注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

ママさん達 教えて下さいませんか👶♨

回答8 + お礼1 HIT数 1393 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
10/10/01 23:46(更新日時)

産後 一ヶ月検診が終わったら、赤ちゃんとベビーバスではなくて、昼間に一緒にお風呂に入りたいのですが・・・
上手く風邪をひかさず一緒に入って着替えさせるいい方法を教えて下さい♣
(旦那は来月まで出張で私が一人で入れます)

No.1433147 10/10/01 17:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/01 17:53
通行人1 ( ♀ )

うちの子は冬産まれだったので、私は一ヵ月検診が過ぎても、赤ちゃんだけ昼間にベビーバスでいれてましたよ😃

三~四ヶ月過ぎて首が座ってからは、赤ちゃんの機嫌の良い昼間、部屋を温かくてしておいて、そこにバスタオルや着替えを広げて準備しておき、脱衣所にバウンサーを持ってきて、赤ちゃんをバウンサーに寝かせて、お風呂の扉を開けたまま急いで自分を洗い、次に赤ちゃんとお風呂に入り、出る時は自分はバスローブを羽織って、赤ちゃんを抱っこして、着替えのある部屋に直行。
赤ちゃんのケアや着替えを済ませた後に、自分が着替える感じでした😃
バスローブは便利ですよ👍

お座りができるようになったら、お風呂にバスチェアをおいて、お風呂の中で待たせてました⤴⤴

やり方は人それぞれだと思うので、おうちの間取りや気温を考えて、臨機応変にすればいいと思います😊

No.2 10/10/01 17:56
通行人2 

脱衣場に何か赤ちゃんが入る物(かごとかでも)に、バスタオルをひいておきます。赤ちゃんが痛くないようにタオルは多めにひいておくといいかも。湯船から上がったら赤ちゃんをそこに寝かせすぐタオルでくるみ、自分をササッと拭いてすぐかごごと暖かい部屋へ。あとは部屋でよく拭いて着替えれば大丈夫。
もちろん部屋には服を広げて用意しておけば、風邪引く心配ないですよ。
私は三人の子をこれで!

No.3 10/10/01 17:57
お礼

>> 1 うちの子は冬産まれだったので、私は一ヵ月検診が過ぎても、赤ちゃんだけ昼間にベビーバスでいれてましたよ😃 三~四ヶ月過ぎて首が座ってからは、… 凄い😔💧
私にはできなぃかも💧💧

どうしよう・・・
私も首が据わるまでは沐浴にした方が安心ですかね😢

No.4 10/10/01 17:58
通行人4 

赤ちゃんが寝てるすきに一人でお風呂に入りきれいにしとく。
起きたら赤ちゃんと一緒にはいる(お風呂場に暖房機能がついてれば裸になってもあたたかいです)

バスタオル広げて用意しておく。もちろん部屋には洋服を着せやすいように用意しといて😄

ママは適当に…って感じでした😅

先に入っておけば楽ですよ、寒くなってきてるので気を使いますよね、頑張ってくださいね❗

No.5 10/10/01 19:58
通行人5 

私も旦那が休みの日以外は、一人でお風呂に入れてますよ😄
赤ちゃんを入れるときは、みなさんと同じように暖かくした部屋に着替えをセットして、脱衣所の床にはタオルを厚めに重ねておきます✨

自分がまず、さっと脱げるような格好をしてから、赤ちゃんをおむつだけの状態にしてタオルでくるんで脱衣所にいき、厚めのタオルの上に寝かせ、自分の服を脱いだら、赤ちゃんのおむつを外して入れます✨

上がったら、赤ちゃんをタオルでくるんで寝かせ、(脱衣所が寒くないように)お風呂のドアを開けたまま、自分はさっと着替えて、部屋に移動します🐱

うちは、着替えるときドライヤー使ってますよ😄

私自身は、赤ちゃんが寝ているうちに先に入るか、赤ちゃんを入れて、湯冷まし飲ませて、寝かしつけてから入るかのどちらかです🎵

部屋を暖かくして、湯船で赤ちゃんがしっかり温まれば、焦る必要ないと思います😌

私も不安でしたが、なんとかなるもんです‼頑張りましょう👍

No.6 10/10/01 20:25
通行人1 ( ♀ )

どうでしょうねぇ💦

たぶん、一人で赤ちゃんのお世話をしてるお母さん達は、みんなこんな感じだと思いますから、主さんも慣れちゃえば大丈夫だと思いますよ😃

うちは冬産まれで、私自身もそんなに体が丈夫なほうではなかったので、寒い間(丁度、首が座るまで)は、ベビーバスのほうが都合が良かったので💦
後、私自身の回復が遅くて、オリモノやたまに出血もあって、まだ同じ湯船にはつからないほうがいいかなぁ…というのもあり😠

赤ちゃんが寝ている間に、自分だけシャワーを浴びて、赤ちゃんだけを入れたりもしていましたよ😊
ちゃんと赤ちゃんさえ体が温まっていれば、風邪は案外ひかないですし、あとは慣れじゃないでしょうか⤴⤴

心配なら、最初はご主人やお母さんなど、誰か一緒にいる時に挑戦してみては❓
万が一上手くいかなくても、助けてもらえますし😃
一か月したらご主人も帰ってこられるみたいですし、それまでは不安ならベビーバスでもいいと思いますよ☺

No.7 10/10/01 20:42
通行人7 ( 20代 ♀ )

5ヶ月の息子がいます😃
私は抱っこして洗うのが苦手なのでバスマットに寝かせて洗ってから湯舟に入ってます✋

No.8 10/10/01 21:00
♀まま ( 10代 ♀ DFCwCd )

お風呂は昼間ではなく夕方5~6時がいいですよ🍁
そうすると寝かしつけまでがスムーズにいくしリズムがつきやすいです🐤
昼間はお散歩にでかけてください🐱

あたしは旦那が帰りが毎日夜中なのであたしが入れてます😌

まず湯船をわかしてる間にリビングに赤ちゃんの服やオムツやバスタオルなど用意する。白湯なども🍁
んで湯船ができたら赤ちゃんをラックなどベルトで固定できるとこに置いときます。
んでまず自分がシャワー浴びます🐱(あたしはだいたい5分しないくらい)
んで裸のまま赤ちゃんを迎えにいって一緒にお風呂🐤

んでお風呂が終わったら自分は体拭かず裸のままでまず赤ちゃんを拭いてあげて服着させてあげる🎀
んで赤ちゃんが全部終わってから、自分が体拭いたり服着たりするって感じでやってます🐱🍁

No.9 10/10/01 23:46
通行人9 ( 30代 ♀ )

1ヶ月検診後から一人で入れてました。旦那帰りが遅かったので😢
寝てる間にパーッと先に入って、タオルをひいて、服もオムツ、ミルク準備してお風呂に入れてました。上がる時は狭いアパートなので、パーッと部屋に裸で連れて行き、バスタオルで赤ちゃんの身体を包んで、あたしもバスタオル巻いてたかな!服着せたら泣いても先に自分の服着てミルクのませてました。ともかく滑らないように気をつけてました。
私は1歳になった今一人で入れる方が大変です。動いて😂
主さん頑張って❗
無理な日は清拭で良いんじゃないかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧