間、ご家族は大変だった様です。
でも、家族みんなで理解し協力しあってて、きっかけは、
引っ越した事・その土地が合ってたみたいです。
うつ病は1人で抱え込まないで、みんなで受け入れて明るくいるのが1番だなと、
そのご家族を見て思いましたし、乗り越えれるんだとも思いました。
主さんがんばってください!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧