浦島太郎って💦

回答36 + お礼26 HIT数 5518 あ+ あ-

S.S( 42 ♂ cwBbCd )
10/09/20 18:27(更新日時)

今度 姪っ子がお遊戯会で
浦島太郎をやります。
嫁との会話で、あの昔話の真意ってなんだろうね~って話になりました。
あの話ってハッピーエンドじゃないじゃないですか?
弱いもの助けても ろくな事ないって話だよ(笑)とか
いやいや、助けるまではいいが、竜宮城(お礼、接待)断れば良かったんだよとか
玉手箱開けるなって約束を破るからだよ、約束を守りなさいって話だよとか
しょ~もない話してました。
作り話なんだから、ハッピーエンドにすればいいのに。
世の中そんなに甘くないって教えたかったんでしょうか?

No.1424288 10/09/19 10:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/19 10:54
通行人1 ( 20代 ♀ )

そう言われてみれば そうですね~

でも 主さんご夫婦のように 家族や友人で アレコレ色々な角度から 考える事も 目的かも^^

もの事の 真意は一つではないって

No.2 10/09/19 11:00
通行人2 ( ♀ )

私は最後は鶴になって飛んで行くって覚えてます。
私も一体何が言いたいのか、よく分からない童話でした。

昔読んだ、本当は怖い日本の童話とかいうのの

浦島太郎は、なぜ玉手箱開けたら駄目と言われたのかとか

なぜ玉手箱開けたらおじいさんになったのかとか…

あっちの方が話のつじつま合ってて納得できました。内容はお子さまには言えませんが…

No.3 10/09/19 11:24
通行人3 ( 20代 ♀ )

私が知っているのは昔テレビで専門家が童話の解釈するやつで観たやつですが、

浦島太郎の話は元々大人が楽しむ為の作り話で童話じゃなかった

玉手箱ってのは当時は女性の化粧箱として使われていた。

宴の後浦島と体の関係をもった乙姫は昔からずっと海にいるので地上との時差は知らずで浦島が地上にかえってしまったら彼女(もしくは奥さん)が待っていると思い嫉妬心から玉手箱(化粧箱)を渡せば必ず浦島は身の回りにいる女性に贈るだろうと考えて渡したそうです。
それが子供の為の童話にしようってことで体の関係等は省かれあの話になったらしいです

No.4 10/09/19 12:14
通行人4 

自分は、浦島太郎が竜宮城から帰ってきたら、村は見知らぬ人だらけだった。
村中を探し回っても、知ってる奴がいない
途方に暮れた浦島に話しかけてきた老人がいた
なんとその老人は、浦島が村にいた当時隣に住んでいた子供だという
しかも、浦島がいた当時を知る村人は、その老人ひとりだった
その事にショックを受けた浦島が、玉手箱を開けておじいさんになったという話です

その話から、浦島太郎は実は『宇宙船に乗せられて、宇宙を旅した』という仮説が生まれました
帰ってきたら見知らぬひとだらけで、浦島を知る子供が老人になっていた
それこそ宇宙船に乗って旅した証拠であると🙌
さらに玉手箱は、浦島が帰ったらどうなるか知っていた『宇宙船の乗組員』が、浦島が一気に年をとれるようにと渡した『装置』だったというものです🙌
信じるか信じないかは、あなた次第です✌

No.5 10/09/19 12:43
通行人5 

昔話や童話や童謡って、たとえハッピーエンドでも残酷な内容が多いですよね。

浦島太郎は不思議な話ですね。
🐢を助けたから、竜宮城に行けていい体験が出来たくだりは、良いことをした報い、そこはわかる。
楽しい時間は早く過ぎる早く感じる。これもわかる。昔からあったということだろうか。
玉手箱は約束破ったからだけど 幸せな時だけ経験して年とったと考えるとある意味ではハッピーエンド。
それか人間、おごりは禁物という戒めかも。一生勉強。誠実に生きなさいと。良いことの後には悪いことがあるのが摂理。

No.6 10/09/19 12:54
通行人6 ( 40代 ♂ )

え?玉手箱って「開けてはダメ」じゃなく「困った時には開けなさい」じゃなかった?

No.7 10/09/19 13:18
通行人5 

こんな解釈もある。
一時の快楽と引き換えに、人並みの普通の人生は送れなかった。
すぐに箱を開けてしまう、人間の性質 特徴 浅はかさ愚かさ。

でも良い行いをすれば何かご褒美があるってことで。

No.8 10/09/19 13:18
通行人8 ( ♀ )

タイムトラベルの話かな?

No.9 10/09/19 13:23
銀狼 ( 47FtCd )

あれってハッピーエンドだった?
昔話って結構エグイ結末が多くなかった?
ディズニーの白雪姫も大概エグイけど

No.10 10/09/19 14:14
お助け人10 ( ♂ )

6さん😂困った時に開けてじじいになってりゃあウケる😂結局あれって、善人で人柄の良い浦島を本当に善人なのか試したのではないですか😃つまり、嘘をつく人かどうか😃結局開けてしまい、開けないと言う嘘をついてしまいましたが😥

No.11 10/09/19 14:52
お礼

>> 1 そう言われてみれば そうですね~ でも 主さんご夫婦のように 家族や友人で アレコレ色々な角度から 考える事も 目的かも^^ もの事の … ウチの嫁はキャバクラで接待されたら痛い目を見るって解釈してました。💦
全然 違いますよね (笑)

No.12 10/09/19 14:55
お礼

>> 2 私は最後は鶴になって飛んで行くって覚えてます。 私も一体何が言いたいのか、よく分からない童話でした。 昔読んだ、本当は怖い日本の童話とかい… マジですか?💦
気になりますね~😁
ちょっと本屋で探してみますね。

No.13 10/09/19 14:59
お礼

>> 3 私が知っているのは昔テレビで専門家が童話の解釈するやつで観たやつですが、 浦島太郎の話は元々大人が楽しむ為の作り話で童話じゃなかった 玉… 怖っ‼
いきなり昼ドラみたいに
ドロドロした話ですね。
そんなお遊戯会あったら笑いますけど (笑)

No.14 10/09/19 15:05
お礼

>> 4 自分は、浦島太郎が竜宮城から帰ってきたら、村は見知らぬ人だらけだった。 村中を探し回っても、知ってる奴がいない 途方に暮れた浦島に話しかけて… やりすぎコージ~みたいに胡散臭い話になってきましたね (笑)
宇宙は 飛びすぎ 😁

No.15 10/09/19 15:08
お礼

>> 5 昔話や童話や童謡って、たとえハッピーエンドでも残酷な内容が多いですよね。 浦島太郎は不思議な話ですね。 🐢を助けたから、竜宮城に行けていい… 深いですね~。
お遊戯会レベルの話じゃないですよね。(笑)

No.16 10/09/19 15:15
通行人16 

詐欺にあった話し

オレオレ詐欺とか

No.17 10/09/19 17:25
通行人17 

あながち宇宙もぶっ飛んだ話じゃないみたいですよ
丹後風土記と言う書物には浦の嶋子(浦島太郎)は宇宙旅行をしたと思わせるような話が出てくるんだそうです

まぁ丹後風土記をSF作家が解説みたいなしてる物らしいので、多少脚色はあるかもですが、仮にこれが全くの0から作られた話なら、主さんが言うように何を伝えたいのか意味不明💫な話になりますが、実話を元にした話だとしたらいかがでしょう?
実話ならきちんとしたオチが必ずある訳ではないので納得出来るのでは?

No.18 10/09/19 17:43
通行人18 ( ♀ )

話を考えた人が、なんとなく最後

じじぃにしとくか

ってだけじゃない?
多分、亀を救って竜宮城まで行ったはいいけど…後はなんも考えてなかったのに、周りから

それで? それで?

ってせっつかれて、何か自分でもそこまで考えてないしッって訳わかんなくなっちゃったクチかな?と。

結局亀助けて、タダで飲み食いして爺さんになったってだけの話だし。

考えた人も別にそんな深く考えてないと思う。

No.19 10/09/19 18:04
お礼

>> 6 え?玉手箱って「開けてはダメ」じゃなく「困った時には開けなさい」じゃなかった? えっ そうでしたっけ?
困ったときに、じじぃにされてもなぁ~。
太郎 身よりもないしヨボヨボにされて最悪ですね 😱

No.20 10/09/19 18:12
お礼

>> 7 こんな解釈もある。 一時の快楽と引き換えに、人並みの普通の人生は送れなかった。 すぐに箱を開けてしまう、人間の性質 特徴 浅はかさ愚かさ。 … 現代に置き換えたら
暴漢に襲われてるキャバ嬢助けて、お礼にキャバクラ招待されて、最後はケツの毛まで抜かれて、オケラでトボトボ帰るって
切ないお話ですよね。(笑)😂

No.21 10/09/19 18:57
通行人21 ( 40代 ♂ )

金持ちのボンボンで少し頭の弱い生活力のない(昼間から海岸を散歩してるような)頼りない浦島太郎。
戻った世界ではまず生きていけない。
老人になることで知恵と成熟、地域での敬愛と尊敬を得ることができたのでは。かつての老人は大切にされてましたから。
原典にはそのあと幸せに暮らしたパターンもありますよ。
年をとることは、祝福の対象でもあるのです。

No.22 10/09/19 19:25
通行人22 ( 30代 ♀ )

人助けをしたら見返りは求めるものではありません。

…ていうのは?人間の“欲”に訴えているとか。

というか竜宮城のお姫様も突然お客連れて来られても困るよ。

亀の命の恩人だからお礼はしなくちゃならないし、帰れ!とは言えないだけに太郎はいつまでも居座るしで、竜宮城のエンゲル計数上がりっぱなしだよ。
踊り子の魚は何代、世代交代したのやら。

ムカついたから玉手箱渡したんじゃない?

No.23 10/09/19 19:40
通行人6 ( 40代 ♂ )

10さんのレスで何か小馬鹿にされた様に感じたので調べてみました。

自分が聞いたり読んだりしたのは「Masahiro Kudo『old stories of japan(日本昔ばなし英訳版・日本語訳・わらべ歌・子守歌)』」の話しの様です。

浦島太郎の話し(特に亀が太郎を竜宮城へ案内するシーン)にはいくつかパターンがあるみたいで、全てに置いて「これが正しい」という解釈は出来ないですね。

まあ、裏を返せば自分の知ってる浦島太郎の話しが本当の「浦島太郎」と言えるのかも知れません。

No.24 10/09/19 20:28
通行人24 

以下、コピペです。諸説あるでしょうが私はこの説が好きです。

浦島太郎が良く解らない話になってるのは、ラストが削られてるから
浦島太郎が煙被って、お爺さんになってお終いじゃなくて続きがある。

浦島太郎は煙被った後、鶴になって助けた亀の待つ蓬莱山に向かって
飛んでいって、亀と再会して、末永く幸せに暮らしました。

で、実はこの助けた亀こそが乙姫さまなのね。

つまり、人間じゃ到底生き延びる事が出来ない長い年月を玉手箱に閉じ込めて置いて、浦島太郎に渡した。
浦島太郎が玉手箱を開けなければ、乙姫が好きだった男の人は一生逢えなくなるけど、長くそれからも生きていける事も出来て
玉手箱を開けた場合は、自分の所にもう一度鶴になって戻ってくる。

玉手箱は乙姫の「賭け」だった。

これが結末。

No.25 10/09/19 20:49
通行人25 ( 20代 ♀ )

24さんの話最高❤
そうなんだぁ✨感動😢
乙姫は、長い間気が気じゃなかったでしょうね。
でもなぜよりにもよってそこが削られたの⁉
ひねくれ者がいたってことでしょうか?

No.26 10/09/19 21:01
通行人26 

あれは国際結婚をした男の話らしいですよ。

亀(異国の女)に連れられて、竜宮城(異国)にたどり着き、そのまま結婚。
久しぶりに故郷へ帰ってみると、外部に家庭を作った男は死んだことにされていて、事実上故郷から追放されてしまったという話らしいです。

国際結婚がタブーだった時代の話です。

No.27 10/09/19 21:14
通行人27 

私もテレビで専門家が話しているのみました。

内容は3番さんと同じです。

あれは浦島が女性に渡すだろうって事で嫉妬心から相手の女性を愛さないように、醜く老婆にしてやろうって事らしいです。

私個人的には相対せい理論の話だと思います。

玉手箱の中には過ごしてきた時が詰まっているため、だから乙姫は開けてはダメだと言ったんだと思っています。

No.28 10/09/19 21:24
お礼

>> 8 タイムトラベルの話かな? ドラえもんも これをヒントにしたんですかね~😁

No.29 10/09/19 21:27
お礼

>> 9 あれってハッピーエンドだった? 昔話って結構エグイ結末が多くなかった? ディズニーの白雪姫も大概エグイけど 白雪姫ってハッピーエンドじゃなかったでしたっけ?
続きがエグいんですか?

No.30 10/09/19 21:34
お礼

>> 10 6さん😂困った時に開けてじじいになってりゃあウケる😂結局あれって、善人で人柄の良い浦島を本当に善人なのか試したのではないですか😃つまり、嘘を… 嘘をついてはいけませんって話ですかね?
嘘ついたら、じじぃにされると読み聞かせたら子供泣きますね (笑) 😁

No.31 10/09/19 21:37
通行人31 ( ♀ )

私の個人的解釈。

乙姫は婚活中の、やや適齢期が過ぎた女性。
亀を助けた男=優しい男を、お金や娯楽で誘う。
いい思いをさせればきっと結婚してくれるだろうと期待し、乙姫はつくしにつくしまくる。
しかし、浦島は乙姫の誠意にもかかわらず、帰りたいと言う。
乙姫は怒り恨み、浦島に玉手箱を渡した。

つまり乙姫の復習のお話。

No.32 10/09/19 21:39
お礼

>> 16 詐欺にあった話し オレオレ詐欺とか それは無いな 😚
オレオレ詐欺の話ではない。😁

No.33 10/09/19 21:51
お礼

>> 17 あながち宇宙もぶっ飛んだ話じゃないみたいですよ 丹後風土記と言う書物には浦の嶋子(浦島太郎)は宇宙旅行をしたと思わせるような話が出てくるんだ… 宇宙まで絡んでSFファンタジーですか?
話がでっかくなってきましたよ~😁
いろんな説があって面白いですね 😊

No.34 10/09/19 21:58
お礼

>> 18 話を考えた人が、なんとなく最後 じじぃにしとくか ってだけじゃない? 多分、亀を救って竜宮城まで行ったはいいけど…後はなんも考えてな… ウケる 😂(笑)
編集長に原稿おとしたら ぶっ飛ばすぞとか言われて、やっつけ仕事で あのエンディングですか?
最高‼ 😂

No.35 10/09/19 22:06
通行人35 ( 30代 ♀ )

教訓的な話ではなく、神話が様々に形を変えて伝えられてきただけではないでしょうか❓

No.36 10/09/19 22:10
お礼

>> 21 金持ちのボンボンで少し頭の弱い生活力のない(昼間から海岸を散歩してるような)頼りない浦島太郎。 戻った世界ではまず生きていけない。 老人にな… お~ ハッピーエンドあったんですね。
たんにカメ助けてじじぃにされたら、園児に いい話だね~って言えないですもんね~😁

No.37 10/09/19 22:14
お礼

>> 22 人助けをしたら見返りは求めるものではありません。 …ていうのは?人間の“欲”に訴えているとか。 というか竜宮城のお姫様も突然お客連れ… え~ まさかの嫌がらせですか? (笑)
斬新な説でたな~😁

No.38 10/09/19 22:14
お助け人10 ( ♂ )

6さん💦ついでに被害妄想って意味も調べてみてください😫

浦島が困っている事を想像して(例えばお金など…)箱を開けたらお金所か、じいさんになってしまい尚も困った😱💦と言うオチを想像したら可笑しくなったからウケると言ったに…😔

いちいちここまで説明しないと駄目なのでしょうか…😠

俺が6さんを小馬鹿に…?されてるって…?全く意味わからない…😥

No.39 10/09/19 22:25
お礼

>> 23 10さんのレスで何か小馬鹿にされた様に感じたので調べてみました。 自分が聞いたり読んだりしたのは「Masahiro Kudo『old st… なるほどです~。
エンディングは幸せになる説が有力であって欲しいな~😃

No.40 10/09/19 22:26
通行人40 ( 20代 ♀ )

たしか、大学で習いましたよ。

パンチャタントラがどーのこーの…。

民俗学系のナントカ概論で(>_<)

鶴になるのは確かだったけど…後は忘れたっ💦

No.41 10/09/19 22:47
お礼

>> 24 以下、コピペです。諸説あるでしょうが私はこの説が好きです。 浦島太郎が良く解らない話になってるのは、ラストが削られてるから 浦島太郎が煙… ブラボー‼👍
いや~ スッキリですね~😁
これでチビ達に説明できます。
でも なんで一般的にこの説が
伝わってないんでしょうか?
ハッピーエンドで最高なのに 😚

No.42 10/09/19 22:49
お礼

>> 25 24さんの話最高❤ そうなんだぁ✨感動😢 乙姫は、長い間気が気じゃなかったでしょうね。 でもなぜよりにもよってそこが削られたの⁉ ひねくれ者… そうですよね~😚
削る必要ないですよね~。

No.43 10/09/19 23:03
お礼

>> 26 あれは国際結婚をした男の話らしいですよ。 亀(異国の女)に連れられて、竜宮城(異国)にたどり着き、そのまま結婚。 久しぶりに故郷へ帰ってみ… なんか冷たい話ですね~。
そんな村なら こっちから願い下げですよね。😚

No.44 10/09/19 23:23
お礼

>> 27 私もテレビで専門家が話しているのみました。 内容は3番さんと同じです。 あれは浦島が女性に渡すだろうって事で嫉妬心から相手の女性を愛さな… アインシュタインも絡んできますか。
時空間の歪みで未来に飛ばされたって事ですか?

No.45 10/09/19 23:25
通行人45 ( 20代 )

玉手箱をくれたのは 現実の時間に戻るためだったのかな❓竜宮城では数時間のことでも現実にはものすごい長い年月が経っていたんじゃないかと思います。そのために玉手箱を渡したのかなあ。開けてはいけないと言われれば中身が知りたくなるのが人間。それを知ってて乙姫はそう言ったのかも。夢と現実をまちがえてはいけないことを教えてるのかなあ?

No.46 10/09/19 23:30
お礼

>> 31 私の個人的解釈。 乙姫は婚活中の、やや適齢期が過ぎた女性。 亀を助けた男=優しい男を、お金や娯楽で誘う。 いい思いをさせればきっと結婚して… 怖い 怖い 怖い💦
お遊戯会で そんなリアリティある話 できません。😂

No.47 10/09/19 23:34
通行人47 

昔話に依存するなって教訓

No.48 10/09/19 23:45
通行人48 ( ♀ )

冷静に考えると 玉手箱って

爆弾なのに 持っていて意味がないどころか 開けたら悲劇だし

普通お土産は いいものを渡すのが人の情ですが😱😱😱 遊ぶだけ遊び帰りたい浦島は、不倫相手を弄び
いい思いだけして 家庭に帰りたい男性に対する 遊ばれた 女性の復讐かなぁ(笑) 亀は、どっかのポン引きか(笑)

馬鹿なお人よしの男性が快楽にふけった成れの果て⁉
なんか りゅうぐう城もどっかの お姉ちゃんがいるお店みたいだし

No.49 10/09/19 23:58
通行人49 ( ♀ )

私の解釈ですが…。龍宮城から戻ったら、現世は、何年もの時を経て、知ってる人も誰もいない状態だった。浦島太郎は淋しさに堪えられず、玉手箱を開ける事によって、老人になってしまった。つまり、知り合いもいない現世ででの寿命を縮める事によって、浦島を淋しさから、救ってあげようという、乙姫の優しさだったのではないかと思います。

No.50 10/09/20 00:46
通行人50 

>>24さんの話は良いですね~。私も蓬莱山が出てくる話を見たことがありましたが、あまりはっきり覚えていません。
昔からあるお話なら時代によっては、宗教絡みはタブーだったのかも?
神や仙人は(竜宮城や蓬莱山は、天国や不老不死、永遠の魂を連想します)お殿様の権威に支障をきたすとか?踏み絵の時代もあったし。

私が聞いた話の意味は、あまりはっきり覚えてないのですが、善行をしたので素晴らしい所に行くことが出来たけれど、帰る時に何か約束をして、約束を破ったために、全てがパァになってしまったという物でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧