注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

子供の泣き声が…💧

回答50 + お礼2 HIT数 7679 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
10/09/26 08:38(更新日時)

最近隣に越してきたご家族の子供さんが…正直毎日毎日ギャンギャン泣いて煩いです😭
しかも2人いっぺんに💧
元々子供が好きではない私は、最初のうちは子供だからしょうがないと我慢してましたが、こうも毎日だと、もうノイローゼになりそうです😭
私が引っ越せばいいんだろうけど、私もここに住み初めて半年なので、今は難しいです💧

何か対策などありますでしょうか💧

ちなみに虐待ではないみたいです💦

No.1428839 10/09/25 16:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/25 16:44
通行人1 

子連れ様に対しては諦めるしかないですね

No.2 10/09/25 16:48
通行人2 

最悪ですね。
苦情言ってもいいと思います。
周りもそう思ってるはずだし

No.3 10/09/25 17:03
通行人3 ( ♀ )

最悪ですね…。後から越してきたみたいだし、苦情言っていいと思います。

No.4 10/09/25 17:04
通行人4 ( ♀ )

苦情言えば❓

No.5 10/09/25 17:48
通行人5 

苦情じゃなくて、泣いてますが心配なんですが大丈夫ですか?って感じで言えばどうでしょうかね

No.6 10/09/25 17:55
通行人6 ( ♀ )

うちも同じです。好きじゃないから夫婦ですんでて隣人の赤子がうるさく我慢してるのにあっても謝りはしないし毎日が嫌になります。だいたいは気分転換にでてるんですけど帰れは泣き声で遅くまで奇声だしアパートのマナーを守ってほしいですよ

No.7 10/09/25 17:56
悩める人7 ( ♀ )

その子供の母親がノイローゼになるんじゃない?

No.8 10/09/25 18:12
通行人8 ( ♀ )

泣いてしまう子は、泣きたいから泣いている

そして、泣いてる子を放置してしまう親もいる。

悪く捉えれば、そうなんですが、近所に迷惑だからと、我が子が泣き始めたら、声が聞こえないように、布団を被せる親もいるそうです。

我が子が泣き始めたら、口を手で押さえる親もいます。

私の隣の奥さんは、赤ちゃんの口を塞ぐそうです。

それを聞いて、ゾッとしました

全然、気になりませんから、思い存分、泣かせてあげて下さい。それも成長過程なんですからと…


まぁ、騒音に聞こえると感じたならば、主さんの好きなようにして下さい

それから、主さんのお母さんに
(私は、よく泣く子だった?)て質問してみて下さいね

もし(そうだよ。あんたは、よく泣いてたわ。)て言ってたら、ほんの少しだけ優しくなれるはず

No.9 10/09/25 18:29
通行人9 

管理会社に☎しましょう


騒音被害ってどこに訴えたらいいんですかね



ノイローゼになったら賠償して頂けるんですかね?って



わざと心療内科に予約したんですがうつ気味なんでもう限界なんですって言っちゃえ‼



子供の声は騒音と変わらないってこないだニュースで実証してましたよ

No.10 10/09/25 19:15
通行人10 ( 30代 ♂ )

子供の鳴き声が騒音になったら、子供を街中や集合住宅で育てるのは無理ですね~

だいたい子供って要求が通らないと泣くんですよね?
泣かさない為に要求を丸呑みしたらいいんですかね?

そうやって、ゴネれば要求が通ると教わった子供達はゴネ得を身に付ける…

この場合母親は毅然と無視を通す行動に出る…
子育てなら、これで正解なんですが、隣近所との折り合いがねぇ~
ところで、アパートなんですか?

No.11 10/09/25 20:11
通行人11 

保健所に連絡したらどうですか?
保健師が育児相談にきてくれますよ。

No.12 10/09/25 20:14
通行人12 ( ♀ )

子供なんだから泣いて当たり前。親がどんだけがんばろうが1日に何回かは泣きますよ。
あなたもそうやって育ったはず。
あなたの苦情で親がノイローゼになって子供殺してしまう可能性も。
もう少し広い心でみてあげて下さい。
悪意のある騒音とは違うでしょ。
子供が生きてく上で泣くのは避けられません。
それが嫌なら赤ちゃん禁止のアパートもあります。

No.13 10/09/25 20:19
通行人13 ( ♀ )

主さんは泣かない子供って見た事ありますか?騒音にも色々あると思うけど子供の泣き声はどうしようもないのでは?何か対処して泣きやむならもう既に親がやってるでしょう。可愛い我が子ならどんだけ泣いてもその泣き声が心地よい…って親はいませんよ。このケースは苦情は意味がないと思います。その親に謝罪させたいのならそれはそれで意味を成すと思いますけどね。

No.14 10/09/25 20:32
通行人14 ( ♀ )

言い方があると思います
苦情をだした場合、それがきっかけで虐待に繋がる場合もあるのを忘れないでください

No.15 10/09/25 20:54
通行人15 ( 30代 ♂ )

たぶん、赤ちゃんの、お母さんも、近所迷惑に成るので、泣かないでと、思っていると思います。胃が痛む思いだと思います。
ただ、同じアパートの住人と廊下などで会えば、いつも、うるさくてすみませんの一言が無いのは、どうかと思います。
また、苦情を言われるのが怖くて、目を合わせないとか、無視と言う行動に出てるのかもしれません。

出来れは、またすれ違う機会が有れば、主さんから、いつも元気に泣いてるね!と声をかけてみるのが良いかもしれません、そうすると、向こうから、いつもうるさくてすみませんと、言ってくれる場合があるかもしれません。実際、面と向かって、謝られると、仕方ないなぁと思えるかもしれませんし

No.16 10/09/25 21:12
通行人16 ( 40代 ♀ )

私も母の一人ですが、そのお母さんも泣かさないように頑張っておられるのかもしれませんよ。

逆に煩いと苦情が来たらショックかもしれませんね。

煩いで言ってしまえば、言われた方も辛い。

前の方が仰っていたように、大丈夫ですか❓と心配されたら、気をつけようとするはず。

私が前に住んでいたアパートは、皆さんお子さんがいてお互い様といった感じでしたが、主さんのように騒音に聞こえる人がいるというのも事実ですよね。

一度、ごめんなさいって伺ってみたらどうですか❓大家さんか管理人さんと一緒に。

意外と気づいていないのかもしれませんし💧

次回からも同じなら、また大家さんに注意して貰っては❓

No.17 10/09/25 21:23
通行人17 ( ♀ )

8さんの書いてあること私もしたことあります。子供が泣いた、また何か言われると追い詰められ布団で子供の顔を押さえ付けました。とても反省しました。
子供って泣くものです。主さんの気持ちもわかりますが…難しい問題ですね。子供育てにくい世の中だなと思います。

No.18 10/09/25 21:59
お礼

皆さんありがとうございます。

私は家庭はその家庭での子育ての仕方があると思うので、苦情はなるべく言いたくないのですが、やはり直接じゃなくても管理人を通して言うべきでしょうか😣

子供が泣いてるのが全て煩いと思っているわけではありません。
毎日、早くしなさい!と怒鳴り声が聞こえ、ギャンギャンと泣いてるのが…
多少のことは分かるけど、こういうのが耐えられないんです💦

私だって子供の頃は絶対泣いてただろうけど…
それとは話がちょっと違いませんか💧

No.19 10/09/25 22:13
通行人19 ( 20代 ♀ )

あー育児しずらい世の中…。子持ちはマンションに住めませんよね😒
周りからうるさいうるさい言われて、周りにばーーっかり気を使って、だから虐待増えるんだよ。どんなマンションかわからないけど、単身者むけに住まれては???

No.20 10/09/25 22:14
通行人20 

ここのお母様方はお決まりセリフを言うのが好きですね。

主さんはちゃんと書いてますよ?

子供だからしょうがないと我慢してきたと。

子供は泣くものぐらい主さんだってわかってるでしょう。

だから我慢してきて、ノイローゼ気味になってるんでしょう。

子供は泣くものだと言う人は、その陰でノイローゼ気味になってる人の気持ち考えられないんでしょうかね。

子供好きな人なら気にならない、許せるかも知れませんが、子供嫌いな人には騒音でしかありません。

我が家なのに、全くくつろげない状況なら最悪ですよ。

対策としては、苦情を出すか、隣との壁側に物を増やすかですね。

微々たるものだけど、物のおかげで、少しだけ防音にもなると思います。

隣の子供はいくつなんだろう?

No.21 10/09/25 22:29
通行人21 ( ♀ )

耐えられないなら主さんが引っ越すべきではないでしょうか? ウチは幼児がいて、逆に泣き声が煩いけど虐待でもしているの?などと言われノイローゼになった側です💧 今でも言ってきた人に対して恨みに思っています。なぜなら、泣かせたくて子供は泣く訳でもなく、なるべく外出し、元気に遊ばせる努力など色々しているのに毎日子供が言う事聞かない事にイライラして悩んでいるところに言われた一言だったからです😔努力してどうにかなるなら子供は泣かないですよ😢 主さんがもし苦情をどんな形にしろ伝えるならば恨まれるの覚悟で伝えた方がよいと思います💧できるアドバイスとしては、やはり大丈夫ですか?心配していますよ?私で良かったら何か力になれませんか?などの言い方なら私なら良かったかも…😢子育てに悩んでいるかも知れないのでよく考えて伝えて下さいね💧

No.22 10/09/25 22:32
通行人3 ( ♀ )

いっそ児童相談所に連絡したら?親もピリピリしてるみたいだし…

No.23 10/09/25 22:38
お礼

私のような人間のせいで虐待が増えているのですか…💧


日々暮らしていくにはしょうがないことなのでしょうか。

引っ越し視野に入れます。
すぐには無理なので、壁側になるべく家具などを置き、窓はなるべく閉めたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

No.24 10/09/25 22:43
通行人24 

私も経験あります。便秘で一日中泣き叫ばれました。二日に一度は便は出ていたので気づかず、病院で「夏場に小さい子は水分不足でなりやすいのよ😃」と言われました。

とにかく吐きそうで吐けないような胃腸炎になった時や、二人目妊娠して赤ちゃん返りされた時には毎日気が狂いそうなほど泣かれました。
幸い、ご近所さんが皆さん育児経験者や育児中の理解のある方ばかりで虐待を疑われることや苦情はなかったですが💦

夜中にも泣き叫ばれた時は本当に参りました。

窓を閉めても子供の声は通りますよね。
主さんのお気持ちもわかりますが、「最近よく泣いてるけどどうかしたの?」など心配して聞いて下さるのは本当に有り難いです。

お隣りさんも心苦しく思ってるのではないでしょうか。

わが家はもうすぐ三人目が産まれるので、ますますお隣りさんにご迷惑をかけます💦このスレ見て、菓子折り一つくらい持っていかなくちゃと思いました💦

No.25 10/09/25 23:00
通行人25 

子供は泣くのは当たり前と言う時代は終わりましたね。
世の中には子供に恵まれない方や、産めない方、諦めました方もいらっしゃるのに、仕方ないと言う言葉で片付ける的な風潮は嫌いです。
日本人は自分の事しか考えず欧米人から餌食になっていますね。
色んな意味で。
私の意見ですが

No.26 10/09/25 23:03
通行人26 ( ♀ )

20さんの意見に同意です。子供の泣き声を煩いと思ったらいけませんか?虐待が増えるのは周りのせいですか?

私も母親ですが、この掲示板のお母様方には毎回ビックリです。


「子連れはマンションに住むなというんですか?」

はい、私は住む資格はないと思いますよ。ギャンギャン煩い子連れだろうが夜中にバカ騒ぎする若者だろうが、周りに迷惑をかける人間は集合住宅に住む資格はないと思います。

防音バッチリのマンションか、一軒家に住むべきですよ。

No.27 10/09/25 23:08
通行人27 ( ♀ )

主さんの気持ちも、お隣さんの気持ちもわかります⤵

児童相談所に話をされていいと思います。
内容は、このスレとお礼文のままでいいかと思います。
どのような対応がいいか、アドバイスしてもらえるかもしれません。
あちらの方が、もし、育児にてこずっていて困り果てていたとしたら救いになるかもしれません。


なにもしないより、聞くだけ聞いてもらってはどうでしょうか?

No.28 10/09/25 23:09
通行人8 ( ♀ )

うるさいと苦情を言われ、ノイローゼ気味になる母親と、子供の泣き声に耐えられなくて、ノイローゼ気味になる人がいるとしたら、私は迷わず、母親を援護しますね。

子供が好きか嫌いかじゃないんです。

お互い様の精神がないと共同住宅には住めません。

生活騒音は、子供の居ない家庭からも出てますから。

水の音、床を歩く足音、布団を叩く音、ベランダを歩く音。テレビ。エアコンの室外機

主さんは、全く、音を出してませんか?

ぜひ、お互い様の精神を持って下さい

No.29 10/09/25 23:18
通行人26 ( ♀ )

8←お互い様?子連れ様がよく言うセリフですね…お互い様じゃないでしょう?一方的な騒音ですよ。

生活音なら、子連れ家庭からも同じように出ているでしょう?さらに泣き声プラスですから、それでお互い様はおかしいですよ。

母親なら何でも許されると思ったら大間違い。

No.30 10/09/25 23:21
通行人30 ( ♀ )

子育てしにくい、しにくいって、別に主さんは何が何でも泣かすなって言ってる訳じゃないと思いますけど。

私が前住んでたアパートの上の部屋は子供さんいてバタンバタンやってたし、泣き声も叫び声もしたけど、お母さんがいつも気持ちよく挨拶してくれて『うるさくてすみません』って言ってくれたので、こちらも苦情なんて考えませんでした。
今のアパートの上は、単身者向けだけど、家族で住んでて夜中までうるさいし、マナーは守らないし、外で会っても人の挨拶も無視。イライラしますよ。

騒音なんてお互い様なんだから、謝罪だけじゃなく、一言挨拶の有る無しでお互いの印象変わるんですよ。
子供がうるさいのは仕方ないんだから、嫌なら主さんが引っ越せとかだから虐待が増えるんだなんて、典型的な子連れ様ですよね。だから、嫌がられるんでしょう。

挨拶も平気で無視するくせに、権利だけは求める高飛車な親が増えたなと思います。

No.31 10/09/25 23:25
通行人31 ( ♀ )

私も、子供があまり好きではないので、主さんのお気持ちわかります。


我が家の隣も途中から子持ちの家族に変わり、引っ越して間もなく出産され、2人の子供が、大騒ぎです。


我が家は、なるべく騒音を出さないように、テレビをつける時も、窓を閉め切るのに、隣は、いつも開けっ放し。


ベランダに子供を出して騒がせたり、ストレスです。


子供が騒ぐんだから、せめて、窓ぐらい閉めてよ!!って思います。


窓を開ければ、エアコンをかけなくてもいい日でも、隣が、うるさいから、我が家は、窓も開けられません。


子供だから、仕方ないでしょ。って悪びれない人、多すぎですよね!!


正直、いい加減にしてほしいです!!

No.32 10/09/25 23:26
通行人32 

26番さん…一軒家かマンションって…世の中お金がなく苦労されてて、仕方なく集合住宅に住まなければならないご家庭もある事を知っておいて下さい。
ちなみに私も子供がいて、金銭的な事があり今は集合住宅住まいです。

No.33 10/09/25 23:29
通行人8 ( ♀ )

26さんへ

うち、子供いないんだけど…

赤ちゃんの泣き声羨ましいなぁ~て思ってるだけ

赤ちゃんのいる母親を苦しめないで欲しいだけ

母親には、なったことないです


私は、隣の泣き声が気にならない性格なんだと思う。


主さんへ

主さんの辛さを解ってあげられなくてゴメンナサイ。m(__)m

No.34 10/09/25 23:40
通行人20 

いやいやいや。

8さんが言うお互い様の精神の域超えてるでしょ。

水の音他は子供がいない家庭、いる家庭必ずしも音は出ますから、それならお互い様の精神って言うのはわかりますよ。

ただ親の怒鳴り声、子供のギャン泣きは騒音の音のレベルが違います。

まぁ、主さんが深夜などにテレビなど大音量で流してなかったらですが。

ノイローゼ気味になるぐらいひどいのに、自分はお互い様だなって気にはなれないですよ。

同じ家賃払っていて、騒音を我慢してノイローゼ気味になって、くつろげるはずの家がくつろげないのは、誰だって嫌でしょう。

お互い様だなって言える域を充分超えてると思いますよ。

誰だって、半年前にせっかく引っ越ししてきた場所に、後から騒音を出す人が入ってきたら(騒音出す人全て含む)どうにかしてよって気になると思いますよ。

お互い様だと言えるのは、同じ子供がいる人だけだと思いますよ。

No.35 10/09/25 23:42
通行人35 

何かあったんですか?子連れ様って言って気分いいですか?

No.36 10/09/25 23:43
通行人26 ( ♀ )

32←それなら苦情も覚悟で住むしかないですよね。自分の金銭的事情で他人に迷惑かけておいて、苦情がきたら「ノイローゼになる…」って、どんだけ自分に甘いんだって話ですよね。

お金をかけなくても、ボロい賃貸の一軒家もあるし、家賃の安いマンションでも、鉄筋コンクリートのマンションなんかだとあまり声も漏れません。私の前住んでたマンションは上下に赤ちゃんいましたが、窓閉めたら泣き声全然聞こえませんでしたよ。


それに、(新生児ならまた違いますが)、昼間はなるべく散歩に連れ出す。生活リズムをつけて夜は早く寝かせる。夜泣きにはドライブで、など、努力次第で騒音も最小限に抑えられますよね。

自分に都合よく言い訳して周りに我慢を強いる母親なんて、まともな子育ては出来ませんよ。

No.37 10/09/25 23:54
通行人8 ( ♀ )

20さんへ

私、子供いないんですよ

確かに、細かく、生活騒音を挙げてしまいましたが、やはり、広い意味での、お互い様の精神を持って欲しいんです。

どっちが、より大きな騒音を出してるか?じゃないんです


心を広く持てませんか?

No.38 10/09/25 23:57
通行人38 ( 30代 ♀ )

主さんに引っ越せとかレスする母親最悪だな…😱

いつも子供がうるさくてすみませんの一言も言えない母親多い😒

私も二人の母親ですが、ご近所さんには折菓子持って言ったり会えば『ご迷惑お掛けしてすみません』とか挨拶もしたり、ギャンギャン泣きのひどい時はおんぶと抱っこで必死に毎日過ごしたけど、子供は泣いて当たり前だから周りが我慢しろなんて考えになったことなんて一度も無いし、それが虐待に繋がるとか絶対にあり得ないと思う💦

主さんなかなか難しい問題ですよね 出来ればお隣さんとはゴタゴタしたくないし…一度大屋さんに相談されてみたらいかがですか❓

No.39 10/09/25 23:57
通行人39 ( ♀ )

うちも、子供が苦手な研究職夫婦なので、子供不可の住宅に住んでいます(当然のことながら、子供の予定はありません)。

研究所勤めの方が多く、静かで助かります。ご夫婦の方は、お子さんができれば退去しなくてはなりませんし、動物の飼育も不可ですが、意外と出入り(退去・入居)が少ないです。

家でも仕事をすることの多い方、子供が苦手な方は、その手の物件を探されるのが良いかと思われます。

管理がキッチリしているだけに、結構高いですが、住環境は、お金には代えられないものがあるように思います。

No.40 10/09/26 00:02
通行人40 ( 30代 ♀ )

30さんに同意!
お互い様の精神は、お互いの心を通わせて初めて成り立つもの。

勝手に自分の思いだけを腹に持ってたって、なんの意味もない。

思いやりの一言を掛け合えたら、『お互い様』の言葉が聞けるんじゃないでしょうか。

No.41 10/09/26 00:12
通行人41 ( 20代 ♀ )

子供の泣き声は響きますから主さんが悩まれるのも分かります😫
子供苦手な人には騒音ですね😠
管理会社に言ってもいいと思いますよ😠

No.42 10/09/26 00:28
通行人42 

同感。


後、主に引っ越せとか言っている人がいてビックリです💧
主の方が先に住んでたのにね💧

No.43 10/09/26 00:30
通行人42 

レスアン抜かりました💧
42は36に同感です😄

No.44 10/09/26 00:45
通行人16 ( 40代 ♀ )

苦情は先ずは管理人さんに言いましょう。それから判断を仰いだら如何でしょうか❓

本当に具合が悪くなってからでは裁判沙汰にもなりかねないですよ。

ともかく、相談される事をオススメします。

ご主人さまは、何か仰ってましたか❓😊

奥さんの怒鳴りが…😔って、やっぱり隣近所の迷惑を考えていないと判断出来るから、一度注意して貰って、ですね😥

それにしても、横レス多いのは何故❓

ルール違反ではないの❓
ここで言い合いしていても、何の解決にもならないと思います。

主さん、言いたい事はちゃんと伝えた方が良いですよ。失礼しました👋

No.45 10/09/26 01:20
通行人45 ( ♀ )

子供の声に限らず嫌だなと思った方がそこから離れるしかないと思います😢

私も違う理由だけど今の家から離れたい😒

No.46 10/09/26 01:23
通行人46 ( ♀ )

主さん❗私も同じ悩みで管理会社に苦情訴えました😊
こちらも最初は二歳位の子供だからと我慢しましたが周りに気遣い出来ない親にはどんどん判らせるべきです☝
こちらの状況は
1日最低10回は泣く💦
一回の泣き時間は10分~40分😨
明け方泣こうが窓全開💢
苦情言ってからやっと窓は閉めるようになりましたが注意されるまで気遣い出来ないってどうなんですかね💢
子供は泣くもの、しょうがないって言ってる方って自己中多いです💢

No.47 10/09/26 01:37
悩める人7 ( ♀ )

なら教えてほしい

どうしたら泣かさないように出来るか

No.48 10/09/26 01:54
通行人9 

私も三人の子供がいます


今のマンションにはいる時に両隣の方(右は高齢者二人と左は独身の男性)に子供がまだ小さく(同時二歳の男の子)迷惑をかけるかも知れないがと言いましたが‥子供と遊ぶ部屋が右側にあり年配の方には最初嫌なそぶりをされました😢私にではなく周りの方にうるさいと💦でもそれからは防音マットを貼ったり窓にプチプチをつけてみたり遊ぶ部屋を左に変えてみたり工夫を重ねました😃あと会えば必ず一言『今はどうですか?大丈夫ですか?』と聞き午前中ななるべく外へ行きました。なぜならやはり私達だけでなく周りの方にも生活があるからです。それに私自身騒音に悩んだ事があるのでいいずらい気持ちもわかります。地道な活動が実を結んでか今では全く何も言われなくなりました😃やはりどんな環境でもまわりとの協調性は大切だと本当に思います💦やはり子供もご近所さんにかわいがってほしいですしね💝主さんファイト!

No.49 10/09/26 02:27
通行人11 

仕事柄子どもの泣き声は聞き慣れてますが、疲れて帰った自宅でまではちょっと聞きたくないのが本音です💧
お互い様で納めるのも限度があるんですよ💧
お互い様って済ませてもらいたいなら母親がそれなりの気配りと努力をすべきです。
誰もが平等に出す生活音と同列に考えるものじゃないです。
「子どもだから仕方ない」っていう台詞は母親が言うべき台詞じゃありません。

No.50 10/09/26 02:36
通行人11 

書き忘れました。
防音対策ですが、壁と家具の間にダンボールや毛布を挟むと多少違います。
ただこれは騒音を出す側が出来るだけ音が響くのを抑えるための方法なので、被害を受ける側の部屋にどの程度の効果があるかは…😥

お子さんをお持ちの方もカーペットの下にダンボールやお風呂マットを敷いたり、上記の方法で騒音は緩和されます。
開き直る前にこの程度の努力や対策くらいしていただきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧