注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

私は冷たいですか?

回答14 + お礼3 HIT数 2549 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
10/09/25 06:14(更新日時)

初めまして∩^ω^∩
定時制に通ってます。

同じクラスに障害(手足が不自由で言葉もはっきり話せない)を抱えてる子がいます。

もうすぐ修学旅行があるんですが、「一緒の班に入れてほしい」と言われました。
でも絶対一緒に行動したくありません…。

遠足(京都)の時も「一緒に行きたい」と言われ一緒に行ったんですが、私も友達も正直すごく疲れました。
定時制の遠足は全員で何かするとかじゃなく、班で自由行動なんです。その子に合わしていたので、清水寺周辺に炎天下の中5時間いました。それに私や友達は外食をする予定でしたが、その子はお弁当を持参してきてたので1人にしとくわけにも出来ず、私たちは昼ご飯を食べれませんでした。1人は朝ご飯も食べてなかったみたいで熱中症で倒れました。

修学旅行も全体で行動する事がなく、常に班行動なので一緒に行きたくないです…。

私は冷たいんでしょうか?

No.1426421 10/09/22 07:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/22 07:17
通行人1 ( 40代 ♀ )

お友達は車椅子ですか❓
炎天下に5時間はお友達もキツかったと思いますよ
何故お昼抜きする必要があったの❓
どのような経緯で、そうなったんですか

No.2 10/09/22 07:58
通行人2 ( ♀ )

難しい問題ですよね。冷たいとは思いませんよ。誰でも楽しみたいのだから。主さんは1度、遠足では仲間に入れて面倒をみてあげたんですよね。これは、学校側に、きちんとしてもらわないとね。差別をしている訳ではないし、意地悪をしている訳でもありませんが、合わせてあげないとならない状況なんです。皆で協力するべきですよね。先生へ話してみてはどうですか?この前一緒だった時の状況を伝え、他の班へ入れてもらうに変えてもらったらどうでしょう。それか、団体のまま行動するように変えてもらうとか。みな、平等にすべきじゃないかな?1度大変な目にあったのに次も?では、主さん達も、想像がつきますよね。みんなで助け合うクラスになってほしいです。速く、先生へお話しして下さいね。

No.3 10/09/22 08:01
お礼

>> 1 お友達は車椅子ですか❓ 炎天下に5時間はお友達もキツかったと思いますよ 何故お昼抜きする必要があったの❓ どのような経緯で、そうなったんです… レスありがとうございます。
車椅子ではありません。歩けるんですが、すごくゆっくりで合わすのが本当にしんどいです。
色々災難が重なったんです…。

最初は友達2人とその子の4人だったんですが、着いてすぐに清水寺の階段で落ちそうになったのを支えて1人が転倒し、足が変色して腫れました。なので先生と病院に行き、そのまま帰宅…。(1時間経過)

3人でお土産を見たり色々して1時間経過。
その後にお弁当の事を知り、コンビニで何か買って食べようとなったんですが、コンビニまですごく遠くて私が買いに行く事になりました。
でもその子が「お腹すいた」と泣きわめき友達1人では大変そうなので、結局行けませんでした。
なだめたり色々してる間に集合時間になり、結局何も食べれませんでした。
行き帰りの電車が1時間半ぐらいなので…。

N駅までは全員で同じ電車に乗る事になっていたので、降りてから友達とご飯に行く予定でしたが電車の中でダウンしてしまいました。

No.4 10/09/22 08:19
通行人4 ( ♂ )

先生に相談しても最後の修学旅行だから!って押し切られる気もするよね。

断っちゃうと、変な罪悪感があるし・・・・・

先生と一緒に行くしかないな!その子は先生にお任せしつつ、ちょいちょいフォローする感じで!

No.5 10/09/22 08:56
通行人1 ( 40代 ♀ )

そんな状態で生徒だけに任せるのは無責任です
先生に同行して貰うことを条件に引き受けるのはどうですか
無理だと言われたらキッパリと断って良いと思います

No.6 10/09/22 09:40
通行人6 ( 20代 ♀ )

冷たくないです。それは学校側が何か配慮するか、そこまで同級生に迷惑をかけるなら親が付き添うかそれが無理なら行くのをあきらめてもらうのが普通かなと思います。主さん達は思い切り楽しみたいのに介助が加わってくると相当なストレスですよね。前回で懲りてるようですし私なら今回は断ります。

No.7 10/09/22 09:51
通行人7 ( 20代 ♀ )

主は冷たくないよ!
心から楽しみたいって思うのが普通だもん!

それにそういう状態の子の面倒見させられても、なんかあった時責任取れないし😱

私なら
ごめん、無理
って素直に断っちゃう😅
冷たいのは断然私だな😅

No.8 10/09/22 10:00
通行人8 ( ♀ )

先生と親御さんに言ったらいいですよ

それほど親しくない訳ですしね 旅行に行くのにご機嫌取りと介助なんて

ケガでもあったら責任とれませんと先生に断って貰えばいいです

そのこは 障害に甘えてるのでは 性格に問題があると思うし

同情だけじゃね 友情は成り立たないよね

No.9 10/09/22 14:40
通行人9 ( ♀ )

先生に相談するしかないね。その子は前回主さん達といて楽しかったんだろうね。じゃなきゃまた入れてとは言わないだろうし。

No.10 10/09/22 14:44
通行人10 ( 40代 ♀ )

冷たくないですよ。
その子が普段から主さん達と友人関係にあるならまだしも、そうでないなら気を使うことは無いですよ。
障害あるからって、我が儘聞いたり優しくしたり特別扱いする必要は有りません。
ダメなことはダメ🙅普通に接すれば良いと思います。

No.11 10/09/23 05:11
お礼

レスありがとうございます。
学校とバイトで返事が遅くなりました。すみません(o>_ 冷たくないという意見が多くて安心しました。

班といっても人数制限はなく1人で行動する人もいます。
なので毎回期限までに黒板に名前を書くようになってて、その子は1、2年の時担任や補助の先生と行動してたんで、「一緒に行きたい」と言われた時に「バイトあるから行けるかわからないし、先生と行きや」とやんわりと断ったんですが、いつの間にか私たちの横に自分で名前を書いてました…。
今回も勝手に書きそうで怖いです。

先生にも言いましたが「最後の大きい行事やし一緒に行ってあげて」と言われました。
その子の親は毎日送り迎えをしてるんでよく会いますが、すごく良い人なんで言いにくいです。

修学旅行に行かなかったら積立金が返ってくるので、最悪行かないでおこうかなと思います。
3日間バイト休んでまで疲れに行きたくないです…。

No.12 10/09/23 09:35
通行人12 ( ♀ )

その子の親に、ガイドヘルパーをお願いしてもらったらどうかな?

以前大変だったことと、予想外の怪我などには対処する自信がないと話しても、失礼にはならないです。

No.13 10/09/23 10:06
通行人13 ( ♀ )

先生ちょっと無責任ですね。前の状況をしっているならそんな言い方しないよね😢
前は1日でも怪我したり体調が悪くなった子がいたし、3日間一緒に行動したらその子になんかあったら怖いし責任とれない、正直大変だと先生・親に言っていいとも思いますけどね…。

No.14 10/09/23 15:41
通行人14 ( ♀ )

主さん、優しいんですね。
でも、同じ班の子達が怪我したり具合悪くなっては意味がないですよね…
主さん達も楽しめて、その子も楽しめるならいいですが。

私も障害ありますが、周りのみんなに極力、気を使わせないように気を付けています。

主さんが修学旅行に行かないなんて、おかしいよ💦
ぜひ、先生に相談してみて下さい。

主さんもその子も楽しめる修学旅行になりますように…

No.15 10/09/23 16:22
通行人15 ( 30代 ♀ )

障害のあるお友達に怪我をさせないように無事行動出来るか自信がないからと先生に訴えたら普通は先生が配慮してくれると思うのですが、、、無責任な先生ですね。

一つの案として絶対的な解決にはならないし、主さんグループも大変だと思うけど、同じ班になるかわり(というと言い方悪いですが)に、その班に補助の先生をつけてもらうか、親御さんの同行をお願いするのはどうでしょう?少なくとも生徒だけで、その障害のあるお友達を見ないといけない危険な状況だけは避けられるので。


でも主さんの大事な修学旅行が介護に終わるって辛いですよね。もう一つの案ですが、一日だけは班行動で、後は先生と行動して貰うとかはダメでしょうか?

No.16 10/09/23 17:22
通行人16 ( ♀ )

主さんは冷たくありません。

冷たいのは学校の先生と他の班の方達です。

身体が不自由で介護が必要となると先生と親御さんが話し合い参加、不参加は決めるものです。

私は高校まで障害ある人と一緒でしたが、親が皆さんに迷惑かけるからと、遠出の日帰り、泊まりは本人も承知して参加してませんでした。

今回の修学旅行参加ということでしたら必ず先生、親御さんが同伴するようにしてもらってください。

No.17 10/09/25 06:14
お礼

レスありがとうございます。
昨日学校でその子のお母さんに会ったので話しました。
お母さんも遠足の事があったので気にしてたみたいで、本人に「みんな普段仕事してから学校来てるから、修学旅行ぐらいは楽しませてあげよう。○○が一緒に行ったら面倒見ないといけないからが楽しめないでしょ?」と説得してると言ってました。
それでも聞かなかったら修学旅行は参加させないみたいです。

これでよかったんでしょうか?
罪悪感みたいなものがあります…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧