注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

マンションの上の階の騒音で‥‥誰か助けてください。

回答12 + お礼13 HIT数 3289 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/09/27 16:19(更新日時)

タイトル通り、マンションの上の階の騒音に参っています。管理会社にも通達して書面の一斉配布もしてもらったのですが、一次は良くなったのに、ここのところまた酷くなり胃を痛めています。わたしは結婚して今のマンションへ引っ越してきました。実家は戸建てだった為に、マンションの足音の響きを完全に甘く見ていました😖主に、小さい子供の走り回る音なのですが、うちの床が振動しています。3回ほど、その子供を廊下などで見かけたことがありますが、なかなかのきかん坊っぷりでした😖
続きます。

No.1429742 10/09/26 21:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/26 21:57
まぁみ ( ♀ pHj3w )

どうぞ😃

No.2 10/09/26 21:58
お礼

1さんありがとうございます。
うちは分譲なので引っ越しをすることはどうしても視野に入れられません。マンションの騒音がここまで酷いとは思わず、完全にわたしたちの考えのミスであり、自分たちの思慮の浅さがいけないとは思います。しかし、ここで暮らして行かなければならない為に、どなたかお力を貸してはいただけませんでしょうか。 つまり、上の騒音を気にしない‥‥ように生活していく為には一体わたしに何ができるのでしょうか。耳栓を未だかつて買ったことがないのですが、使用してたら、日時生活に支障はでますかね。いい加減疲れてきました。毎日イライラしています😢何かアドバイスいただけたらと思います。 長文失礼いたしました。

No.3 10/09/26 22:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

お疲れ様です…

建物の構造?自体には問題ないんでしょうかね~?
うちもハイツですが、隣とか下とかの音も聞こえるけど、床が震える程とは…

で、まあ、管理会社に強く言って、防音対策やってもらう、それから、上の方に知ってもらうことも大事かと…。
フローリングなら、絨毯や、防音のマットひいてもらうとかですね。

がんばってください。

No.4 10/09/26 22:22
通行人4 ( 30代 ♀ )

夜は何時頃までうるさいのですか?
私も深夜に隣の大人の足音や話し声がひどいので毎日耳栓をして寝ています。
完全に聞こえなくなるわけではないので、目覚ましの音は聞こえます。
でも、耳が痛くなってきました。
隣のポストに手軽を入れましたがあまり効果はありませんでした😢
主さんのマンションの方は変わるかもしれないので、やんわりと書いた手紙を入れてみてはどうですか?

No.5 10/09/26 22:28
通行人5 

う~ん😥馴れるしか無いのかなぁ⁉

私が団地に住んでる時上の階には子供は居ませんでした…が毎日ドタン❗バタン‼まるで相撲でもしているのか⁉最初は気になったけど…その内「あっ❗また相撲始まった😱」
なれました☝

管理会社にしつこい位訴える❗は⁉

No.6 10/09/26 22:55
通行人6 ( ♀ )

管理人さん等に話す時は、上の階とか指定しない方が無難かも・・😥 上の騒音と思っていたものが、斜め上や下の騒音って事が、よくあるらしいです😥

No.7 10/09/26 23:12
お礼

>> 3 お疲れ様です… 建物の構造?自体には問題ないんでしょうかね~? うちもハイツですが、隣とか下とかの音も聞こえるけど、床が震える程とは… … お返事ありがとうございます。管理会社に一度連絡したのですが、正直なんの力にもなってくれないんだなと脱力しました。管理会社いわく、「上の方もお客様ですし‥」みたいなことを言ってました😞面倒には関わりたくないんですね。でも、あまりにもこのままでは、もう一度連絡するしかないですね😞ありがとうございます❗
ちなみに施工は○急建設だったので結構期待していましたが、やはりマンションて、どこもそんななんですね😞

No.8 10/09/26 23:16
お礼

>> 4 夜は何時頃までうるさいのですか? 私も深夜に隣の大人の足音や話し声がひどいので毎日耳栓をして寝ています。 完全に聞こえなくなるわけではないの… お返事ありがとうございます。だいたい、朝は早いときで7時くらいから、夜は遅いときで1時くらいの間です。建物の作り上、少し変わっていまして、無記名手紙を投函した場合、ほぼうちだと断定して取れるような間取りなんですよね😞なのでものすごく迷ってしまいます。でも、やはり何かアクションしなければ😞ですよね

No.9 10/09/26 23:19
お礼

>> 5 う~ん😥馴れるしか無いのかなぁ⁉ 私が団地に住んでる時上の階には子供は居ませんでした…が毎日ドタン❗バタン‼まるで相撲でもしているのか⁉最… レスありがとうございます。 慣れ‥しかないですね😞しかし、階下からの響きはわりと平気なのですが、上からの響きって異常に気になりますね😢少しノイローゼになってるかもしれません。管理会社は正直なんの役にも立ってもらえなさそうなので、辟易していました😞

No.10 10/09/26 23:23
お礼

>> 6 管理人さん等に話す時は、上の階とか指定しない方が無難かも・・😥 上の騒音と思っていたものが、斜め上や下の騒音って事が、よくあるらしいです😥 レスありがとうございます。わたしも初めはそのように思っていたのですが、明らかに上の方が留守のときは、嘘みたいに静けさがあり😢電気がついた途端に(部屋から見えるんです)ドタドタドタドタ‥❗❗
なので、初めはわたしも、上じゃないかも❗❗とそのように意識を他へ向けようとしましたが、😖確実に在宅と留守が分かっての騒音なので、上に対しての怒りが倍増してきました😖
けど、管理会社はそのように言ってました😖だから直接は言いにいけないと。なんか責任転嫁にしか聞こえませんよね。

No.11 10/09/26 23:27
お礼

皆様、アドバイスを色々ありがとうございます。
ちなみに、上の住人の方と廊下で偶然会った時に、
「いつもうるさくしてすみません」とか、もしも言われたとしたら、なんと返せばいいと思いますか?
「全然大丈夫ですよ😄お互い様ですから」とかなんとか、つい言ってしまいそうで恐ろしいですが、そんなこと言ったらダメですよね😖でも、「はい、そうですね😣」なんて言い方はできないし‥‥どのように返したら気持ち解ってもらえますかね😖

No.12 10/09/26 23:28
通行人12 ( ♀ )

管理会社への苦情、投函などどれも解決にはつながらないでしょうね。だとしたら視点を変えるしかないと思います。主さんもお子さん作るとかペット飼うとか。上の人の気持ちがわかって楽になれるかも。

No.13 10/09/27 00:06
通行人13 

私は団地ですが上に子供が2人居て同じく超うるさいですw
最初はイラついてガンと音を立てたら棒でつっついて仕返ししてました。
効果があまりないので今度は注意(お願い)をしましたが効果がありませんでした。
結局、5年の歳月がたち私が慣れてしまいました;
相手は子供、親が注意しても親が居なければ効果ないし無理なんですよね。

ただ、子供って親以外の大人に注意されると案外ゆうこと聞くことが多いです。
今度子供だけとすれ違った時に「何してるの?お母さんは?」みたいに優しく話しかけてみて向こうが打ち解けてきたら注意してみるといいですよ。

上の子供2人とはその機会がなかったんですが;
他の階にいる大家族の子供がしょっちゅう階段でたむろしていて邪魔だったから思い切って話しかけてみたら皆素直な子でたむろしなくなりました。
ついでに仲良しにもなれていい住民関係を築いてます^^
参考までに。。。

No.14 10/09/27 07:20
通行人14 

しつこくクレームいれて下さい。
廊下などで挨拶されたら親には挨拶と会釈だけで何も言わず「運動会はお外でやろうね」って子供に話して下さい。
常識ある親ならそれで察するはずです。
間違っても気にしないで下さい的なことを言っては駄目ですよ。

No.15 10/09/27 07:39
通行人15 

こんにちは
ぅちは三階建ての三階に住んでいます
以前は下の階の子供(小学生二人)が学校から帰って来てから夜23時までバタバタ ドタバタ ダッシュ 壁天井にボール投げつけ 蹴りつけ 椅子から跳んだり ベランダでボール投げ合いで隣 上 下 計8件の世帯で不動産(ア〇〇〇) に行きました

なら引っ越していきました
今はとってもしずかになりました

一世帯で行くよりなん世帯でいったが効果あると思います
ぅちは結構みんな仲良くしているので…情報とかがはいりやすくて…みんな同じ思いだったので解決⁉⁉しました✨
ぅちみたぃに上なのに下からの騒音とかもありますょ💧

No.16 10/09/27 11:32
お礼

>> 12 管理会社への苦情、投函などどれも解決にはつながらないでしょうね。だとしたら視点を変えるしかないと思います。主さんもお子さん作るとかペット飼う… レスありがとうございます。そうですね。わたしも同じようなことを考えていました。今、子供を望んでいるのですが、正直ストレスが強くて、一日そればかり考えてしまっています。今は気分転換に外へ出てきました。自宅の中にいるのがストレスなんて情けない😢

No.17 10/09/27 11:34
お礼

>> 13 私は団地ですが上に子供が2人居て同じく超うるさいですw 最初はイラついてガンと音を立てたら棒でつっついて仕返ししてました。 効果があまりない… レスありがとうございます。上の方の子供はまだ4歳くらいな為に、まだ、ひとりで出歩いたりはできないみたいですね。でも子供が悪いわけではないのに、それは解ってるのに、なんだかその子供が可愛く思えなくて辛いです😢自分がどんどんイヤな人間になっていくようで哀しいです。

No.18 10/09/27 11:39
お礼

>> 14 しつこくクレームいれて下さい。 廊下などで挨拶されたら親には挨拶と会釈だけで何も言わず「運動会はお外でやろうね」って子供に話して下さい。 常… レスありがとうございます。心強いお言葉です😢
本当に理解してほしいです。基本的には家の中で走るって行為は自分の中ではNGだと思っていますが、そうじゃない方もいるんですね😖ましてや一軒家じゃないのに😖
頑張ってみます。

No.19 10/09/27 11:42
お礼

>> 15 こんにちは ぅちは三階建ての三階に住んでいます 以前は下の階の子供(小学生二人)が学校から帰って来てから夜23時までバタバタ ドタバタ … レスありがとうございます。みなさんで団結していけたら本当に心強いですね。うらやましい❗😫
しかし、分譲なのでそうそう引っ越してはくれなさそうで手ごわいです😢
下から上に響く音もやっぱりあるんですね。わたしも天井を叩いたりしたこともありますが、まったくなんの解決にならず。どっちにしたって、やっぱり上階の人間のほうが優位ですものね。金額や家賃も違うのもじゅうじゅう理解していますが、上にいるからって何してもいいわけではないと思うのです😢はぁ〰自宅に帰りたくない😢

No.20 10/09/27 12:27
通行人20 

一番の解決策は上層階の住人と仲良くなること。
入居間もないならまだチャンスあります。
顔見知りになると聞こえる音も耳障りから聞き流すこともできるようになります。

No.21 10/09/27 12:52
通行人21 ( ♀ )

「いつもうるさくしてすみません」と言われたら「昼間は周囲も賑やかだしお互い様ですから気にしてないです⤴夜はけっこう音が響いてしまいますね~」と答えたらどうですか?

私がアパートの二階に住んでいた頃一階の方に声かけしたら「夜は静かにしてくれてるし昼間はお互い様だから気にしないでね😉」と言われました。うちは音に気をつけてますが(防音マットを敷き、引き戸にはクッションを付けて閉める時に音がしないようにしてます。物は投げない・走り回らないように言い聞かせてます)それでも響いてるんだな、と申し訳なく思いました。今は四階建ての二階に住んでいて上の兄弟はかなりやんちゃですが、夜は静かなので気になりません。

手紙を書くなら「夜○時以降はかなり音が響きますので…」と時間を指定したらどうでしょうか。

No.22 10/09/27 13:26
悩める人22 ( ♀ )

夜中一時まで起きて朝は7時前からってずいぶん睡眠時間すくないお子さんみたいね😥
多分親も大変なのでは?
何故か子供って静かには歩けないんですよね
どうしてもバタバタって感じの歩きするんです。多分ほとんどの子供はそうだと思います

上の方には防音マットを敷いてもらってなるべく気をつけてもらうしかないですもんね。
一度気にすると気に入って仕方ない気持ちもわかりますが集合住宅ならではの悩みですね。

No.23 10/09/27 16:11
お礼

>> 20 一番の解決策は上層階の住人と仲良くなること。 入居間もないならまだチャンスあります。 顔見知りになると聞こえる音も耳障りから聞き流すこともで… レスありがとうございます。そうですね。チャンスがあれば仲良くなりたいです。 考えてみます。アドバイスありがとうございます。

No.24 10/09/27 16:15
お礼

>> 21 「いつもうるさくしてすみません」と言われたら「昼間は周囲も賑やかだしお互い様ですから気にしてないです⤴夜はけっこう音が響いてしまいますね~」… レスありがとうございます。具体的にアドバイスありがとうございます。やっぱり、やんわりと主張はするべきですよね。貴女様のような方が上の住人さんなら良かったです😢頑張ってみます。

No.25 10/09/27 16:19
お礼

>> 22 夜中一時まで起きて朝は7時前からってずいぶん睡眠時間すくないお子さんみたいね😥 多分親も大変なのでは? 何故か子供って静かには歩けないんで… レスありがとうございます。上の子供は眠る時間がマチマチみたいですね。眠ると一気に静かになります。雨が続くと家の中にいることが多くなるでしょうから、余計に雨が憂鬱になってしまいます。幼稚園や小学校に入学したら少しは変わりますかね。それまで頑張るしかないですね。確かに、子供はドタドタ歩きしますね😞

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧