注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

姑は仲良く同居していたいため激怒…意味不明

回答8 + お礼6 HIT数 4744 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
10/09/15 07:51(更新日時)

旦那がローンを払ってる家に義父母と同居しています。同居が一年半続き、ストレスで嫌気がさし別に新築を建てることを夢みて軽い気持ちで住宅会社に資料請求しました。私のいない時に住宅屋さんの営業マンが来て、「〇〇さん(私の名前)が新築を建てられるそうで…」姑「知らない」営業マン「えっそうなんですか?」
私が帰ると姑は激怒してました。姑いわく、同居で仲良くしようと頑張ってきたのに…義父も今まで頑張ってこの家を建てたのに…私らの事が嫌いなんだ!腹が立ってしょうがない。そんなつもりならこっちだってそのつもりでいく。と…。もともと同居は1、2年の約束だったし結婚を機に同居したわけでもないし。
義父母もたった一人の歳老いたおばあちゃんを実家に置いて、新しめのこの家に3年前に移り住んできたくせに。そこまで怒ることですかね?
優しい旦那は私の味方ですが、1、2年の約束はどこへやら別居する気がないような。新築するとローン重複になりますが、人並に贅沢せずやっていけばなんとかなるお給料です。賃貸より小さい家を建てたほうがいいと思って、旦那とも軽くそんな話しをしてたとこでした。

No.1420224 10/09/13 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/13 23:32
通行人1 ( ♀ )

なにもわざわざ新築建てなくてもハッキリ大喧嘩して、おばあちゃんひとりで住んでる実家に追い返せば良いのでは?

No.2 10/09/13 23:38
お礼

>> 1 ありがとうございます✨
この家を建てたときにかかったお金の3分の1が土地代で、土地代だけ義父の実家を売った時のお金全てを出してるそうで。この家に仏壇もあるし私達のだと言い張ってます。二人で住みたければ出てけと言います。その割に資料請求したら仲良くしたくないんだ!とひねくれます😞
今までこの家には旦那と前の奥さんと子供3人で住んでました。

No.3 10/09/13 23:45
通行人3 ( ♀ )

新築じゃなく、リフォームを考えてたのに💦で、当分ごまかす。
そして、内緒で新築してから、バイバイしちゃうとか。

No.4 10/09/13 23:51
お礼

>> 3 なるほど😄ありがとうございます✨
義母はひねくれだすと、謝っても弁解しても人の話し聞かず被害妄想に陥ります。めんどくさいです⤵別居する事で仲が険悪になるんでしょうか。

No.5 10/09/14 00:19
通行人5 ( ♀ )

新築することは水面下で勧めましょう。

引っ越す日までは㊙です。

No.6 10/09/14 00:29
通行人6 ( 30代 ♀ )

義父母は実家を売ったのですか❓

売ったと想定して、見合った金額を新築の頭金、または土地購入に当てたということですか❓

おばあちゃんは今どこにいるのですか❓

No.7 10/09/14 07:30
お礼

>> 5 新築することは水面下で勧めましょう。 引っ越す日までは㊙です。 ありがとうございます✨
そうですね💡この一件でますます同居は嫌になりましたし密かに進めたいと思います😄⤴

No.8 10/09/14 07:35
お礼

>> 6 義父母は実家を売ったのですか❓ 売ったと想定して、見合った金額を新築の頭金、または土地購入に当てたということですか❓ おばあちゃんは今ど… ありがとうございます✨
義父の実家を売って、土地購入に当てたのです。家のローンは旦那一人で払ってます。義父の両親は二人共亡くなってたので。ただ一人いるおばあちゃんは義母のお母様で義母の実家はあります。ずっと義母の実家に住んでたんですが、旦那が離婚、義父母が定年退職をきっかけに今の家に引っ越してきたらしいです…😞

No.9 10/09/14 07:54
通行人 ( ♀ VCPAw )

旦那さんが離婚して家事に困ってお母さまを呼び寄せたのでは❓

それだと旦那さんは出て行ってとは言いにくいし ローン2つ組むのも不可能ではないけど節約したくないのじゃないかな

No.10 10/09/14 10:52
お礼

>> 9 ありがとうございます✨
そう、そうなんですよ💧旦那は出てってと言いづらいし、義父母は出てくつもりはない‼と以前言い切ってました😓

No.11 10/09/14 12:33
通行人6 ( 30代 ♀ )

再です

1・2年て…どっからきた言葉でしょう❓家を手放してしまったんなら、定年退職後は、主さんかおばあちゃんのとこ以外、いる所ないですよね❓❓

援助してあげた顔をして、住んでしまえばこっちのもの、新しい家のローンは息子さんに払ってもらって、今後は年金で悠々自適ですか❓💀

最初から、いずれ同居ってことで旦那さんも了承した上で建てた家で、主さんもそのこと理解した上で嫁いだんだったら分かります。

騙して転がり込むなんてって、思ってしまいますよね。

上っ面だけ仲良くしてもらっても、主さんが根本的に納得いってないんですから、それは息の詰まる同居ですよね😠

主さんを悪く言うのは逆ギレです👎

100歩譲った和解策として、年金も一部ローンに当ててもらうのを条件にしたらどうでしょう❓

No.12 10/09/14 14:02
お礼

>> 11 ありがとうございます✨
そうなんです(泣)実は同居する前は旦那とアパートで同棲してたんです。その期間旦那は仕事休んでたので、給料どんどん下がっていって、アパートの家賃とローン払えなくなりました。まだ結婚の話しも出てなかったけど、離れるのは寂しいからどうしても同居してほしいと泣きつかれました😓1、2年でまた出るからって。また出るんなら、で渋々同居始めたんですが子供が出来て籍いれました。
年金二人で30万もらってるんですけど、「お金ない」が口癖で😠ローン少し入れてもらいたいと言っても、キツイから無理と言われました💣👊いつも家にいて使うことないのに〰テレビは買ってましたけども。

No.13 10/09/15 01:29
通行人6 ( 30代 ♀ )

やはり、同居するときの約束も踏まえて、今後のことを、一度、ちゃんと席を設けて話し合って、再度主さんの気持ちもはっきり伝えた方が良いのでは❓

最初の約束については本心を改めて聞き出し、同居するしかない状況なら、年金からローンに協力してもらうことを交換条件に、話しを持って行くというのはどうでしょう❓

ローンを2つ持つなんて旦那さんが可哀想ですよ。

土地代は義父母の援助というのは事実ですし、旦那さんにしたら、自分の親を闇雲に追い出すのも違うでしょうし。

主さんが納得いく同居の形を考えていく方が円満だと思いますよ。

頑張ってください💪

No.14 10/09/15 07:51
通行人 ( ♀ VCPAw )

まず 今のローンを払いながらアパートの家賃を払えなくなって家に入った状況から比べて今は家賃払える収入になったのでしょうか❓

若い時はお金や財産より自由が欲しい気持ちはわかりますし一つのやり方は 家をあきらめて手放すか両親の名義にしてローンを払ってもらい主さんたちはアパートに住む

将来も面倒みる気ないなら家土地を売ったお金と年金で介護マンションに入ってもらう

または 同居するなら光熱費や食費をある程度負担してもらう

余談ですが私は大きな一軒家に住んでます
古いからそんな価値はないですが 子供たちが泣いたり笑ったり走ったり 夜中に洗濯したり全く気兼ねなくできるのが利点です

親戚は地価の高い一等地に小さな家を建てて音にはすごく気を使ってますよ

マンションなども高いとこは遮音になってるんでしょうけどね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧