支援センターの職員

回答9 + お礼6 HIT数 2133 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/09/22 16:37(更新日時)

朝、風邪気味の子供を保育園を休ませて病院に連れて行っている間に支援センターの職員と名乗る方(名刺もらいました)が訪問に来て、休みだった主人が応対したのですが

『保育園を休まれたと聞いて様子を見に来ました。保育園には度々行ってお子様の様子を見させていただいたり園長から話しを伺っています』と言っていたそうです。

支援センターの職員がそういう事するのでしょうか?保育園からはそういう説明など聞いたことないのですがこういう事は普通ですか?

虐待疑惑などかかっているのでしょうか?思い当たる節もないのでなんだか気味が悪いです。

No.1426474 10/09/22 09:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/22 10:01
通行人1 ( ♀ )

保育園と自治体やセンターは密ですから、知らないところで情報提供されてる、のではないです。

たびたび保育園を休んだり、保護者が無職、転職を繰り返したりして書類が宙ぶらりんの状態だと報告がいきます。

暇な役所は飛んできますよ。 このご時世ですから、各家庭を訪問することもあるのでは?

No.2 10/09/22 10:19
通行人2 ( 20代 ♀ )

大阪に住んでは時は、本気で虐待なのに支援センターは一切動きませんでした(取り返しが付かなくなってからニュースになってましたが…)。
滋賀の田舎、北海道では、度々休む=虐待の疑いあり、と役所の自己判断で、よく訪問に行くようです。
訪問に来られる=疑惑が掛かっている、だと思って間違いないでしょう。

ただ、通報元は主さんの周りの誰かです(園の先生含む)。
役所が自分で見て来ることはありません。

虐待じゃないなら、あんまり気にしなくて良いと思いますよ。
あの辺は(地域にも寄りましょうが)ちゃんと仕事しないので。

No.3 10/09/22 10:24
お礼

>> 1 保育園と自治体やセンターは密ですから、知らないところで情報提供されてる、のではないです。 たびたび保育園を休んだり、保護者が無職、転職を… ありがとうございます。
連日のニュースを見ているとわからなくもないのですが監視されているような気分になってしまいました。

病気した、保育園を休ませたというだけで疑われてしまうのは困りますね…。疑われている間に実際に虐待している方は犯行に及んでいるのに。

デパートの多目的個室トイレでオムツ変えていたとき子供が大泣きしてしまい、終わって出たら周りの方々に凄い目で睨まれてしまった事がありました。

色々な面で子育てしずらい時代です…

No.4 10/09/22 10:42
通行人4 ( 30代 ♀ )

支援センターと言うか、保健センターの職員が行く事は、普通にありますよ。

発達障害や虐待など、子供の様子は様々で園としても、保健センターを通した市の職員と連携しています。

市によっては、普通に定期的に巡回しています。

保護者には、その都度伝えないです。

No.5 10/09/22 10:56
通行人5 ( 30代 ♀ )

家庭訪問の前に、保育園での様子もみてますって、なんらかの疑いをもたれてる感じがします。

同じ保育園の他のママさんにもある事なのか聞いてみてはどうですか?

主さんに何も心あたりがなければ特別に訪問を拒否することもないでしょうが、もし主さん宅だけだと気になりますよね?

No.6 10/09/22 12:43
悩める人6 

保育園には今回の事を相談してみては?
保育園でも観察してますとか、何かありましたか?って。
なんか心あたりがないのに監視されているって不愉快ですね~

No.7 10/09/22 13:26
お礼

>> 2 大阪に住んでは時は、本気で虐待なのに支援センターは一切動きませんでした(取り返しが付かなくなってからニュースになってましたが…)。 滋賀の田… ありがとうございます。
明らかに虐待疑惑のある家庭には手ぬるいくせにただ、保育園休ませただけで押し掛けのような事されたら不愉快ですね。
大阪の事件後も虐待事件は増える一方ですし。箱の中に入れられて亡くなった幼児の対応だって親族からの通報なのに要観察だったし。

何かあった時の保険みたいなものですかね…減らない事件を聞いていると協力してあげようという気持ちも薄れます。

No.8 10/09/22 13:37
通行人8 ( 30代 ♀ )

なんかあった時に 家庭訪問は していたと 言い訳する為でしょうね。肝心な時は 役に立たないくせに 自分達の 保身には 一生懸命ですから 奴らは

No.9 10/09/22 13:39
お礼

>> 4 支援センターと言うか、保健センターの職員が行く事は、普通にありますよ。 発達障害や虐待など、子供の様子は様々で園としても、保健センターを通… ありがとうございます。
うちの地域は近くに保健センターありますが関わりは全くないです。引越してきた時に予防接種の用紙を郵送するから至急保健センターに手続きしてくださいと役所に言われ手続きしたのに送られてこなくて再度取りに行ったら『手続きしてないじゃん』とタメ口。控えを見せたら『マジ?ヤバイよね』と笑いながら対応。

引越しの近所挨拶したら『保健センターには行かないほうがいい』と言われる始末。

だから代わりに支援センターの方が訪問に来たのかもしれませんね…

No.10 10/09/22 13:47
お礼

>> 5 家庭訪問の前に、保育園での様子もみてますって、なんらかの疑いをもたれてる感じがします。 同じ保育園の他のママさんにもある事なのか聞いてみて… ありがとうございます。
同じ保育園の方に聞いてみました。小学校で何人か訪問があったようです。

幼児なんて病気しまくりなんだからその都度疑われてたらたまらないねって話しましたが中には父親の職場に連絡入れてきた職員もいたらしく職場で変な噂を立てられた方もいるとか。

一応、裏を取った上で捜査して欲しいですね。やましい事はなくとも職場に子供の事で役所から連絡なんてちょっと嫌です。

No.11 10/09/22 13:57
お礼

>> 6 保育園には今回の事を相談してみては? 保育園でも観察してますとか、何かありましたか?って。 なんか心あたりがないのに監視されているって不愉快… ありがとうございます。
主人が『うちは通報されたのですか?』と聞いたら守秘義務で答えられないとの事だったそうです。警察だって『〇〇容疑』と伝えてきますよね。
ある程度の情報を握られているので役所に問い合わせたり調べていて返り討ちにあっても嫌だよねなんて主人と話しましたが、嫌な世の中です。

常に見張られているようで叱る事もためらってしまいます。また風邪ひいたらどうしようとか、変な気を使ってしまいます

No.12 10/09/22 14:03
お礼

>> 8 なんかあった時に 家庭訪問は していたと 言い訳する為でしょうね。肝心な時は 役に立たないくせに 自分達の 保身には 一生懸命ですから… ありがとうございます。
言い方悪いですがやはり自分が一番ですかね。全てにおいて自分を守るために人を人と思わないような…やり方だって非常識ですよね。相手の気持ちなんて『正義感』でかたずけているような。
生活する上で必要な仕事されているのはわかりますが、ちょっと最近乱れ過ぎているようですが… 適当感が強いような…。

No.13 10/09/22 14:24
通行人13 

心当たりがないなら堂々としていれば良いです。主さんは不快かも知れませんが、支援センターのその活動で救われる命があるかも知れません。

No.14 10/09/22 14:29
通行人14 ( 30代 ♀ )

☎連絡もなしに怪しいですね。新手の詐欺?

No.15 10/09/22 16:37
通行人15 ( 30代 ♀ )

主さんのお子さんの身体が小さいとか痩せている、あざができやすい、最近再婚、転職をした…などがないならかなり疑問ですね。

うちの保育園はお母さんが休みなら休ませてください、体調心配なら休ませてください、など園児が休むのは歓迎モードです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧