注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

お姑さんの過干渉

回答46 + お礼21 HIT数 11297 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
10/09/26 09:54(更新日時)

姑とのことで悩みがあります。私は以前、旦那と結婚前に一度妊娠をしました。けれど病気のため障害児が生まれると周囲の反対もあり中絶……。
それから旦那と結婚をして治療の末、計画妊娠しました。姑はとても良い人なんですが過干渉な所があり、悪くいえばでしゃばりです。健康な状態での妊娠は喜び、色々買ってきます。でも度が過ぎていて困っています。悪阻なのに私が好物なる物をとても食べられない量で持ってくるし(もちろん食べられず腐ります)安産祈願も勝手にされ腹帯を持ってきました。

→続きます。

No.1427619 10/09/23 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/23 21:10
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.2 10/09/23 21:26
子育て中☆ ( 3tN1w )

どうぞ✋

No.3 10/09/23 21:36
通行人3 ( 20代 ♀ )

余ったら捨てればいいし、邪魔だったら押し入れに入れれば済むと思います。。

No.4 10/09/23 21:40
お礼

ありがとうございます。

色々な物を買ってきては渡してきます。嬉しいのですが赤ちゃんの服、子育てにも口を出してきて会う度に「みんなで育てるから」と言ってきます。私の子であって義家族の子ではありません。母親としての意味がないと思いながらも「お願いします」と笑顔で対応。腹帯だって私が買いたかったです。なんでも先に用意したがる姑に困っていましたが極めつけが水子供養です。

No.5 10/09/23 21:51
通行人5 ( 30代 ♀ )

腹帯は何枚あっても困らないのだから、お姑さんが買ってきたのも使いながら自分でも気に入ったものを買えばいいじゃないですか

あまり「私の子」と閉鎖的にならない方がいいですよ
旦那さんの子でもあり、お姑さんの孫でもあるのですから

育児が始まればお姑さんの協力が必要な場面も必ず出てきますよ

No.6 10/09/23 21:54
お礼

私の心がまだきちんと整理出来ず供養には行っていませんでした。やっと整理が出来、旦那と二人供養に行こうと話をしている矢先に姑がその話を聞き付け、私たちより先に供養に行ってしまいました。しかもわざわざ笑顔で「行ってきたから」と…。そんなこと言って私になんて言ってほしかったの?なんて無神経な人なんだろう…とそこで初めて怒りが込み上げてきました。堕胎した時は何も言ってこなかったし真っ先に反対したのも知っています。旦那に相談したら「気を使って言えなかったんだろ…いいじゃん、俺達だけで改めて行ったら」と言われました。あの時もし気を使って言えなかったのなら最後まで言わないでほしかった。俺達だけでと言われても本人たちが先に行かず、夫婦二人の名前も出され供養されたんです。
これはひど過ぎではないでしょうか?

最後まで読んで下さりありがとうございました。

No.7 10/09/23 21:56
お礼

>> 3 余ったら捨てればいいし、邪魔だったら押し入れに入れれば済むと思います。。 そういう問題ではありませんしそれだときりがありません。

No.8 10/09/23 22:01
お礼

>> 5 腹帯は何枚あっても困らないのだから、お姑さんが買ってきたのも使いながら自分でも気に入ったものを買えばいいじゃないですか あまり「私の子」と… すみません。
腹帯はお寺で頂く物で選んだ帯に性別が書かれてある、伝統的なものです。無地ではありません。そういう習わしの大切な物だからこそ自分で買いたかったのです。
治療の末、授かったので私の子と思いたいです。
治療の間、何の音沙汰もありませんでしたから。

No.9 10/09/23 22:07
通行人9 ( ♀ )

確かに出しゃばりですね。
供養も義母さんは悪い事はしてないと思ってるからこその笑顔報告なんでしょう。
主さんからの『すいません。ありがとう』を待ってたんじゃない!?(|||_|||)

妊娠中でそれなら、生まれたら確実に凄い過干渉、口出し、手出ししてきますよ。。
心配ですよね。義母さんとは近所に住んでるのかな?
今のうちに旦那さんだけでも味方につけておくべきです。

子供が産まれた事で嫁姑の関係に深い溝が入る事はよくある事です。旦那さん次第で夫婦仲まで危機になるので、これ以上は干渉してほしくない域はその都度旦那さんに伝えた方がいいですよ。

No.10 10/09/23 22:10
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の地域は腹帯は自分では買わないで、実家の母が買ってくれます。地域で違うんですね。

悪阻で食べれない事を正直に話してみたらどうですか?姑さんも好きな物を…と思って持ってきてると思うので…

妊娠中って情緒不安定になりやすいので、日頃気にならない事が気になって苛々するんですよね。

赤ちゃん生まれて何も買ってくれないよりいいと思うけど…

No.11 10/09/23 22:17
通行人11 ( 20代 ♀ )

何かわかる気がします。私も最初はそうでした。その時はただ姑の行動にイライラしてたけど、今思えば初めての子だから余計に、自分達が色々選んで買いたい!っていう気持ちがあったんだと思います。姑も、産まれる前から肌着やら何やら沢山買ってきてました。かわいいのがあったよ~くらいならいいんですが、『これも必要だから』って姑が準備してる感じでした。いらないって思う物も沢山ありましたし、実際使わなかった物もあります。だけど、子供が産まれてみると、服とかもすぐ汚れて着替えも沢山いるし、私達が買いたい!みたいな気持ちもだんだん消えてきて、今はどうでもいい感じですね😅私達は、人から頂いたお古や姑が買ってきた服は家で着せて、出かける時は自分達が買った服を着せるみたいな風に分けているので、主さんもそういう風に分けてみたらどうですか?姑にもらったからと言って、全部使わなくてはいけないわけじゃないし、食べ物も、全部食べなきゃいけないわけでもないと思います。
私も、できるだけそっとしておいてほしいタイプなので、姑の気遣いが重く感じてしまう事もよくあります…続きます

No.12 10/09/23 22:17
通行人12 

帯は地域によっても違うんでないでしょうか??

一々先を越されたくないのであれば言わなきゃ良いですよ。
後旦那さんを味方にして言ってもらうとか・・・
悪意を持ってやってるコトではないので
主さんから言ったら円満解決はしないと思います。
きっと姑さんは孫が生まれて可愛くてやってしまうってると思います。

主さんの言い分からすると待望の子供なのは分かりますが
自分の子と執着しすぎてると私からみたら感じますよ。
我子が可愛いのは分かりますケド主さんの子ってだけではなく
旦那さんの子でもあるし旦那さんの親は姑さんなんですから・・・

No.13 10/09/23 22:21
通行人3 ( 20代 ♀ )

そうするしかないですよ💦
でしゃばり、心配症、黙ってられない人は、抑えてられないんです。
姑さんを直そうとしても、残念ながら無理です。
旦那さん伝えに言って貰っても、収まることはないと思いますよ。
性格ですから。

私は全部笑顔で受け、他に回すか捨ててます。
それで問題ありません。
キリがないって言ったって、捨てきれないほど持ってくることなんてありませんよね?

もしくは、本当に欲しい物を先に伝えれば、そういう人はちゃんと買ってくれます。
『やってあげたい』って人を抑えつけるのはお互い苦しむだけですよ💦

No.14 10/09/23 22:28
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も娘がお腹の中にいた時、中期に少量の破水をしてしまい、妊娠の継続が危ぶまれた時期がありました。1ヶ月入院しましたが、その間は実母にお世話になりっぱなしで、姑は見舞いも殆ど来なかったのに、無事に産まれてからは『うちの孫』意識が強いし、手だしも結構ありました。なので主さんの気持ちもわかります。供養の事は、姑が悪いと思います。姑は、子育てに自信があるのかもしれませんね。うちも、私や旦那が娘の近くにいても、娘がちょっとぐずったりするとすぐ見にきてみたり、とにかく孫孫って感じで、先に書いた様に物を買ったりと色々ありました。孫が可愛くて周りが見えてないのかな?と思っていましたが、最近、『私は子育てをしてきてるから素人ではないから。孫ともいくらでも出かけるし面倒も見れるから』って言ってたんで、そういう気持ちが行動に現れてたのかなって思いました。もし主さんのところもそういう姑さんなら、主さんにとっては色々と大変になるかも…旦那さんをうまく見方につけて姑に言ってもらえたりするといいと思いますよ。

No.15 10/09/23 23:02
通行人15 ( ♂ )

自分の親だったらそこまで思いませんよね?
旦那の親だから、あんたの子供じゃないとか、余計なお世話とか思うように感じます。旦那の子供でもあるわけですよ。逆に無関心な義理親が良いのでしょうか?スレやみなさんのレス見てたら無関心が良いみたいですね。そうなら、一切義理親にも実親にも頼らずに育児、準備、支度をやって下さい。いつまでも自分の子供自分の子供と言って育ててみて下さい。義理親でも上手く甘えて頼める育児は子供にとってもプラスだと自分は思いますが。それに俺は無関心より干渉ある方がはるかにましだと思います。まっ1人で頑張ることですね。

No.16 10/09/23 23:13
通行人16 

治療の末とか関係ないですよ。みんなのお子さんです。母といえど、子供から、子供を愛してくれている人達を遮断する権利はありません。

治療の間音沙汰ないからってのも、治療中に色々言われたらそれはそれで過干渉だと思ったんじゃないですか❓

帯は私の地域や子育て雑誌でも、夫の親が買い与えるものだと書いてありましたよ。

No.17 10/09/23 23:29
通行人16 

連投で悪いですけど、ちゃんと意思表示はしてますか❓

主さんがちゃんと意思表示しないと、相手だって、主さんとどうつきあって行くのが正しいのかわかりません。暗闇でキャッチボールしているようなものです。

でも気をつけなければいけないのは、丁寧な言葉使いで言っただけで、言いかたに気を配っていると勘違いしないこと。秘訣は頭の中で、逆に乱暴な言葉使いに直して、何を言おうとしているか確認することです。

No.18 10/09/24 01:18
通行人18 

通行人9さんに同意✋

旦那様と主さん二人の子であることは間違いないですが、「姑さんの孫でもある」ということに気を遣わなくていいと思います。

治療して待望のお子さんなんですよね?
まずは主さんが穏やかな気持ちで出産を迎えられ、元気な赤ちゃんを産む環境を整えることが最優先です✨
他のレス者の方で、何をそんなに怒ってるのか心ないレスも見かけました。
(あえてどの方か言いませんが😅)
気にしなくていいと思います。姑さんの過干渉に負けず、元気なお子さんを産んで下さいね😉

No.19 10/09/24 07:50
お礼

>> 9 確かに出しゃばりですね。 供養も義母さんは悪い事はしてないと思ってるからこその笑顔報告なんでしょう。 主さんからの『すいません。ありがとう』… 旦那はやはり実の親ですからこちらの味方はしてくれません…。
何を言っても駄目でした。突然家にはやってくるし毎日メールはしてくる、家には遊びにこい(自営なので仕事を手伝ってほしい)そのうち私の方が疲れてしまいました。中絶から妊娠するまで一切関わってこなかったのに赤ちゃんが障害児でないとわかった途端です。悲しいです。お礼は言いました。腑に落ちませんでしたが…。

No.20 10/09/24 07:59
匿名希望 ( ♀ Olqpc )

ウザイですよね😤

No.21 10/09/24 08:37
お礼

>> 10 私の地域は腹帯は自分では買わないで、実家の母が買ってくれます。地域で違うんですね。 悪阻で食べれない事を正直に話してみたらどうですか?姑さ… 腹帯は地域によって違うんですね。私も無知でした。悪阻で食べられないと何度も伝え、目の前で吐いたこともありましたが…次の日にはお寿司食べに行こうと言われたり…。旦那に言っても私に直接コンタクトを取ってくる姑なので効きません。あまりにもあれこれ用意したり口に出してくるので私はただ子供を産むための道具かと思うようになってしまいました。

No.22 10/09/24 08:45
お礼

>> 11 何かわかる気がします。私も最初はそうでした。その時はただ姑の行動にイライラしてたけど、今思えば初めての子だから余計に、自分達が色々選んで買い… 優しい姑なので嫌いではないのですが何もかも先にしてくるので母親としての楽しみがありません。マタニティ服も全部用意されました。他の人にとってはお金もかからないし羨ましいことかもしれませんが身に纏うもの使う物すべてが姑が買った物だと思うと重いです。

No.23 10/09/24 08:50
通行人23 ( ♀ )

15は男のくせに分かったような事言うな。

男はいいよ。ただ気持ちいい思いして中に出せばいいだけなんだから。女はそれから出産まで命懸けで自分の腹の中で子供育てていくんだよ。ただでさえつわりで吐いたり気分悪くなったり大変だし、ホルモンのバランスもガラッと変わって、マタニティーブルーになって情緒不安定にもなる。自分がそういう状態の時に、今まで(中絶~今の子妊娠)は「障害ある子が産まれるかもしれないから堕ろせ」と反対して堕ろさせといて、次の子が健康だと分かった途端に手のひら返したように過干渉してきて、挙げ句に勝手に水子供養までする義母。私だって嫌ですよ。仮に実母でもね。なんか産む道具としか考えてなさそうで。

主さんは堕ろした子の事や、辛い治療など、今までの事があるから今回の義母見てて複雑な気持ちにどうしてもなっちゃうんだよね。その「手のひら返したように」ってのが。分かるよ。

「旦那の子、義母の孫」「皆で育てればいい」…そんな綺麗事じゃ片付けられない心情が主さんにはあると思う。

No.24 10/09/24 08:51
お礼

>> 12 帯は地域によっても違うんでないでしょうか?? 一々先を越されたくないのであれば言わなきゃ良いですよ。 後旦那さんを味方にして言ってもらうと… 言わなきゃいい…言ってないんです。言ってもないのに用意してくるし勝手にしてきます。治療がどれだけつらかったか…治療費も自分で負担しやっと授かったのに…今まで音沙汰なかった人に赤ちゃんは正常なの?と聞かれ、はいと言ってから干渉されはじめるとつらいです。

No.25 10/09/24 09:02
お礼

>> 13 そうするしかないですよ💦 でしゃばり、心配症、黙ってられない人は、抑えてられないんです。 姑さんを直そうとしても、残念ながら無理です。 旦那… 次々用意してきます。
そして身につけていないとわざわざ確認してきます。あれしないとね~これしなくちゃね~と会う度に言われ、どうしてそこまでしてくれるなら前の妊娠の時もしてくれなかったの?と亡くした子をなかったことにされている現状に苛立ってしまいました。そうですよね、性格なんて変わりませんよね。

No.26 10/09/24 09:05
通行人26 ( 30代 ♀ )

15さんへ
自分の親なら、嫌ならみんな言えるんですよ。
うちの実親も義両親も、私たち夫婦に何も言わずに「やっといたから」はありません。でしゃばりは人間性の問題ですよ。
主さん、ご主人にしっかり胸の内を言ってみては?不妊治療の末だからとか、障害がないとわかったらとかはおいといて、初めてのマタニティ生活と初めての子育てで、自分の考えや意志が出せないのは嫌だと。
ご主人から、「自分たちも親として成長していきたいから、あまり口出し手出ししないでほしい。少なくとも勝手にするのはやめてほしい。わからないことはちゃんと相談するから。」と言ってもらったほうがいいと思います。

No.27 10/09/24 09:09
お礼

>> 14 私も娘がお腹の中にいた時、中期に少量の破水をしてしまい、妊娠の継続が危ぶまれた時期がありました。1ヶ月入院しましたが、その間は実母にお世話に… 治療中は一切会うことも話すこともありませんでした。旦那に「赤ちゃんは正常なの?障害ないの?」と聞いてきたらしいです。はいと答えて、それから家に遊びにおいでと干渉が始まりました。やはりどのご家庭でも一緒ですね。旦那は残念ながら私の思いに取り合ってくれないので一人で抱えるしかありません。

No.28 10/09/24 09:16
お礼

>> 15 自分の親だったらそこまで思いませんよね? 旦那の親だから、あんたの子供じゃないとか、余計なお世話とか思うように感じます。旦那の子供でもあるわ… あなたは義両親にはっきり言えますか?思ったこと、嫌なことをその場ですぐ言えますか?その前にご結婚されてますか?嫁という立場でズバズバ物が言える方にお目にかかったことがないので私にはわかりません。本当に干渉されたいですか?あれしろこれしろと言われ嬉しいですか?ごめんなさい。教えてほしいです。

No.29 10/09/24 09:22
お礼

>> 16 治療の末とか関係ないですよ。みんなのお子さんです。母といえど、子供から、子供を愛してくれている人達を遮断する権利はありません。 治療の間音… あなたは病気にかかり、治療をしたことがありますか?治療が関係ないと言われてしまうと私が今まで頑張ってきたことを無かったことにされてる気がして悲しいです。確かに周りにとってはそんなこと関係ないかもしれませんね…。
孫というなら亡くした子も孫です。

No.30 10/09/24 09:48
お礼

>> 18 通行人9さんに同意✋ 旦那様と主さん二人の子であることは間違いないですが、「姑さんの孫でもある」ということに気を遣わなくていいと思います。… ありがとうございます。
言葉が厭味な姑ではないので私もどうしたらいいかわからず皆に相談させて頂きました。
私も中絶した子のこと含めて孫と言われたならまだ納得出来たと思います。出産に近くなると姑の干渉が強くなってきたので落ち着けず…穏やかに出産に向かいたいです。

No.31 10/09/24 10:16
お礼

>> 20 ウザイですよね😤 無神経な部分があり、今まで何度か傷付きました。
旦那に嫁の立場で直接言えない気持ちを伝え、理解出来ずとも私がこういう気持ちなんだと知ってほしいと言いました。旦那は結局、自分の両親には言わずにいます。それでも笑顔で対応してきましたが最近のあまりの過干渉ぶりに参ってしまいました。

No.32 10/09/24 10:17
通行人32 ( 40代 ♀ )

これから その子を守って嫁として母としてやっていかなきゃならないなら
言うべきことは旦那に頼らず お義母さんには自分で訴えるべきです。

そうしているうちは お互い わかりあえて
本当の家族になるんです。

嫁にくる...
結婚して相手側の姓を名乗るとこの重みをこの年になりわかりました。
自分の育った実家より こちらの方が長いのですから...

そして 自分の子が成人して結婚するときになり
受け継ぐ者への責任感が出てくるんです。
それがお姑さんの立場であり 役割なのでしょうね。

たぶんお義母さんは 貴女の何十倍も苦労し
何十倍もいろんなことに悩み
先の事もかんがえていると思いますよ

初めのお子さんのことも
貴女と同じよう悩み どうすることが一番いいかを
考えた上でなにも言わなかったんだと思いますよ。

まずは貴女は赤ちゃんのことだけ考えて
悩まないことです。
お腹の赤ちゃんに伝わりますよ

No.33 10/09/24 10:45
お礼

>> 23 15は男のくせに分かったような事言うな。 男はいいよ。ただ気持ちいい思いして中に出せばいいだけなんだから。女はそれから出産まで命懸けで自… 男の人は経験出来ないしわからないからと知りつつ、まさか15さんにあんなことを言われるとは思いもよりませんでした。男性の心情が見えた気がします。
自分の両親が気にいらないなら一人で育てろとか男の人(15さん)って簡単に言えるんですね。
「手の平を返した」まさにそうです。だから笑顔で姑の言葉に答えてる自分が滑稽で…。

No.34 10/09/24 10:53
お礼

>> 26 15さんへ 自分の親なら、嫌ならみんな言えるんですよ。 うちの実親も義両親も、私たち夫婦に何も言わずに「やっといたから」はありません。でしゃ… 私はやはり義理嫁の立場として言えないので、旦那にそれとなく言ってほしいです…。でも「お前はそんなことしか言えないのか」と言われてから何も言えなくなってしまいました。
今は姑に辛くても笑顔でなんでも「ありがとうございます」と言っています。
私って一体何なんでしょうか…。皆で育てるとか言うなら障害児はどうなるの?と疑問もあります。

No.35 10/09/24 11:00
お礼

>> 32 これから その子を守って嫁として母としてやっていかなきゃならないなら 言うべきことは旦那に頼らず お義母さんには自分で訴えるべきです。 そ… 私と同じ様に悩み、何十倍苦労したなら私の気持ちがわかるはずでは?と思ってしまいました。すみません。障害児なら産むなとはっきり言ったあとにこんなことをされ、何も言えなかったとは思えません。それだとおかしいです。
お腹の子に伝わるので過干渉をやめてほしい…わかりました。はっきり私が姑に言えばいいのですね。旦那のことこれからのことなんか考えずに。

No.36 10/09/24 11:21
通行人36 

実親が主さんのお姑さんみたいな感じで、妊娠前から辛くて上の子は今八歳になり旦那の転勤で、実家とは遠くなったのにでしゃばりは治らず精神的に参りました。 自分の子のように息子に接し母親気取りでした。 可愛がってくれるのはありがたいけど、離れた今も1日に30回は✉がきて、返信が遅れると📱攻撃されます。 近くに住んでいた時は遊びにつれていくと母が買った服に着替えさせられたり、母までチャイルドシートを買ってどこでも連れてってました。髪の毛も勝手に切られ・・ そして子供が一度でもくしゃみをすると風邪を引かせた!とかなり罵倒されました。 可愛がってくれくれてるのはわかるためなかなかきつくは言えませんでした。 最近下の子が生まれましたが、下の子は可愛くないから旦那の親に可愛がってもらえ! と言われてさすがに私も更に距離を置くようになりました。 みんなの子供という考えの人もいますが、それはまともな実親、お姑さんなら可能ですよね。 勉強、習い事、育て方など成長と共にお姑さんでしゃばりそうですね。うちの母もですが、多分性格なので直りません。

No.37 10/09/24 11:25
通行人3 ( 20代 ♀ )

またまた再です。
確かに、嫌な気持ちは十分分かります!
私も寿退職で引っ越してきた時、「次の仕事見つかったの?」「仕事しないとねぇ」とか、
かなりうざかったです💧
どこか紹介してもらわなきゃと、義母が必死に仕事を探してくれた時は、悪寒がはしりました💧
毎回毎回言われ続け、新天地3ヶ月目で就職決まり、義母は黙りました。
失業保険も出てたし、貯金もあるし、もう少し、新生活準備とか、専業主婦楽しみたかったんだけどなぁ。
実母は「しばらくゆっくりしたらいいじゃない」とか言ってくれました。
嫁が楽してたり、思い通りにならないと不機嫌になる姑さんもいますしね。
深く考えない&流す技術を身に付けないと、疲れますよね💦

No.38 10/09/24 12:08
通行人23 ( ♀ )

再レス失礼します✋

「優しい義母」みたいだけど、主さんは今の子を妊娠してから今日まで、義母さんから「体大事にしてね」とか、いたわりの言葉かけてもらった事ある❓

レス読むと、つわりで辛くて食べれないと言ってるのに、目の前で吐いても食べ物過剰に持ってきたり、その翌日には寿司に誘ったり、何かと義実家に遊びに?(自営業の手伝いの為にとも書いてありましたが…)来るようにも言われるみたいだし、なんかそれ読むと全然主さんの体調や気持ちなんてお構いなし、ただ孫だけが楽しみで、主さんは産む道具としか考えてなさそう😥

旦那が分かってくれないのもキツいね。このスレ旦那に見せてみたら❓
ミクルの方で、「私の子なのに」っていうスレがあって、子供が産まれてから義母に子供取られちゃって、その旦那も義母寄りの旦那だったけど、そこの主さんが旦那にスレとレス見せたら分かってくれた…てのあったよ。

主さんもこのままじゃ産まれてから⬆のスレ主さんみたいに義母に子供取られちゃいそう😥嫁から言うとどうしても角が立つから、旦那さんに味方になってもらって旦那さんから義母に言ってもらえるのが一番いいんだけどね…。

No.39 10/09/24 12:14
通行人39 

主さんは結局どうしたいのかしら?

お義母さんのでしゃばりは流せば?という提案もダメ。
旦那に伝えてもらえば?といっても、それは無理。
自分で断れば?と提案されれば、それも出来ない。

出来ないとか無理だとかばかりじゃ解決できないですよね?
どこか妥協できる点はないですか?

それとも辛いから愚痴を聞いて欲しかっただけですか?

ちなみに私は流産2回、やっと第1子出産、また流産、不妊…となかなか子供に恵まれない状態です。

主さんはお義母さんが治療中なにも無しで、異常ない妊娠がわかったら干渉しはじめたと不快なようですが、長期に渡り不妊治療中に干渉されて苦労してる方も多いです。
障害児の堕胎を勧められたようですが、確かに育てるのは大変です。その時は主さんも納得して堕ろしたんですよね?(水子供養に関しては非常識だと同意できますが)

お義母さんは悪い人ではないと本心で思ってるなら、仲良くなってちょっとした事なら言い合えるような間柄になれたら良いですね(^-^)

No.40 10/09/24 13:56
通行人16 

そうですよ。不妊治療は関係ありません。それは、周りの人にとってではありません。赤ちゃんにとってです。だから母といえどもこどもを、愛される人から遮断する権利はないと言ってますよね。

そして私も不妊でしたのでわかっていますが、待ち望んでいたのは自分だけではありません。周りだって治療してやっと出来た子供は余計に可愛くてしかたないんです。

変わるのは主さんですよ。黙っているのも、旦那に文句言うのも、姑に本音をただ言うのも、丁寧な言葉で話しただけで気を使って話した気になるのも間違いですよ。

No.41 10/09/24 15:22
通行人23 ( ♀ )

横レス失礼✋

16さん、愛されてれば、待ち望んでれば、行き過ぎでも何でもアリですか❓あなたももう少し人の立場になって物言いましょうね。自分が主さんならどうですか❓主さんのレス全部読みました❓

治療だって、不妊治療だって主さん言ってます❓病気してて、それで堕ろしたんだから病気の治療かもしれないじゃないですか。

それに、最後の「丁寧な言葉使っただけで気を遣って話した気になるのも間違い」って何度も忠告してますけど、まだ主さん義母さんに何も言ってないじゃない😥なにも言ってないってのに、「そんな気になるのも間違い」って、何言い方の説教してんの❓おかしくないですか❓

No.42 10/09/24 16:13
通行人42 ( 30代 ♀ )

みんなの子供と言うけど、育児をするのは母親で、育てる責任があるのも父親と母親だと思います。父親、母親を差し置いて相談なしに何でもやってしまうのはどうかと思います。
姑の「みんなで育てる」と言う言葉は孫は自分の育児方針で育てると言ってる様にも思えます。嫁は姑にアレコレ言えないの分かってて言ってるだけで、姑の企みが分かりますよ。
みんなの子供と言うなら主さんの親の意見も姑は聞かなくてはならないですよね。

ただの仕切り屋なんですよ。

もう姑より先に先に行動する事ですよ。私も嫌だったので先回りしてしました。

No.43 10/09/24 17:07
お礼

>> 36 実親が主さんのお姑さんみたいな感じで、妊娠前から辛くて上の子は今八歳になり旦那の転勤で、実家とは遠くなったのにでしゃばりは治らず精神的に参り… 私が買おうとしているものをそれとなく聞き出し先に購入してくるのですが、すべてサイズ違い…。
自分で買う、買いたいと言っているにも関わらずです。やはりそういう人には何を言っても無駄なのでしょうか?変わらないですよね…。距離置きたいけど家が近くて。

No.44 10/09/24 17:21
通行人42 ( 30代 ♀ )

たぶん 何を言っても無理でしょうね。
買わしときましょう。サイズ違いはリサイクルショップへ売りに行けばいいんです。

No.45 10/09/24 17:38
悩める人45 

私の姑さんは、ケチな為、勝手に色々買ってきたりしないけど、連れて来いとはうるさく言ってきます。
つわりで辛くてもうるさく言ってきます。

実の母は、なんでもよさそうなものがあれば買いなさいという性格な為、ケチなのはびっくりします。

No.46 10/09/24 17:51
通行人46 ( ♀ )

主さんの姑さんみたいな人居るよね‥
息子さん(主さんの旦那さん)の事もああしろこうしろ先回りして子育てしてたのかしら?
幼い子供にとっては自分で規範に合った決断出来ないからいいけど、成長して自我や判断力が出てきたら何かしら、問題抱えそうよね。
話しズレちゃったけど、主さんも子供じゃないんだから、自分や自分の子供の事は、そこまで干渉されたくないわよね。
孫可愛いのはわかるけど行き過ぎだと思う。
まだ妊娠中の大事な時期にね!

No.47 10/09/24 17:53
通行人47 

お姑さんは孫の誕生が楽しみで周りが見えてないんでしょうね。

うちの場合は昨年、息子が生まれてから義両親は「内孫、内孫」って何かにつけ干渉しまくってました。

が、今年になって義姉が離婚して3歳になる子供を連れて実家に帰って来て以来、手の平反したように無関心になりましたよー(笑)

それどころか孫の可愛がり方に差別を感じます😥

No.48 10/09/24 19:00
きぃ ( 30代 ♀ fnzzw )

こんにちは😃

私なら欲しい服や物は自分で買っちゃいます。お義母さんに何か言われたら「可愛いので買っちゃいましたぁ☺」と普通に言います。後は「実母に買ってもらいました。うちの母もいろいろしたいみたいで。」とかなるべくお義母さんの独壇場にしないようにします。

買ったものがかぶっててもいいんです😁余ったものはモバオクにでもだせばいいんです😁

もったいないって言われても「ほんとそうですね~☺私も子供が産まれるのが楽しみで~つい☺」と流せばいいのですよ😃

あと会ったときには何かをもらったらお腹をさすりながら「おばあちゃんが買ってくれたよ。ママが大事に閉まっておくからね。」とかみんなと出産の話になったら「ママと頑張ろうね。」あと「自分の分身が産まれてくるなんてすごいですよね。」とかお義母さんの子供ではないことを強調するのもいいかも…💪

どちらにせよ今行動に少しでもうつさないと後々ストレスがたまって、精神的にやられてしまいますよ😱

No.49 10/09/25 00:55
通行人16 

23さん横レスどうも✋

説教じゃないですよ。なんも言ってないのは知ってるけど、意思表示は必要になるし、言い方で失敗して関係が悪くなったら嫌ですから。

例えば、これは主さんのケースじゃないけど「うちにいらっしゃるときは先に連絡下さいますか」だと、要は「うちに来たいなら先に了解とれよ」と同じなので気を使ったことにはならないということです。

なかなか言えない人に限って失敗しやすいし、やっぱり言わなきゃ良かったとか思ったら気持ち変わることはないだろうから、先回りして述べたまでです。

お悩み版はレス期限があるから、様子をみてから言うこともできませんしね。

No.50 10/09/25 02:05
通行人16 

それから、主さんの気持ちに共感しないのは敢えてですよ。

姑さんからのレスなら、主さんの気持ちに共感したことを言ってやめてもらうようにするけど、嫁さんの立場の人には、相手が変わらない以上、相手の対応をそう悪くとらないように話をもっていき、現状をうまく変えていけるよう話していくしか道は開けないんじゃないですか❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧