注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

頑固な姑

回答23 + お礼3 HIT数 5787 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/10/04 22:28(更新日時)

現在34歳夫48歳です。86歳の姑の事で相談です。姑はうちから一時間くらいの山奥の実家で一人暮らしです。私は鬱病ですが生活のため姑に仕送りをするためパートにでています。姑は私達がいる所では同居できない、実家で同居してくれといいますが、雪深く除雪車も入れない場所ですし、私も病気のせいもあってか些細な言葉に傷つき姑とは疎遠です。夫の姉夫婦が実家の近くに住んでいてうちで同居してもいいと言ってくれたのですが、姑は姉の夫が死んだらいってもいいと言います。そしたら夫が私と別居して姑と住むと言いはじめました。姉夫婦もあなたが少し我慢すればみんな幸せと言います。私は小さい頃祖母に虐待を受けてからお年寄りと接する事に拒否反応があります。また姑が猫を飼っているのですが、ネコアレルギーです。夫には私のそばにいてほしい、病気も早く治して妊娠したいです。夫に話したら譲歩できないなら離婚と言われました。どうしたらいいでしょうか。

タグ

No.1434194 10/10/03 02:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/03 02:32
お助け人1 ( ♀ )

嫁より親を取るの。
酷い旦那さん。
でも、同居しなければ離婚なんですよね。
一度同居してみて、ダメなら離婚、でどうですか?

No.2 10/10/03 05:58
通行人2 ( 30代 ♀ )

姑さんの住んでいる地域は、デイサービスやコミニュティサービス、病院の送迎、お年寄りの温泉や食事会などの定期的な行事が盛んですか?
私は、78歳と84歳の実の祖父母と一緒に住んでいます お年寄りは、年々いろんな事ができなくなるのに、年々と頑固になります
定期的に祖父母と離れる時間があるから、まだなんとかやっていけますが、町のサービスが一切なかったら、やってけません。
実の孫でも、そう感じます。喧嘩もしょっちゅうあります。
実の親子でも、いきなり一緒に住むとお互いのリズムが違うから、うまくいかない事もあります いま現状は、どの程度くらい姑さんちに旦那さんが行ってるのでしょうか?
休みのたびに泊まりがけで旦那さんは通ってるのでしょうか?
姑さんちに行った時に、何かひとつ姑さんちの家事など旦那さんがしていますか?
まずは、そこからだと思います。
猫ちゃんの事ですが、姉夫婦が引き取る事も視野に入れてますか?
猫アレルギーあるなら、猫と一緒は絶対に無理ですよ。

No.3 10/10/03 06:33
通行人3 

私が旦那さんの立場なら親と暮らします。

離婚したら?

No.4 10/10/03 08:30
通行人4 ( ♀ )

旦那さんは、今まで実家の手伝いはどこまでしていましたか? お姉さんにまかせて何もしなかった。 お金は出してあげてましたか?


旦那さんは主さんに、お姑さんの面倒を全部させる気なんでしょうか。


同居してほしいなら、「猫はアレルギーがあって無理だから、猫はお姉さんに預けて家にはいれないで」と、条件を言ったらどうですか?


猫と妻を迷うなら、妻を辞める覚悟をした方がいいと思います。


旦那さんは、もうお姑さんをとったんですから、主さんの気持ち次第です。 子供がいない今なら、動き易いですよ。

No.5 10/10/03 09:05
通行人5 ( ♀ )

旦那さんは子供を作りたいなら早くしないと旦那さんの年齢がギリギリで、離婚したら一人寂しくなるのは旦那さんですよと言ってください。主さんはまだ若いから別の人生を選べますが。
あと、親の介護で離れる人は多くいます。私のママ友も自分の親の介護で、夫と子供を置いて遠い実家に泊まっていました。でもずっと別居とか離婚なんてしません。離婚したらかえって親不孝だと思います。
主さんの場合は雪が深いそうなので、冬は近いお姉さんが通い、夏は旦那さんが通えばどうでしょうか。
車で一時間なら近いほうなのに通えないなんて旦那さんは甘えてますね。
旦那さんもしばらく泊まり込み世話をすれば、大変さがわかり、主さんの有りがたさがわかると思いますよ。
レスの3さんかな、すぐに離婚なんて我慢が足りないと思います。

No.6 10/10/03 09:29
通行人5 ( ♀ )

主さんは旦那さんの別居をある程度は了承したほうがいいと思います。
夏は平日は旦那さんが泊まり込み仕事に通い、土日は主さんのところに帰ってくる、
冬は平日はお姉さんに任せて、土日だけ旦那さんが泊まり込みするとか方法を相談してください。
うちも姑が今86歳で二世帯同居なので、どのくらいな状態かはわかります。
同居した時は70歳で、夫の希望で同居には賛成しましたが、姑は何でも一人でできるし、姑も私も同居には反対でした。
85歳過ぎた辺りから、だんだん歩行が困難になり、食事は姑は自分で作りますが、一度魚を焼いているのを忘れて焦がしたりしています。
だんだんもう一人じゃ無理かなぁという感じですよね。
旦那さんが土日は主さんのところに帰ってくるという条件付きで世話に帰るのは了承したらいいと思いますよ。
あと、うちの地方は二世帯とか同居人がいると、食事の配達とかヘルパーさんとかすぐには来てくれません。一人暮らしとか、同居でも歩けない(一人でトイレにいけない)ようならヘルパーさんを頼めます。同居したらヘルパーさんが頼めないならかえって同居しないほうがいいですよ。

No.7 10/10/03 09:33
通行人7 ( ♂ )

姉夫婦が、みてくださるなら、それがいいんじゃない? ただみて貰う代わりに、実家とかは、主さん達は、財産放棄するとか😥 ご主人が親だからみるって気持ちは、わかります。うちも、親を兄弟がみなきゃ、実家で暮らそうかと思いましたが、幸い兄が帰り、姉も嫁ぎ先で同居だし、私も嫁の親に祖母呼び寄せ同居してます。喧嘩したり、気も使いますが、感謝もしてます。子供達もよくしてもらい、もう19年たちました。子供達には、同居は、非常に良かったです。もう長くない年寄りだし、好きな事させてあげたいと思います。

No.8 10/10/03 09:51
通行人8 ( ♀ )

これから子供を授かりたいなら、私なら多分離婚を選択します。

60歳以降、旦那さんの収入があるかどうかもあるし、子育てが終わる前に旦那さんの介護がやって来そうだし。
それに既に姑を選択しているから2人で子育てはできないでしょう。




今だったらギリギリやり直せる時期ではあるし、新しいパートナーが見つからずに一人で頑張ることになっても、まだ良いかなァと。

No.9 10/10/03 10:16
通行人9 ( ♀ )

病気も早く治して妊娠したいとありますが…
本当の鬱病ならそんなに簡単に都合良く治りません


どうするもこうするも
譲歩できないなら離婚 と
旦那さんが言っているなら
譲歩するか離婚するかを主さんが選択するしかないのでは?

ここで皆さんが何を言っても
旦那さんの気持ちが変わるとは思えませんが

No.10 10/10/03 10:35
通行人10 ( ♀ )

私なら、離婚するかな😊
同居がキッカケでうつ病になる人も多いのに、現在の状態で同居したら、取り返しの付かないことになりそう😢

No.11 10/10/03 10:57
通行人11 ( ♀ )

何より主さんの病気を治すのが先だと思う。
病気状態で同居は論外じゃない?
夫の身内が実母の介護で鬱になった方居るのに、主さんがパートに出ているからと旦那さんも主さんの病を軽視しすぎ。
旦那さん含め皆でお姑さんを見ればいいのにって思う。

No.12 10/10/03 12:56
お礼

沢山ご意見ありがとうございます。猫は姑が好きだからだめだそうです。姑は私と同居はしたくないそうです。夫でなければ食欲もわかずお手上げだと言われました。町内での行事も盛んでショートステイも利用を進めましたが嫌だと言われました。財産は家ですが山の中で築100年以上で舅が亡くなった時夫が相続済です。価値はないです。私達夫婦から電話ガス電気代その他に現金私のボーナスを全額あげてます。結婚が決まった時外人じゃない事だけが救いと言われ、お金もこんなに少ないんじゃどう生活したらいいかわからないと言われ、白内障の手術がしたいと言われてた時は手術したらもっとよく見えるのに残念だと花火大会に連れていった時言われました。夫さえいればいいみたいです。姉の家では部屋の準備などもして同居している息子夫婦も喜んで一緒に説得もしてくれたそうです。姉の家はペットも沢山おり、畑もあって農家の姑は退屈しないで過ごせ自営業で常に人もいるのでいいのではないかと姉の旦那さんが提案した事でした。その人が死んだら行ってもいいなんて。私は正直姑は恵まれているなと思いました。

No.13 10/10/03 14:14
通行人13 ( ♀ )

旦那さん、母親には優しいけど主さんには冷たいね。

鬱病の妻を働かせ、自分の身の丈に合わない援助をさせ、いいなりにならないなら離婚ですか…。脅しですよね。

旦那さん、結婚しなきゃいいのに…

そんな人の子供欲しいですか…

お姑さんは、要は身内だけで生活したいのでしょう❓

一緒に住んでもうまくいかないし、主さんの居場所はないですよ。

私なら喜んで離婚です。
先が見えてるし、今でさえ苦しい生活。
主さんの稼ぎがなくなれば生活できませんよ。

旦那さんは主さんが来ると分かってて言ってるんだと思いますよ。

いいように利用してるだけかと…

No.14 10/10/03 14:40
通行人14 ( 40代 ♀ )

姑さんは血縁だけが家族、という人なのですね。
最初からお嫁さんもお婿さん(義兄さん)を受け入れてないですもんね。

主さんはまだ若いんですから、別な道を選ぶことも可能です。
もっと自分を大切に考えてください。
自分を大切にしてくれない家族なんてこっちから願い下げ。

No.15 10/10/03 15:01
通行人15 

私なら間違いなく離婚します

主さん子供居ないなら離婚して新しい出会い見つけなさい

旦那はダメな人だよ

それに今から子供なんて旦那年撮りすぎじゃない?

No.16 10/10/03 15:39
通行人16 ( 20代 ♀ )

86歳ならもうあと数年持つか持たないかなんだから、別居でもよくないですか?

昔、私達家族は父方の実家からは離れた所に住んでいました。
父方の祖母の体が悪くなって、母親だけ私達子供を連れて父の地元に引っ越しましたよ。父親は仕事があるから別居で、週末だけ地元の家に帰ってくる生活を定年まで15年間続けました。
父のいない生活の中での父方の両親の介護、大変だったろうと思います。

でも主さんの場合は子作りが問題ですね…とりあえず別居しながら病気を治す事から始めては?

病気を治さない事には妊娠は厳しいし、離婚して相手見つけて再婚して…では出産のリミットがきてしまうのでは?

No.17 10/10/03 16:46
通行人4 ( ♀ )

お礼見ました。

とりあえず、別居したらどうですか?

旦那さんはついてくるしかないとたかをくくっていますね。

旦那さんの年齢からの子育てはキツいと思いますし。
離婚を視野に入れて別居がいいです。

No.18 10/10/03 21:01
通行人18 ( 20代 ♀ )

外人の嫁が来なかっただけで救い…?旦那さんよっぽどモテなかったんですかね💧(すみません)普通そんな言葉出てきませんよ、お見合い結婚なんですか❓もちろん初婚ですよね。

姑さんも旦那さんも、主さんを『嫁』としか見てない、ひどい親子だと思いますよ。
それに今から病気治して子作りしてたら、子ども成人したら旦那さん70歳ですよ💧ちょっと普通ではないです…

主さんより姑さんを取ってるんだもん、私なら今から第二の人生考えますがね…

No.19 10/10/03 22:15
通行人19 

私もそんな旦那いらない。失礼ですがいいところありますか?
男は年を取るにつれドンドンマザコン化していくように思います。
義姉にも姑にもひどい扱いをされ、頼りの夫にも母親をとると言われて私は一緒にいれません。
その姑の年じゃあと数年ですが我慢する価値ありますか?
今別れたら、亡くなったあと後悔すると思うし、させたらどうですか?
まだ主さん若いし、やり直せますよ。
もうそんな人に頑張って働いたお金払う必要ありません。一日も早く…
勝手なこと言ってすみません昉
でも私ならそうします。

No.20 10/10/04 00:05
お礼

沢山アドバイスありがとうございます。夫も私も初婚です。夫は末っ子長男姉三人でお見合いも何度もしたけどだめだったそうです。皆さんからアドバイスをいただき、お母さんのために離婚なんておかしい。週に何度か泊まりに行くならいいけどそれ以上は無理、デイサービスやお姉さんにも協力してもらってそれでも大変ならお姉さんの家に行ってもらって。お母さんが死んだ後一人になって後悔しないの?と強く言いました。その後夫は3時間かけて姑を説得、退院後体調が戻るまでは姉の家に行くと了承してもらって、その後実家に帰るなら週二回は夫が実家に泊まってもいいと言う事にしました。姉達は週に何回か行くだけでは納得しないと思います。夫の家族は結束が固く血縁関係でない者は本当に疎外感を感じます。姉には姑の所に行かせるのは週二回が限界だ、老い先短い姑に夫が必要なように私にも夫が必要だと言ってやります。絶対譲れないと。

No.21 10/10/04 00:18
通行人19 

ご主人が少しでも動いてくれて良かったですね。

小姑三人も相手に大変だと思います。
まずはご主人にそれを言わせてみては?
小姑三人も敵に回すのは今後大丈夫ですか?
ご主人との年齢差からして5~60代の強気な年齢のおばさんばかりですよね昉
主さん頑張って下さいね!

No.22 10/10/04 08:00
通行人22 

既に答えは出ています。生涯の伴侶である主さんが病気・猫アレルギー・過去のトラウマなど抱えているのに、親と暮らす事しか選択しない旦那ですよ。
私は、離婚を本気で考えた方がいいと思います。所詮、主さんが妥協するだろーと言う、旦那と義理姉の浅はかな考えです。

No.23 10/10/04 09:14
通行人16 ( 20代 ♀ )

もう少し旦那さんの意志も尊重してあげては?
離婚も嫌だ別居も嫌だ夫は離さないでは、ちょっと旦那さんが可哀相だと思います。

老い先短い姑です。別居しながら病気を治し、子作りもできますし…

確かに離婚しても後々旦那さんは後悔するかも知れませんが、このままでは、妻に縛られ存分に親孝行してやれなかったと、姑の死後に後悔しかねません。旦那さんもそう思ったから今回離婚を覚悟してまで主さんに自分の気持ちを話したのでしょう。

いくつになっても、親が死ぬというのはとても悲しく、自分は心配ばかりかけて何も親孝行してやれなかったと悔やむものです。

「コイツのせいで…」と旦那さんが思ってしまわないといいですね。わだかまりは一生残りますよ。

No.24 10/10/04 13:35
通行人24 ( ♀ )

私だったら離婚します💦
主さん人生やり直した方がいいですよ!
まだ30代半ばです!
まだ間に合います!
姑の意見ばかりを尊重する旦那なんて捨てて、いい男探した方がいいですよ。
姑はもうあと数年で居なくなるでしょうが、その後も小姑に苦労すると思います😢

No.25 10/10/04 19:01
お礼

姉に前のお礼に書かせて頂いた通り週二回以上は無理と伝えました。譲歩できない事も謝りました。姉達はそれでもありがたい苦しめてごめんねと言ってくれました。夫は私の病気は結婚前から知っていて同居も無理だろうがそれでも結婚したいと思って結婚したから姉達にも理解してもらって結婚したのにごめんと言われました。姉達も私には迷惑かけまいと頑張ってくれていたけど、先の短い親の事だから取り乱してしまってごめんなさいと言われました。夫も私と結婚した時に自分は親の面倒は見れないと覚悟したけど親が亡くなるのは大変なことで、私はまだ体験したこともなく友人で同じような問題に直接している人もおらず理解できず我を通して悪かったなと思いました。夫も仕事があるので実際週二回以上は行けないので納得しています。後は姉達とデイサービス姑が体調を崩した時は今度こそ姉の家に行くよう説得ということになりました。夫が姑が亡くなった時にやれるだけの事はできたと思えるように私も何ができるか考えねばならないと思います。皆さん本当にアドバイスありがとうございました。皆さんのおかげて勇気もでました。

No.26 10/10/04 22:28
通行人16 ( 20代 ♀ )

「私と結婚した時に、自分の親は看れないと覚悟した…」なんて、主さんは旦那さんにそう言われた時どう思いました?読んでて旦那さんの気持ちを考えるととても悲しくなりました。

もし主さんが、自分の親がもう長くは生きられないというのを想像した時、それでも旦那さんの気持ちが分かりませんか?

ご病気なのは分かりますが、もう少し嫁としての自分を見つめ直した方がいい。
姑が亡くなり、いずれ主さんの親が年老いた時に、主さんも娘として存分に親孝行してやりたくなる時がきっと来ますから。

ウチの親も年の差夫婦です。母は嫁の務めを完璧以上に果たし、舅姑を看取りました。数年後、母の実母がもう先が長くなくなった時、父は金銭援助を惜しまず最期はウチに引き取り、介護用品も買い揃え、私達家族に看取られながら祖母は安らかに眠りました。
父も母も、後悔はなく、お互いに感謝しあってると思います。
それが夫婦なのだと、私は思います。

長文失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧