注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

二歳すぎのお喋り

回答16 + お礼14 HIT数 5435 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
10/09/28 15:00(更新日時)

うちの息子は今月で二歳になりました。
ただまだはっきりとワンワン、など単語をいいません😞

なん語はすごくしゃべり、常にと言っていいほどしゃべります。
先週二歳検診に行きましたが、とくに問題はなく、
ただ私が昼間、テレビをつけっぱなしなことが多く
そのテレビが邪魔をしているから単語が出てこないのでは?
と、言われました😞
私なりに子供に話しかけますが、テレビが邪魔をしているらしく、シーンとした場所で
しっかり話しかけてください。と言われ…

私も悪いので反省し、いま昼間はテレビをつけず4時間ほど生活をしていますが
嫌々時期も重なり、シーンとした空間で育児ばかりだとさすがにストレスが😞
もう少しの辛抱だとは思いますが、がんばれるよう
二歳になったけどまだ単語を話さないお子さんはどのくらいいますか?
いたり知っていたら、二歳すぎてどれくらいで単語を話しはじめましか?
私ががんばれるよう、いつ話しだしたよぉ✨とか教えていただけると希望が持て、がんばれます✨

No.1430249 10/09/27 16:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/27 16:57
通行人1 

自分の話なんですが、二歳二ヶ月で話し始めたらしいです。
初めての言葉はマンマ。
言葉が出てからはどんどん話し、二歳半を前にはペラペラだったそうです。

ちなみに我が子は一歳半でまだ話さないです。

No.2 10/09/27 17:04
通行人2 ( ♀ )

友人の子は、保育園に行ってから、たくさん喋るようになったようです。

No.3 10/09/27 17:06
お礼

1さん✨早速ありがとうございます✨
うちの子供は一歳半にマンマ、を言い出しましたが
それから全く進歩がなく今はマンマだけはっきりいいます。
ただ、今回先生からまだマンマしか言わないんですか?
と言われ焦りもあり、相談させていただきました😞
1さんは二歳二ヶ月で話しはじめたんですね✨
ゆっくりペースな子はゆっくりゆっくりなんですね😌
少し安心しました✨お互い子育て大変ですががんばりましょう✨
ご意見ありがとうございました✨

No.4 10/09/27 17:12
お礼

2さん✨ありがとうございます✨
やはり保育園ですか。
我が家は今二人目ができて、ずっと専業主婦で、二人目が落ちつくまでは
保育園はまだまだの予定なので難しいですね😞
先生にも保育園など集団生活をしていないから多少の遅れはある。と言われました😞
保育園はまだまだですがそれまでには単語がいえるようがんばります✨
ご意見ありがとうございました✨

No.5 10/09/27 18:23
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちはあと二週間で二歳になる息子がいますが、一歳六ヶ月検診の時は言葉がでず。ここ半年、毎晩絵本をよんでいます。そしたらだんだん言葉が増えてきて、今は、にゃんにゃんとか、わんわん、パパまで言えるようになりました。
テレビはこどもちゃれんじのしまじろうのDVDやNHKのいないないばぁ!!だけ見せてます。でもしずかなのはつらいので、アンパンマンやいないないばぁや童謡のCDをTSUTAYAでレンタルしてダビングして毎日流してます。音楽に合わせて手遊びしたり、踊ったり楽しいですよ。

No.6 10/09/27 18:49
通行人6 

2歳半でまだ殆ど話さないお友達がいますよ。ママとかアンパン(マン)とは言うそうですが私はまだ聞いたことが無いです
とてもしっかり理解できてるので、特に心配は無いようです


お母さんの独り言!?が多いとよく喋るとか…

テレビを消して静かにならないように、いっぱいお話してあげたらどうでしょうか

No.7 10/09/27 19:06
お礼

3さん✨ありがとうございます✨
やはり絵本ですよね😌
ただ3さんの息子さんは絵本に夢中ですか?
うちの子は絵本というと、読み聞かせよりも
めくることが大好きで全然内容を聞かず、読ませてくれません😞
めくるだけめくるので、めくらせず読みつづけると、じらくって嫌々が出ます😞難しいです😞

ただCDのレンタル、すごくいいですね✨
音楽は大好きなので、明日さっそくレンタルして明日からテレビ消した時間は流してみます✨
ご意見ありがとうございました✨

No.8 10/09/27 19:07
お礼

↑3さんでなく5さんでした💦

No.9 10/09/27 19:13
お礼

6さん✨ありがとうございます✨
うちの子はママとマンマだけなんです💦
でも私の言うことはとても理解しているのでその方と似ているかもしれません😞
シーンとしないよう独り言や話し掛けはよくしますが、子供にとって身になってますかね?
今回結構先生にテレビつけながら子育てなんて間違い。とずばっと言われ自信をなくしてしまい😞
これでいいのか、まだまだやらなきゃいけないことがあるのかすごく気になってしまい😞

シーンとならないよう、早く子供と会話ができるようがんばります✨
ご意見ありがとうございました✨

No.10 10/09/27 19:49
匿名 ( ♀ mk4pc )

うちの子がそうです。今一歳11ヶ月になるのですがハッキリとした発音ではなく何となく言っています。それとなくその言葉が聞こえます、男の子なので今はまだ気にしてません😃

No.11 10/09/27 20:20
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちも最近まではめくるだけでしたが、
たとえば、親子の動物の絵本だったら、内容に関係なく、赤ちゃんにゃんこはどこかな~⁉とか、あひるさんはどれかな⁉とか息子が考えられるように読んでます。

No.12 10/09/27 20:33
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちの息子達も3歳ぐらいまでほぼ喋りませんでしたよ💦私も当時はかなり焦りましたが、まだ2歳なら焦る必要はないと思います。男の子は全体的に遅いみたいですよね。下に1歳10ヵ月の娘がいますが、もう普通に会話ができます。そー言えば日中はあまりテレビはつけていませんがやはり関係あるのかな?どちらにせよ、こればっかりはかなりの個人差があるようなので、あまり気にしない方がいいですよ。

No.13 10/09/27 23:12
悩める人13 ( 20代 ♀ )

息子(二才9ヶ月)もでした💦
二才ころからようやく「ママ」「ブーブー」言えるようになり…毎日毎日寝れないくらい悩みました😞💦
保健師さんにも「悠長すぎるよ!早く療育へ!」と言われ…
二才5ヶ月の段階でも一向に話さず喃語ばかりで、障害を覚悟しました。
しかし❗二才7ヶ月のときにようやく二語文「ジュースちょうだい」などを突然話し、先月から一気に爆発して流暢な会話ができるようになりました😄
ほんっと突然で私も主人もビックリしました。

まだ二才なら様子見で大丈夫だと思いますよ✌

No.14 10/09/27 23:34
お礼

10さん✨ありがとうございます✨
やはり男の子はマイペースなんですかね笑
私自身、マイペースなので今まで気にせずやってきましたが今回は焦ってしまい😞
焦りが伝わると逆効果かなぁと思いはしますが先生にいろいろ言われてしまうと
私があまりなにもできてないから喋ることができないのかな?と不安になってしまい😞

アンパンマンとかも、うちの子供はあまり興味がなく、見ないので
先生が『アンパンマンは?』なんて問い掛けにも無視。笑
みたいな感じでアンパンマン知らないの?と言われ…
あまり焦らず男の子だから。と気持ちに余裕を持たなきゃですよね✊

ご意見ありがとうございました✨

No.15 10/09/27 23:38
お礼

5番さん✨またまたありがとうございます✨

うちも今そうやってやっていますがなかなか😞
よく見てくれないので、絵本に関しては途中からあきらめ気味で
一歳半検診にて、絵本って結構大事なんだ✊と思いました。
5番さんのとこはそうやって今は興味を持ちはじめたり、絵本を見たりしてくれてるんですよね?
つづけることが大事なのかな😞
めげずにがんばります✨
二歳検診から毎日二回くらいは絵本をじっくりやる時間をもうけてますがなかなかうまくいきません笑
明日からまた子供が考えるよう声かけしていきます✨

再レスありがとうございます✨
またアドバイスがあればよろしくお願いします✨

No.16 10/09/27 23:40
通行人16 ( 20代 ♀ )

家の娘はもうすぐ3歳になりますが、2歳前からよく話す子でした。
私がテレビ大好き人間なので一日中テレビがついてる環境だし、人付き合いが苦手なので散歩ぐらいしか行かず、公園や児童館で他の子と触れ合う機会もほとんどないですが話すのが早かったです。
なので、テレビがついてるとかは関係なく、その子の個性なんじゃないかな?と思います。
因みに他の方が言ってた、独り言が多いママに私は当てはまります😂
テレビ見ながら娘に『見て見て見て!!〇〇が出てるよ!!格好いいね~❤』と話したり、買い物先で『あぁ、昨日卵100円で買ったのに今日は88円だわ💦やられたね~⤵⤵』と愚痴ったり、新生児の頃からめっちゃ話しかけてました😂
子は親を見て育つとは言いますが、家の娘も独り言多いです💦
でも、周り見てると2歳過ぎた頃からメキメキよく喋るようになったってよく聞きますよ💨

No.17 10/09/27 23:44
お礼

12番さん✨ありがとうございます✨

焦る必要はないですかね😞
先生にまだ何も話しませんか?と言われ、いろんな質問をされてしまい、すごく不安になってしまい😞

三歳までは単語は発しなかったのですか?
個人差はありますが、やはり先生にそう言われ、同じ検診にきてる二歳の子たちは
少なからず自分からママーとか言ってたので
二歳で単語を発しないことが大丈夫なのか気になって

でも12番さんのことばで少しずつ楽になりました✨
焦らずゆっくりやっていきたいですね😌
ただ、先生から二歳半でまた様子をみる、と言われたので
それまでにはなんとか😣とプレッシャーが…笑

No.18 10/09/27 23:49
お礼

13番さん✨ありがとうございます✨
同じような感じで、お話を聞いて心強いです😣
うちはまだマンマくらいしか言わないので先が見えず💦
なん語はかなりすごく、お喋りさんなのですが笑
やはり今は溜め込んでいるですかねぇ😞
うちも早く単語を喋ってくれればよいのですが😞
でも13番さんの話しを聞いて希望が見えてきました✨
運動神経もよく、自閉症や発達障害とはまだいえないと言われたものの
ことばだけは同じ二歳の子供より全然なので心配で😞
うちも焦らず喋ってくれるのを待ってみます✨

ありがとうございました✨

No.19 10/09/27 23:51
通行人19 ( ♀ )

うちの子は2歳11ヶ月の時点では『ママ~』『イヤ!』『おバカ~!』しか言わず、その3語のみで生活してました💧

でも、3才過ぎてから爆発的に喋りだし、1年後には周りのお子さんと対等に口喧嘩してましたよ(笑)

主さんのお子さんも今は貯めている時期かもしれませんね😉

何を話せばいいか解らないとの事ですが、別にテレビを消して『話さなきゃ💦』と気負わなくても、普段の日常会話でいいんじゃないですか?

『お着替えしようか?お手手上に上げて~⤴そうそう🎵上手だね~✨偉いね❤』とか。

そんな感じでいいと思いますよ😉

No.20 10/09/28 06:25
通行人20 ( ♀ )

私の娘1歳10ヶ月は日中のほとんどテレビのついた環境で私と2人きりでいますが、普通に三語文話します。もちろんたくさん話しかけますが、テレビから言葉を教わってる部分も大きいです。だから無理にテレビを消さなくていいと思います。天気予報一つでも教えてあげることはたくさんあります。私もいつも独り言多く、娘はその言葉を真似して私のリアクションを見て楽しんでます。娘の前ではテンションあげるように頑張ってます。

No.21 10/09/28 08:10
悩める人21 

うちの末っ子(2才10ヶ月)いろいろと遅いです⤵言葉、おむつはずし、卒乳すべて😔性格的にはめちゃくちゃせっかちな面がある内弁慶です。言葉でつたえるよりジェスチャーで意思を伝えたり自分から行動して物をとったりが多いです。AKBみて踊ったり、テレビの演技の真似は大好きです。こちらが言ってることは二才前後からちゃんと理解してる感じです。たまに2語文はでるけど、まだまだ単語を少しだけ、暗号のような言葉ばかり、ジェスチャーばかり😔末っ子の女の子だから早いのを期待したんだけど…個人差でしょうか。やってほしくないイタズラばかり達者で、人並みを求めるものは遅くて…😔上二人も遅かったけど、末っ子はそれを上回る遅さとやんちゃぶり(バランス悪い)正直くたびれます😔⤵

No.22 10/09/28 08:30
通行人5 ( 20代 ♀ )

絵本は最初なげたり💦破いたり💧大変でしたが、半年続けたらようやく最近は自分から絵本持ってくるようになりましたよ😃
アンパンマンはうちも最近興味がでました。今だにアニメの中身は興味なく歌だけなので、テレビで歌の部分だけ踊ってます💧
大人の言葉理解できてるので、気にはしてないですが、散歩中もまわりのものをいろいろ雲だね~フワフワだね~お花だね~綺麗だねとか話かけてます。周りからみたら一人言みたいですが💧
聞いてないかなって思っても話かけます💪
子供って300個位の単語は蓄積でき、許容量がいっぱいになると爆発的にしゃべりだしたりする聞いたので🎵
うちのこはまだまだ言葉の引き出しに入るんだ🎵と前向きに考えて、不安を封印しました。

No.23 10/09/28 11:51
お礼

16番さん✨ありがとうございます✨

テレビは関係ないんですかね?
先生にテレビの音の影響がすごく、ママの声が聞こえてないのでしょう。テレビはつけないでください。
とはっきり言われたので、テレビ大好きな私がいけないのかと😞
確かにうちの子はテレビつけたら終始テレビに夢中にはなります笑
16番さんの独り言、やはり子供さんは聞いているのかもしれませんね😌
私も独り言は言うほうですが、わざと子供に聞こえるよう独り言を言ってみます笑
テレビに関して少し肩の荷がおりた感じです✨
テレビから得るものも少なからずはあるかもしれないですね😌

ご意見ありがとうございました✨

No.24 10/09/28 11:54
お礼

19番さん✨ありがとうございます✨

19番さんの子供さんも少し遅い感じだったんですね😌
いきなり話し出すとか、すごくびっくりしますね笑
19番さんの気負わなくていい、という言葉に、すごく救われました。
二歳半でまた言葉のしゃべりを見る。と先生に言われたので
なにかしゃべらなきゃ💦とばかりに焦ったりしてました😞
気負わずあたし自身が自然体でいることが大事なのかもしれませんね😌
気負わない、の一言、本当にありがとうございます😌
またアドバイスがあればよろしくお願いします✨

ご意見ありがとうございました✨

No.25 10/09/28 11:58
お礼

20番さん✨ありがとうございます✨
テレビから得るものもあるんですよね😌
20番さんのお話を聞いて安心しました。
検診でテレビは子供に必要ない。と言われ私はいままでなにやってたんだろ😞と思っちゃって💦
ただテンションをあげて少しオーバーな感じに独り言や話し掛けをするのがいいのかもしれませんね✨
私も20番さんのように子供の前ではテンションを上げつつテレビを付けてる時間帯でも
なにか教えてあげようと思います✨

ご意見ありがとうございました✨

No.26 10/09/28 12:02
お礼

21番さん✨ありがとうございます✨
21番さんも毎日大変ですね😞
うちの子供に感じが似ているかもしれません💦
うちはおむつはまだまだはずれません😞
練習はしてますが今は言葉が先かなぁって練習だけです笑
21番さんの子供さんのようにうちの子供もこっちの言う言葉は理解し、動いてくれます😌
我が家も言葉よりジェスチャーのがすごくてジェスチャーならかなりできるしジェスチャーで伝えてくれます✨
ただ先生によるとジェスチャーよりも言葉。と言われたので焦ってしまって😞
なかなか遅いと大変ですよね😞

お互いがんばりましょう✨

ご意見ありがとうございました✨

No.27 10/09/28 12:06
お礼

5番さん✨ありがとうございます✨

やはり最初は投げたりやぶったりと同じなんですね💦
半年かぁ笑
私も半年がんばらなくてわ✨笑
ただうちもかなりあたしが話す言葉は理解してくれるので
5番さんの言うよう前向きに、不安は封印していきたいです😌
ここで意見やアドバイスを聞いて結構前向きに、軽くなれました✨
あたしも子供自体が興味がないなら、とあきらめてたとこもあるので
少しずつですが辛抱強くやっていきます✨

何度もアドバイスありがとうございます✨

No.28 10/09/28 12:19
通行人28 ( ♀ )

二歳の娘がいます。うちは一歳半位で三語だったかな?

テレビはわからないですが、昼間母親と二人きりだと言葉が遅いと、保健士さんから聞いた事はあります。

同じ年頃の子と遊ばせたり、保育園に預けていると早いみたいですよ。

うちは私がテレビをあまりみないのですが、テレビは親子で会話しながらみるようにしてます。

No.29 10/09/28 13:58
通行人29 ( 30代 ♀ )

うちは二歳になったばかりの息子がいます。
一歳半検診で「ブゥしか言わない」と言ったら、療育勧められて通ってます。
うちは切迫早産→妊娠中毒で34週で1212gで生まれ、ずっと医大病院で定期検診あります。
絵本(読み聞かせより、「これ何?」と問いかけ)をたくさん、テレビは一方的に言葉が降ってくるのであまりよくない🆖、一緒に見て「○○だね」とかならいいそう。あとは同年代の子とたくさん関わるよう(保育園入れるのが一番効果的だそう)言われました。

ちなみに同学年ばかりの育児サークル行ってますが、うちが一番月齢上ですが、他の子はみんな何かは話します😢

検診で療育勧められてないなら大丈夫と思いますが…

No.30 10/09/28 15:00
通行人30 ( ♀ )

うちの子2歳5ケ月なんですが、1歳11ケ月の頃二人目出産の為実家に預けたら急に喋るようになりました😃


周りに沢山の人がいたら話しだすかもしれませんよ😃

ちなみにTVはほぼつけっぱなしの状態です💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧