何故、グレる?

回答8 + お礼0 HIT数 1930 あ+ あ-

匿名( 30 ♂ oRWoc )
10/09/15 21:06(更新日時)

継母っていますよね? お父さんが前妻と何らかの理由で別れたとか死別してしばらくして再婚した、僕たちから見た義理のお母さんですが、小学生位で実の母を亡くして、後から義理のお母さんが来た途端にグレるって話聞くけど、何でそう言う心境になるのかな?
仮にも洗濯やら何やら身の回りの世話をしてくれる人に“お前”とか暴言を吐いたり乱暴したり襲うって話も聞くけど、理解出来ませんよね?両親揃ってなくても立派にやってる人もいるんだから グレる理由になりません。

No.1421455 10/09/15 15:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/09/15 15:27
通行人1 ( ♀ )

良い継母の場合もあるし、意地悪する継母もいます。

人それぞれ理由があると思いますよ。

私は継父でしたが、虐待(性的も含めて)もあり、中学生の頃家に帰らない日々もありました。

No.2 10/09/15 15:31
通行人2 ( 30代 ♀ )

良い継母ばかりでは無いからです。

意地悪な継母は徹底的に継子をイジメます。

人間とは思えないくらい…

No.3 10/09/15 15:56
通行人3 


反抗期だからでしょう、両親そろっててもグレる子はグレるし。

No.4 10/09/15 16:22
通行人4 ( 30代 ♀ )

反抗期には実親にも反抗しますから、そこに血の繋がってない事実があれば+で酷くなるのでは?
でも継母がその子に愛情があれば大人になった時感謝に変わるんじゃないですかね?

No.5 10/09/15 16:29
通行人5 ( ♀ )

小学校高学年~中学までは特に親が嫌いで
その親が男だとか女だとか色気づいて
再婚しようが家に他人がいるのが嫌だったし
家に寄りつかなくなって
自分を正当化するために継母だからって逃げてた
本当は親が子供が一番じゃなく 他に愛情注いでるのが寂しかったからかも

No.6 10/09/15 17:48
通行人6 

子供にとって実母の存在は絶対無比‥ましてや損得勘定優先で物事を考えたりしませんからね。
実母との記憶が幸せであればあるほど、継母を受け入れない傾向は強いと思います。
それだけに継母となる方の努力と辛抱は大変だと思います。
私の家庭も複雑で‥兄と私は畑違いでした。
私にとっては実母でも兄にとっては継母‥やはり争いが絶えない家庭になりました。
子供が成人でもして‥大人の判断が出来れば良いのですが‥。

No.7 10/09/15 20:24
通行人7 ( ♂ )

全てが主と同じではない。
親が代わることを素直に受け入れられない人間もいる。
それがわからないうちは主もまだまだお子ちゃまですよ。

主が立派なのはわかったけど、それを頭ごなしに他人に押し付けちゃいけないよ。

No.8 10/09/15 21:06
通行人8 ( 20代 ♀ )

主は何もわかってないよ。
主の考えが全てではない。
主はたまたま色々とやってくれる人がきてラッキー✨と思えたタイプの人なんです。

みんな主のような考えじゃないんだよ。それは独り親家庭 再婚家庭 両親揃ってる家庭みんな言える事。
子育てをしてる時に親がその子 その子の性格を見てその子 その子に合った関わり方をしていけばいい。
子供が望む愛情のかけ方と 親が子供にかける愛情のかけ方が違っただけでも、子供は何で!!何で!!となる子もいるし、はぁ仕方ないよな…って諦める子もいる。

だからね、主の考えが全てではないんだよ。
それがわからないと世の中やっていけないよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧