注目の話題
165cmで-15kg痩せて、42kgまで痩せました。 ちょこちょこ心配されることあるんですけど、元から比べたら結構痩せたからそんな感じにいうだけで、痩せすぎ
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休

介護士の仕事

回答6 + お礼0 HIT数 2239 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/09/16 04:40(更新日時)

私は、在宅型有料老人ホームでヘルパー11級で働いてます。
少し不安になってきました。
内容は、服薬介助の事です。
服薬介助の時に、飲め無い利用者さんがいたら、薬を口の中に入れても大丈夫ですか?
点眼もそうです。

ちなみに、デイサービスで働いてる人で ヘルパーの無い人が数名いて、服薬介助、点眼、入浴介助してます。

分からないので、教えて下さい。

No.1421634 10/09/15 20:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/09/15 20:39
匿名 ( ♀ gShNw )

飲めないとは、拒んでいるため?飲み込みが悪いの?薬の形は?
薬の内容は?飲めないからとあなたがわからないなら、相談するところはここじゃなくて上司に。薬一つで死んでしまいますよ。

No.2 10/09/15 20:40
通行人2 ( ♀ )

飲めない利用者さんに介護士が飲ませてあげなきゃどうやって飲むの❓
利用者さんが飲みやすいよう工夫して飲ませてあげて下さい
直接入れるも良し
スプーンに水かお茶で溶かして入れてあげるも良し
オブラート使うも良し

No.3 10/09/15 20:55
通行人3 ( 20代 ♀ )

その職場 職場でのやり方が必ずあるはずです。

服薬介助でオブラートの人もいれば 潰して甘い物に混ぜないと飲まない人もいます。

そこの先輩職員に聞いて下さい。
私は5年目で9月からGHで働いてます。GH自体は2ヶ所目です。しかしやり方が違うし利用者も違うから、服薬介助1つとっても、Aさんはこれ Bさんはこのやり方というように違います。

あと無資格の件ですが、かなり厳密に言うとダメですが、在宅以外なら大丈夫です。
在宅は無資格者は出来ませんよ。
ヘル2または准看以上の人です

No.4 10/09/15 21:17
お助け人4 

医療行為に当たります。
医師か、看護師に確認した方がよい。
高齢者の場合、水や薬が、肺の方に入る事故が起こること有りますよ。
死んでしまいます。
警察から責任を問われます。

No.5 10/09/15 23:57
通行人5 ( ♀ )

飲み物にトロミつけて、薬を一緒に飲んでもらってます。

飲めないのであれば看護師さんに指示を仰ぐのが1番だと思います。

服薬や点眼、爪きりは医療行為でヘルパー持っていてもやっちゃ行けない行為です。人手が足りなくて介護士がやっている所も多々ありますが。

No.6 10/09/16 04:40
通行人6 ( 40代 ♀ )

薬用のゼリーとかありますよね。
あれで服薬してもらったりしますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧