注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

妻が妊娠

回答24 + お礼14 HIT数 5480 あ+ あ-

クマさん( 21 ♂ YUjtCd )
10/10/07 10:43(更新日時)

妻が妊娠6週目が発覚しました
妻は1月いっぱいの退職を希望していますが、3月いっぱいまで働くと産休・育休を取得できます
妻と私は同じ会社で育休中は会社からお金が少し出るし、社会保険料の免除などがあるので私は産休・育休を取得後の退職を勧めているのですが、1月いっぱいでの退職をしたいとキレながら責められています
妻は収入の絡みで私の扶養に入れず、このまま退職したらどのような出費が出るか分からないし、失業保険ももらえないとなると本当にギリギリの生活になってしまいます
私の提案は間違いなのでしょうか?
妻や産まれてくる子供の為に生活第一を考えていましたが妻の為に退職させた方がいいのでしょうか?

タグ

No.1437029 10/10/06 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/06 22:52
通行人1 ( 20代 ♀ )

主さんの収入はいくらなのでしょうか❓
奥さんと子供を養っていける収入もないのに、なぜ子供を作ってしまったのでしょうか…💧
奥さんの仕事も事務等比較的体に負担がない仕事なら妊娠してても大丈夫かと思いますが、つわりが酷い人とかだとキツいと思いますよ⤵😔

No.2 10/10/06 22:56
通行人2 ( ♀ )

①育休は、その後復職することが大前提の制度ですよ。育休取ってから辞めるなんて非常識過ぎ

②失業保険は、妊娠による退職には出ませんよ。失業保険は、「働く意志があり働ける環境にあって仕事を探しているけど就職できない」人への補填ですから。妊婦は「働ける環境にある」とはみなされません。

No.3 10/10/06 22:57
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

まだ21歳の若さの旦那様。奥様はおいくつでしょう?
今後子供が出来たら出費もかさみますし、稼げるうちに稼いだほうがいいですよ。
奥様は出産後働く選択肢は無いのでしょうか?

No.4 10/10/06 22:58
珠莉 ( 30代 ♀ GKiMw )

失業保険は期間延長できるので、手続きをしておけば出産後(手続きから3年以内だったと思います)もらうことは可能ですよ。

No.5 10/10/06 22:59
通行人5 ( ♀ )

妊娠、出産は男の人には分かりませんが、とても大変な事です…主様の言っている事もわかりますが、やはり奥様の体と、赤ちゃんの事を第一に考えるべきでは⁉ 生活は何とでもなりますよ⤴あればに越した事はないですが、なければなけれで、そのように生活しなければいけないし❗
奥様は、主様にお金の事や育児休暇とかじゃなく、体を気遣う言葉が欲しかったんじゃないかと私は思いましたm(__)mお腹が大きくなってくると、お仕事も大変だと思いますよ…

No.6 10/10/06 23:00
通行人6 ( ♀ )

私なら3月まで働く。せっかく産休とれるし、妊娠でちょっとは仕事楽にしてもらえるのに、やめるなんてもったいない!

No.7 10/10/06 23:00
お礼

>> 1 主さんの収入はいくらなのでしょうか❓ 奥さんと子供を養っていける収入もないのに、なぜ子供を作ってしまったのでしょうか…💧 奥さんの仕事も事務… レスありがとうございます
私の年収は約300万くらいですが、車のローン、妻の大学の奨学金を払っています
避妊はしていたのですが、失敗したのかと妊娠発覚後に妻と話していました

幸い事務職などにしてもらえるのと無休ですがつわり休暇など取得できます

No.8 10/10/06 23:07
お礼

>> 2 ①育休は、その後復職することが大前提の制度ですよ。育休取ってから辞めるなんて非常識過ぎ ②失業保険は、妊娠による退職には出ませんよ。失業保… レスありがとうございます
説明不足でしたが私の提案は育休を取得後、一年くらい職場復帰してからの退職を勧めていました

No.9 10/10/06 23:07
通行人9 ( ♀ )

妻のためでなく、妻の収入頼りにして自分が楽したいだけじゃん

No.10 10/10/06 23:13
お礼

>> 3 まだ21歳の若さの旦那様。奥様はおいくつでしょう? 今後子供が出来たら出費もかさみますし、稼げるうちに稼いだほうがいいですよ。 奥様は出産後… レスありがとうございます
妻は26歳です
妻は子供が小学校中学年まで働きたくないと言っております

No.11 10/10/06 23:16
お礼

>> 4 失業保険は期間延長できるので、手続きをしておけば出産後(手続きから3年以内だったと思います)もらうことは可能ですよ。 レスありがとうございます
そのような事が可能だと初めて知りました
教えていただきありがとうございます

No.12 10/10/06 23:17
通行人12 ( 30代 ♀ )

ええ!!
年収300万くらいの年収のご主人なのに、、、
子供が中学まで働きたくない?????

不可能じゃないの?
奥様26歳なのに年下の亭主なのに考え甘くない??

No.13 10/10/06 23:21
お礼

>> 5 妊娠、出産は男の人には分かりませんが、とても大変な事です…主様の言っている事もわかりますが、やはり奥様の体と、赤ちゃんの事を第一に考えるべき… レスありがとうございます
妻は妊娠前は育休を取得すると言っていたし、周りの人たちもそのようにしておられたので急に退職となってびっくりしてしまいました
妻の体を気づかい家事はほとんど私が負担し妻を気遣うような言葉はかけていたつもりなのですが…

No.14 10/10/06 23:23
お礼

>> 6 私なら3月まで働く。せっかく産休とれるし、妊娠でちょっとは仕事楽にしてもらえるのに、やめるなんてもったいない! レスありがとうございます
やはりもったいないと思ってしまいますよね…
職場の条件が良いのでどうしても活用したいと思う次第であります

No.15 10/10/06 23:23
通行人15 ( ♀ )

大学の奨学金の返済があるのに働きたくないなんて、これから先大丈夫ですか?
出産までは何とかなっても、成長して学費が必要になってきたらもっとお金がかかるはずですから、奥さんにしっかり説明してください。

No.16 10/10/06 23:27
お礼

>> 9 妻のためでなく、妻の収入頼りにして自分が楽したいだけじゃん レスありがとうございます
正直に私の給料でも生活出来るには出来るのですが、まだどのような出費がかさむかもわからず私自身不安にかられている次第で、妻からも生活レベルを下げたくないなど言われておりどのようにすればいいか分からない次第であります

No.17 10/10/06 23:32
お礼

>> 12 ええ!! 年収300万くらいの年収のご主人なのに、、、 子供が中学まで働きたくない????? 不可能じゃないの? 奥様26歳なのに年下の亭… レスありがとうございます
一応私の会社は昇進などはペーパーテスト制で合格するとどんどん昇進し、給料も上がっていくのですが、勤続年数でテストを受けれる年数が決まっているのでまだまだ将来不安です

No.18 10/10/06 23:33
通行人18 ( ♀ )

現実的に考えて年収300万で専業主婦は無理です。といいか、かなりギリギリのカツカツ生活になりますよ。
でも育休1年で働くには、家族の協力が必要です。私は1歳で保育園預けて働いてますが、最初の数ヵ月は風邪ばかりで、保育園に月5日位しか行けない月も。そうなってくると、両親が子供をみられるか、旦那が交代で休んでくれるか、かなり理解のある会社か…でいと正社員はきついです。
現実的なのは、育休取得後にパートに下げて貰うこと。私は二人目の出産後、パートにしてもらいました。
お金の面だけじゃなくて、その後の生活面からも話し合うべきだと思います。

No.19 10/10/06 23:38
通行人19 ( 30代 ♀ )

私も社内結婚で妊娠を理由に退職しましたが、失業保険はもらえましたよ。
もちろん妊娠してることをハローワークの職員に伝えましたが『本人に妊娠していても働きたい意志があって、相手側も妊娠中や育休後すぐに仕事復帰する意志がある人なら採用したいという場合もあるから、活動してください』って言われました。

奥様の体や赤ちゃんにもしものことがあって、『あのとき仕事を辞めさせていれば…』と後悔しても遅いですよ。
お金ももちろん大切ですが、いまは授かった命を大事にしてもらいたいです💕

No.20 10/10/06 23:41
お礼

>> 15 大学の奨学金の返済があるのに働きたくないなんて、これから先大丈夫ですか? 出産までは何とかなっても、成長して学費が必要になってきたらもっとお… レスありがとうございます
退職金でも奨学金の半分も返せず、妻は奨学金返済の為の貯金を家具等の出費に出したと言っていました
本当に遊ぶ余裕がないなかで妻は友達と旅行などしていて毎回言ってはいるんですが………

No.21 10/10/06 23:46
お礼

>> 18 現実的に考えて年収300万で専業主婦は無理です。といいか、かなりギリギリのカツカツ生活になりますよ。 でも育休1年で働くには、家族の協力が必… レスありがとうございます
育休は最大3年取得できます
しかも仕事も6時間勤務となります
これでもパートの方がいいのでしょうか?

No.22 10/10/06 23:51
お礼

>> 19 私も社内結婚で妊娠を理由に退職しましたが、失業保険はもらえましたよ。 もちろん妊娠してることをハローワークの職員に伝えましたが『本人に妊娠し… レスありがとうございます
妻に働く意志がないのもあり失業保険はいかがなものかと悩んでいます

確かに妻・子供に何かあっても困るし後悔もしたくはないのですが、自分自身不安だったり自信がなくどうすればいいか分からない状態です

No.23 10/10/06 23:57
通行人23 ( ♀ )

まっ、夫婦の問題だから、二人で解決しなきゃいけないんだろうけど、主さんは、その年齢はホント?

で、奥さんの奨学金ってのは、大学の?

No.24 10/10/06 23:59
お礼

>> 23 レスありがとうございます
やはり最後は自分達で解決ですよね
私の年齢は本当です

妻の奨学金も大学のです

No.25 10/10/07 00:09
通行人25 

なんか奥さんおかしいですね💧
自分の奨学金くらい自分で返すべきだし、今回は諦めるって選択肢もありますよ💧

No.26 10/10/07 00:15
通行人26 

私は高校の奨学金を返済してますが
出産や育児の為に働けず返済できない場合は 奨学金の事務所に電話したら待ってもらえますよⅥ
母子手帳のコピーとなんで返済できないのかを専用の用紙にかいて送ればできるはずですⅥ
私は自分で働いて返済しますⅥ旦那の給料で払うのは気がひけます。

No.27 10/10/07 00:39
お礼

>> 25 なんか奥さんおかしいですね💧 自分の奨学金くらい自分で返すべきだし、今回は諦めるって選択肢もありますよ💧 レスありがとうございます
奨学金返済の為に貯めていた貯金を結婚資金に当ててもらったのでそこは了承しています
妻も私も諦めるという選択肢がないです

No.28 10/10/07 00:44
お礼

>> 26 私は高校の奨学金を返済してますが 出産や育児の為に働けず返済できない場合は 奨学金の事務所に電話したら待ってもらえますよⅥ 母子手帳のコピー… レスありがとうございます
そして奨学金の事を教えていただきありがとうございます

奨学金返済の為に貯めていた貯金を結婚資金に当ててもらったのでそこは了承していますがやはり気が引けるものでしょうか

妻から貯めていた貯金は私の貯金が少ないばかりに家具等に使ったから奨学金は私が払えと言われ続けてきたものですから

No.29 10/10/07 00:50
通行人29 ( ♀ )

それでも、結婚を決めたのなら、300万でもやるしかないんじゃないですか。

既出かも知れませんが、自己都合退職なら約三か月は待たされ、認定日には必ず職安に行かなくてはならないものの、失業保険はおりると思いますよ…。妊娠していたら支給猶予(ダメ)ってあるんでしたっけ。

No.30 10/10/07 01:06
通行人30 ( 20代 ♀ )

うちは子供2人いて今3人目妊娠中です。うちの旦那は主さんのお給料と同じくらいです。私も妊娠中は1人目、2人目共に8ヶ月まで働いていました。正直、産むまでは主さんのお給料で大丈夫ですが、(何もなければですが)どんどん子供が大きくなるにつれかかるお金も増えていきます。
産むまでにも検診代が(血液検査等自腹で1万とか飛びます)、あとは例えば仮に切迫流産とかで入院するってなった場合うん十万とかなりお金かかりますよ💧よく奥さんと話し合ってくださいね。

No.31 10/10/07 01:48
通行人31 ( 30代 ♀ )

あれ
我が家も年収300万円だけど
子供ひとりで
専業主婦させてもらってます

お金に対するストレスや
節約生活は
半端ないですが
幼稚園入るまでは
一緒に居たくて…

ナントカナリマスヨ


それに子供が産まれたら
奥さんの考えも変わるかもしれない

でも
育休産休をすてるのは
勿体ないなぁ

No.32 10/10/07 03:54
通行人32 ( ♀ )

主さんのお礼レスを読んで思ったのは、主さんは日頃から奥様に不満があるのではないですか?
小さな不満が積もり積もっている…そんな感じがしました。
いつも主さんの考えを奥様に話していますか?
奥様のワガママを黙って聞いてしまっていませんか?
あまり好きなようにさせすぎると、どんどんワガママになるし後々大変になりますよ。
話がずれましたが、私個人としては主さんの考えに賛成です。
退職は3月に延ばして、あまりにも辛かったら早めるとか出来ると思うのですが…
とっても勿体ないと思います!!

No.33 10/10/07 06:50
通行人33 ( 30代 ♀ )

何だか計画性の無いわがままな奥様な気がします💧

元々働くの嫌で専業主婦希望だったのでは?

その条件なら将来の事を考えてギリギリまで働くべきです

体調悪かったら辞めざるを得ないですが…

姉さん女房だから言えないのかな💧

No.34 10/10/07 09:17
通行人34 ( 20代 ♀ )

失業保険は退職後30日経過後から一ヶ月以内(退職日から31~60日)にハローワークで、受給延長手続きをしたら、子供が三歳を迎える前日まで延長可能です。
私はハローワークで、手続きをしてそういわれました。
産後働けるようになれば、待機期間なしに受給出来ましたよ🎵

No.35 10/10/07 09:51
通行人35 ( ♀ )

奥さんは直ぐに家庭に入りたいタイプの人間なんでしょうね

私の職場にも居ました
そんなに早く辞めなくても良いのにって人が…

体調が悪くないなら3月まで働いて貰って
育児しながらも会社復帰をしてもらえる様に話し合わないと
主さんも積極的に育児を手伝う事前提にね

No.36 10/10/07 10:16
悩める人36 ( 20代 ♀ )

主さん若いのに大変ですね💦
て私とそんなに変わらないですが…(笑)

私は妊娠してすぐ会社辞めました😃
つわりが酷く食品会社だったので大変迷惑をかけました…😔
出来れば冬まで働いてボーナスもらって辞めたかったです💧

うちの旦那は収入すくないけど、今の所生活出来てます😁
私は子供が1歳ぐらいになって保育園に入ったら働きますよ💡
じゃないと家庭が崩壊しそうです😁
子供が産まれてからが大変ですし…

主さんの奥さんは中学生になるまでと言ってましたが、それまでずっと家で専業主婦って事ですよね?
ぅ~んしかも主さんより年上…稼げれる時に稼いだ方がいいのかな?
あまりアドバイスできません😭
つわりとか体調がよければ3月まで?働いて欲しいですよね💧
でも6週目ならまだ症状が出てないかもしれないし…難しいですね💦
よく奥さんと話し合ってくださいねm(_ _)m
それしかないです💧

長文失礼しましたm(_ _)m

No.37 10/10/07 10:17
通行人37 ( ♀ )

二番さん!失業保険は妊娠で退職したかたでもでますよ☝
但し、3ヶ月か半年の期間あきますが。
私は今、👶産休👶育休です

No.38 10/10/07 10:43
通行人38 ( 30代 ♀ )

奥さん最初から子供狙ってたんでしょうね…もう働きたくないんですよ⤵
だから妊娠、出産=専業主婦✨と考えてたんでしょうが…。300でも子供小さいうちは専業でも大丈夫だと思います。
けど奥さん奨学金残ってるんでしょ❓
自分で返させなきゃダメですよ💧
これで専業主婦になったら働かないですよ⤵奨学金の事は奥さんの親にも相談したらどうですか❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧