注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

やらなきゃダメって…💧

回答12 + お礼12 HIT数 2491 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
10/10/03 01:26(更新日時)

次男(小4)が、クラスメートと習い事(スイミング)の話をした時に「何故習ってるの?」と、聞かれて「好きだから」と答えたそうです。


その子(Aとします)も、スイミングをしていて、Aが家に帰ってその話をしたら、Aのお母さんが「あの子(次男)は、そんな考えだから、伸びないんだよ。やらなきゃダメって気持ちがないなら辞めれば良いのにね」と、言ってたと、翌日言われたらしく怒って帰ってきました。

私は、好きだから続けたいと思う次男の気持ちが大切と思うのですが…。

Aのお母さんは「スイミングは、小学校のうちだけさせる。オリンピック目指してる訳じゃないんだし、それ以上させるメリットないしね。」と言ってます。
そんな考えの方に「辞めれば良いのに」なんて言われた事も納得いかない!
すみません…愚痴ってしまいました💧


皆さんは、習い事はやらなきゃダメって気持ちでするものと思いますか?


ちなみに、Aのお母さんは、他の子の事も「お遊びで来るなら辞めてほしいわ」と言ってた人なので、A君の話は嘘じゃないと思います…💧

No.1433298 10/10/01 21:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/01 21:32
通行人1 ( ♀ )

質問なんですが、
主さんはその話しを聞いて、子供さんにどう答えましたか?

No.2 10/10/01 21:33
通行人2 

まぁ、各家庭の教育方針があるので、そのご家庭はそれでいいのでは?
主さんは主さんの考え方で、習い事させればいいと思います。

いちいち他人のお小言に腹立ててたら、お腹煮えくり返って焦げちゃいますよ~。

息子さんには「あらそうなの?いいじゃんねぇ、好きだから続けても。」って
笑ってあげればいいです。

No.3 10/10/01 21:35
通行人3 ( ♂ )

伸びる一番の要素は「好きだから」だと思いますよ

「やらなきゃいけない」はマイナスをプラスに向けるやり方

「好きだからやる」はプラスをプラスに向けるやり方

息子さんの考え方(好きだから頑張る)は人生を生きる上で大切な考え方です。

No.4 10/10/01 21:41
通行人 ( 20代 ♂ Bc0eCd )

主さんは主さんの教育方針を貫いていいと思います。

好きこそものの上手かれって言葉もありますし。

実際嫌々やるのと楽しんでやるのは、成長具合も全然違いますし。

もしまた言ってきたら、相手の親に抗議していいと思いますよ。

自分ちの教育方針を他所の家の子に、高圧的に押し付けるのはやり過ぎですよ。

No.5 10/10/01 21:57
通行人5 

よそはよそ、うちはうち

No.6 10/10/01 22:02
通行人6 

「好きこそ物の上手なれ」と言う諺もあります

好きと言うだけでも立派な理由になると思いますよ



「辞めれば良いのにね」は置いといて

Aくんのお母さんの言う事も集中力を高める上では間違ってないような気もします


各々スタンスが違う訳ですから何を言われようと気にしないのが一番ですよ

No.7 10/10/01 22:05
通行人7 ( 30代 ♀ )

「好きだからしている」→「嫌になったらすぐ辞める」ってことにもなりますから…😅
まあ、人それぞれですね💦

No.8 10/10/01 22:16
通行人8 ( ♂ )

たしかによそはよそ、うちはうちだけどAの母さんとやらはよそはよそ、うちはうちな考えじゃないよね。うちはうち、よそもうちの考えに従え的になってるし、Aの母さんの言ってること矛盾してるよね。
やらなきゃって気持ちがなきゃ進歩しないとか遊びで来るなら来るなのわりに、オリンピック目指すわけじゃないからメリットないから小学生でやめさせるって。

No.9 10/10/01 22:53
お礼

>> 1 質問なんですが、 主さんはその話しを聞いて、子供さんにどう答えましたか? ありがとうございます。

次男の気持ち(考え)を聞いて、それに対して話をしました。

No.10 10/10/01 22:57
お礼

>> 2 まぁ、各家庭の教育方針があるので、そのご家庭はそれでいいのでは? 主さんは主さんの考え方で、習い事させればいいと思います。 いちいち他人の… ありがとうございます。

次男とは、そういう話をしました。

言われた言葉そのものに腹が立ったというよりは、親が子どもに人の悪口とも受け取れる言葉を言った事の方が腹が立ちました。

No.11 10/10/01 22:58
お礼

>> 3 伸びる一番の要素は「好きだから」だと思いますよ 「やらなきゃいけない」はマイナスをプラスに向けるやり方 「好きだからやる」はプラスをプラ… ありがとうございます。

そういう受け取り方をして下さり嬉しく思います。

No.12 10/10/01 22:59
お礼

>> 4 主さんは主さんの教育方針を貫いていいと思います。 好きこそものの上手かれって言葉もありますし。 実際嫌々やるのと楽しんでやるのは、成長具… ありがとうございます。

もし、また何か言ってきたら、そうしたいと思います。

No.13 10/10/01 23:00
お礼

>> 5 よそはよそ、うちはうち ありがとうございます。

その通りですね。

No.14 10/10/01 23:02
お礼

>> 6 「好きこそ物の上手なれ」と言う諺もあります 好きと言うだけでも立派な理由になると思いますよ 「辞めれば良いのにね」は置いといて A… ありがとうございます。

確かに…A君には、そのやり方が合うのかもしれませんね。

No.15 10/10/01 23:03
お礼

>> 7 「好きだからしている」→「嫌になったらすぐ辞める」ってことにもなりますから…😅 まあ、人それぞれですね💦 ありがとうございます。


そういう考え方もありますね。

No.16 10/10/01 23:08
お礼

>> 8 たしかによそはよそ、うちはうちだけどAの母さんとやらはよそはよそ、うちはうちな考えじゃないよね。うちはうち、よそもうちの考えに従え的になって… ありがとうございます。

そうなのです。
矛盾を感じます。
そこに気付いて下さり、嬉しく思います。

No.17 10/10/01 23:13
通行人1 ( ♀ )

1です。
確かにその母親は非常識ですが、皆さん書いているように、笑いとばすくらいの余裕を持って欲しいと思います。
子供さんには「みんなそれぞれ顔が違うように、考え方も違うからね。でもお母さんは、あなたは好きという気持ちがあるから、スイミングやっていいと思ってるよ」そういえば、子供さんも分かると思います。
相手に抗議しても良い事はひとつもありません。
主さんがド~ンと構えている事が、子供さんにとって一番良い事だと思いますよ。

No.18 10/10/02 01:28
お礼

>> 17 わざわざありがとうございました。

お気持ちは有り難いのですが、次男とのやり取りで悩んでる訳ではありませんので、そういう方向のお話だけをされても…返答に困ってしまいます。

申し訳ありません。

No.19 10/10/02 04:49
通行人19 ( ♀ )

Aこそお遊びでやってんじゃん。
と思いました。
「好きだからやる」大事なことだと思います。

No.20 10/10/02 08:26
お礼

>> 19 ありがとうございます。

そう言われると、そうですね。
本気なら、育成コース行って中学入っても続けるでしょうしね。

No.21 10/10/02 18:42
通行人21 ( ♀ )

私は主さんの考え方が一番子供の教育にいいと思いますよ。いますよね~ こういう母親て。教育ママ的な。

子供の習い事なのに、自分の習い事のように思ってる母親て…。以前息子が通ってた習い事で、ほとんどの母親がこんな考え方ばかりで、その子供達もそんな考え方なのでソッコー辞めましたよ。😊で、今は楽しんでやれるほうの習い事に変えましたよ~😊息子も伸び伸び楽しみながらしてますよ。

No.22 10/10/02 22:36
通行人22 ( ♀ )

やらなきゃ駄目って… ⬅まさに題名通りの感想表現になってしまいました(笑)

私は、『好きだから・やりたいって言うから習わせてるのに、やらなきゃいけないとか面倒ならやめて』と子供に言ってます💧
タダじゃないですからね、親の送迎でお金払ってるんだから、無理ならいつでもやめてくれ⤴て感じです💧
なので私は、好きだからする・やりたいからすると言う考えです😊

でも、やるからにはきちんとやってもらってます✊(いい加減な趣味程度の為にはもったいなくて💧貧乏ですから😢)

No.23 10/10/03 01:19
お礼

>> 21 私は主さんの考え方が一番子供の教育にいいと思いますよ。いますよね~ こういう母親て。教育ママ的な。 子供の習い事なのに、自分の習い事のよ… ありがとうございます。

「自分は、こういう気持ちでしています!」と言うのなら、全然構わない。
そういう考えじゃない人間もいる事への理解をしてもらいたいたいです…

No.24 10/10/03 01:26
お礼

>> 22 やらなきゃ駄目って… ⬅まさに題名通りの感想表現になってしまいました(笑) 私は、『好きだから・やりたいって言うから習わせてるのに、やら… ありがとうございます。

うちもそうです。
やるなら、明るく楽しく、そして一生懸命にしています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧