注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

坊主丸儲け

回答14 + お礼1 HIT数 2556 あ+ あ-

いちご( 29 ♀ pWM7w )
10/10/05 20:54(更新日時)

って言葉がありますよね😩
来月父の一周忌があります。同じタイミングでお寺の納骨堂に納骨しようと思っていますが、サポートセンターに相談してお寺に金額の事聞いてもらったら、ロッカーみたいな箱代が50万円で、御布施が9万円らしいです。内訳は一周忌が3万円で納骨式が3万円で会場費が2万円で御膳料が1万円らしいです。年間管理費が5千円。その後、身内と会食するので更に5万円程。
来月までに65万円以上必要。

お坊さんと医者って儲けてばかりでずるいと思いませんか?
知人のお坊さんは毎晩飲み歩いて家購入したり外車買ったり、、。時給でバイトしてもしても追い付かない。
借金するしかないのかな。

タグ

No.1435489 10/10/04 21:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/04 21:14
通行人1 ( ♀ )

医者とお坊さんは別だと思うけど…

確かに葬儀後にかかるお金は高いと思います。

No.2 10/10/04 21:14
通行人2 ( 20代 ♂ )

お坊さんはどうか知らないけど、一端のまともなドクターの時間単価はアルバイトの時給より安いですよ💀

No.3 10/10/04 21:30
通行人3 ( ♀ )

高いと感じるかどうかは個人の感じ方だから何とも言えませんが、うちはお墓があるので納骨にかかる費用は葬儀でお世話になった葬儀屋さんに払う費用に含まれてました。葬儀の後すぐに納骨したので。うちの菩提寺では、寺院の部屋を借りて住職に読経してもらうきちんとした法要を行うなら5万円、法要はせずお墓参りのための卒塔婆作ってもらうだけなら5千円ですよ。そして毎年お盆の卒塔婆が7千円、お正月に頂く家内安全のお札が5千円。お寺によるのかもしれませんね。

No.4 10/10/04 21:32
通行人4 

お経も本当に読んでんの❓高いよって思いますね~💦

No.5 10/10/04 21:53
@。leーSey,de。 ( fYbqc )

若い頃葬祭業に就いてましたが、確かに葬祭業もお寺も儲けは凄いモノがありました。ただお寺にしても御堂や墓地の整備、永代供養管理など数億円単位の先行投資と維持管理に莫大な費用が掛かっています。その莫大な先行投資を回収する為には、いたし方ない費用負担なのかもしれません。あと宗教法人化すれば建物仏閣が無税またはかなり税金が減額される為、坊主丸儲けとは言い過ぎにしても飲食業や不動産投資に億単位のカネを投資する金持ちが居るなら、実際問題葬祭ビジネス、宗教ビジネスの方が投資に対する回収率が高く儲けも良いでしょうね!?ただ坊主丸儲けにしても最初の数億円をどこから持って来るのかが問題ですが!?

No.6 10/10/04 22:01
通行人6 ( 20代 ♀ )

お布施には税金かからないから 坊主丸儲けって言葉が出来たと爺ちゃん言ってました。だから隣の寺のお坊さんは800メートル先の家に行くのもタクシーです。車4台もあるのに💦

最近はペット関連で儲けてる方もいるみたいですよ

No.7 10/10/04 22:18
通行人7 ( ♀ )

借金してやるくらいなら 三回忌の時に納骨したらいいのでは? それまで頑張ってお金を貯める。 生きて行かなきゃいけない方が優先だと思います。

No.8 10/10/05 02:42
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

『宗 教 法 人』

これ以上のズルい話は無いと思いますけど。





こいつの御陰で、ホントに“坊主丸儲け”だもんなぁ…。

No.9 10/10/05 04:35
通行人9 ( 30代 ♂ )

借金してまでは考え直しなよ。それは亡くなった人が安心出来ないと思う。

医者は少なくとも命を助けるから何とも言えないど、坊主は商売、悪く言えば金儲けだかんね。

まともなのは50人に1人いるかな💧 だから、医者と比べたら医者が可哀想…。

新潟市駅周辺なんてビルの隙間に墓があり、区画整理になればお経を読めば人間都合で移動はOK❗

動物と人間は違うから、人間は墓に入ると説明しておきながら、今は動物の墓で儲けようとしてる。矛盾してる💧 

そんなんじゃ、いつか絡繰りがバレるのも時間の問題。

寺… 鐘、石、卍と何かと共通してると気付く人はいるかな❓ 

因みに日本の黒幕は僧呂と聞いてる。だから可能な、宗・教・法・人

50人に1人のまともな坊さん、ごめんな。

No.10 10/10/05 12:39
通行人10 

家が寺だけど。主さんとこ、どこの寺…💧そんなに取るとこあるんだね。肩を持つわけではないですが、サポート?膳料?は、少なくとも寺の収入にはなりません。

寺に払った金が丸々、寺の人の懐に入るわけではないです。大部分は本山に吸い上げられます。例えば納骨関係は、うちの宗派では全て本山に行きます。どこぞの自称宗教団体が異常なことをしたおかげで、法人税も厳しくなった。寺だけでは生活していけなくて、仕事を掛け持ちしないといけない。周りからは丸儲けと言われて、心病む日々。代われるものなら代わってほしい。

No.11 10/10/05 14:22
通行人10 

借金してまで、とは思いません。思い切って、他の寺にかえるという手もないこともないです。今のタイミングでは難しいですが。少なくとも、うちの宗派なら、納骨と一周忌では一番高くても20万行かないです。

No.12 10/10/05 14:49
通行人12 ( 20代 ♀ )

うちの寺は、お金ほとんど取りません。

代々このやり方です。

金儲けに走らず、仏様に顔向けできるような生活をしてます。

うちの場合は父が、住職兼、税理士なので、生活費を稼ぐ必要がないからでもありますが。

No.13 10/10/05 14:56
通行人13 

宗教は儲かるんだよね~
🐱ニャ

絶対入んない🐱ニャ

No.14 10/10/05 15:33
通行人14 

寺により様々ですよ。
例えば末寺の敷地内に募場を所有していて、そこに墓を立てさせて檀家にしてしまいます。そして先祖の供養代金を理由に、やれ瓦の葺き替え、やれ門を造り直すやと奉納代金を要求する寺もあるみたいです。

その一方で檀家に支援金(布施)を要求しないで、駐車場経営や保育園幼稚園経営、あと坊さん自身が教員や会社員などで自活している寺も有ります。

要するに一見するとお寺の大小くらいで解らないのですが、同じ宗派内でさえ坊さんの生き方は様々なのです。

少なくとも金ピカの伽藍を造って高級車を乗り回してる末寺には余り先祖を関与させたくないですよね。

一番は納得いくまで納骨は見送る事です。
仏様はいつでも良いのですから。

末寺に葬式や法事だけは依頼して、お骨は本山に永代経をつけて大半はお納めし合併供養塔など合祀墓にお納めする方法も有りますよね。

コインロッカーみたいな墓場に入れられるのはイヤですね。

もし子孫が年間維持費を収めなかったら合併供養の合祀墓行きでしょう?

それなら最初から墓場か合併供養の合祀墓が良いですよね。
しかし民間の墓場は区画整理の心配あるか…

No.15 10/10/05 20:54
お礼

皆さんありがとうございます😃
何回も読みました。

実は、分骨していて父の実家にはちゃんとした先祖大々のお墓があるのです。
でも、遠いので1年に1回お参りに行けたらいいかなと思ってます。なので、分骨しなくて良かったのかなと思っています。父の兄弟が私たちの為に、遠いとしょっちゅう来れないからと分骨にしたのです。お寺に預けた?って何回か聞かれましたが、もう少し家に置いておくって言いましたが1年色々考えました。お墓を建てるのかペンダントにして身につけるのか、他の人の遺骨と混ぜるお寺に入れるのか、元々分骨してない事にして霊園に返すのか。そして納骨堂に預ける事に決めました。なので、もうお墓は二つもいらないですよね?本当は49日に納骨したかったのですが、お金がありません。お葬式だけでもギリギリだったのに人間、生きてても死んでもずっとお金かかりますね😔御布施っていくらって決ってないですよね?そこのお寺近いし良さそうだったけど借金するのはなぁ…😔30万円位で納骨出来るお寺他にあるかなぁ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧