仙人

回答24 + お礼11 HIT数 2013 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♂ )
06/10/01 11:22(更新日時)

仙人になりたいんですけど、日本のどこにいったらなれますか? おすすめの土地を教えてください。 ふざけてません 本気です。

タグ

No.143831 06/09/29 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/29 08:57
匿名希望1 ( ♂ )

日本ではなくて申し訳ないが、台湾が良いのではないかと思います。詳しい土地までは判りません。
尸解仙にならないように修行を頑張ってください。

No.2 06/09/29 09:00
通行人2 

本場は中国だから、中国の山奥へ行ったらどうでしょう?霞を食べて生きる修行とか教えてもらえるかも。

No.3 06/09/29 09:03
お礼

>> 1 日本ではなくて申し訳ないが、台湾が良いのではないかと思います。詳しい土地までは判りません。 尸解仙にならないように修行を頑張ってください。 ありがとうございます 私も日本では無理かなと思っている所でした。?解仙てなんのことですか?

No.4 06/09/29 09:09
お礼

>> 2 本場は中国だから、中国の山奥へ行ったらどうでしょう?霞を食べて生きる修行とか教えてもらえるかも。 ありがとうございます やっぱり本場の中国とか行ったほうがいいですよね!周りにわかってくれる人がいないからツラいです。私は仙人になれる気がします。霞を食べて、ひょうひょうと生きていたいです。希望が湧いてきました。

No.5 06/09/29 09:11
通行人5 ( ♂ )

土地に縛られてる限り成れない。

No.6 06/09/29 09:18
お礼

>> 5 ありがとうございます 確かにそうですね。何物にも縛られない心が必要なのかもしれませんね!

No.7 06/09/29 09:18
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

岐阜に仙人いますよ。コンビニで深夜にレジを打っています。

No.8 06/09/29 09:20
お礼

>> 7 会いたいです

No.9 06/09/29 09:25
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

場所とか名前はここでは言えません。ただ昼と夜は逆転の生活をしていますよ!

No.10 06/09/29 09:32
お礼

>> 9 ありがとうございます 私も修行して、仙人になってみせます。

No.11 06/09/29 09:43
匿名希望11 

中国かインドはどうでしょう?ネットで検索すれば何か手がかりがあるかも!仙人になりたい動機はなんですか? 収入もなくなり大変だと思いますが…。

No.12 06/09/29 09:55
お礼

>> 11 ありがとうございます 手がかりはなかなかみつからなくて。仙人になりたい動機は、日本で現代生活することに、まったく価値を見い出せないのです。車邪魔です。私は昔からこうなんです 一歩踏み出せないのは、私が消息不明になった時、親が悲しむからです。完全に親を悲しませない為だけに日本で普通に生活してます。

No.13 06/09/29 10:00
通行人13 ( 20代 )

携帯(PC)でネットとかしてる時点で仙人にはなれない気が………(-д-;)。

No.14 06/09/29 11:22
匿名希望14 

無人島で自給自足の生活では駄目なの?仙人は山奥で霞食って生きていけるからいいの?主さん単なる怠け者では?

No.15 06/09/29 12:51
通行人15 ( 20代 )

仙人=欲を捨てた人
と言うイメージがあります。
あと、物凄く歳をとってる感じがしますね。
あくまでも私のイメージですが

No.16 06/09/29 13:48
通行人16 

仙人って俗世と関わらないんだから、コンビニのレジ打ちは単に昼夜逆転してるだけの人間でしょう。
主さんもまず俗世と関わるのをやめてみては?ネットは俗世ですよ…

No.17 06/09/29 20:57
通行人17 

何かの本で、仙人になるには、仙骨と言う持って産まれた体質が必要らしいですよ!?
 私にはそれがどんな骨かは知りませんが…。

私の仙人のイメージはヨガかな~?

No.18 06/09/29 22:08
匿名希望11 

⑪です。質問の回答ありがとうございました。<現代生活する事に価値を見いだせない…とありますが一言で言えば現実逃避って事ですか?仙人になって自分にプラスになるんですか? なるとしても 親の事が頭をよぎる以上 行動には移せないのでは?

No.19 06/09/29 22:09
お礼

>> 17 何かの本で、仙人になるには、仙骨と言う持って産まれた体質が必要らしいですよ!?  私にはそれがどんな骨かは知りませんが…。 私の仙人のイメ… ありがとうございます ヨガも若い頃やりました。

No.20 06/09/29 22:14
通行人20 ( 20代 ♀ )

仙人て一体なんなんでしょうか…俗世間から離れて自然と一体化した生き方をしてる人を言うのでしょうか…😥

でも両親悲しませることしてまですることなの? ただ自分が社会で生きづらいから逃げたいだけって気がするんだけど。仙人じゃなくて、寺修行からはじめたほうがいいんじゃない?

No.21 06/09/29 22:23
匿名希望21 

性欲を捨てないと駄目だね👍 寺関係の男はエロエロと聞いたことがあります。仙人になるのなら女関係とは無縁になるくらいの心意気でないと。場所はわかりません

No.22 06/09/30 00:10
お礼

ありがとうございます 出家も考えましたが、もう苦行したら死んでしまいます。

No.23 06/09/30 02:39
通行人23 

仙骨って、誰にでもありますよ。お尻の上(腰のあたり)の三角の骨です。
そう言えば、『とししゅん』(漢字忘れちゃった)って小説(芥川だっけ?)にありましたね。仙人になりたい若者の話。
仙人になる最終試験?で、親を見捨てられるかどうかが問われます。
読みたい場合、結末を知ってしまうとつまらないので、言いませんが…。

No.24 06/09/30 03:55
通行人24 ( 30代 ♂ )

13さんに同感。一人で生きていくのって大変ですよ。食べ物も全部自分で探さなきゃいけない。病気になったり怪我しても誰も助けてくれる人はいません。痛い所があっても誰も治してくれません。その覚悟はありますか?仙人みたいな生活に憧れるのは簡単だけど実際はそうとう大変ですよ。

No.25 06/09/30 11:56
通行人25 ( ♀ )

中国とかどーですか❓
仙人極めて来てください💮
応援します

No.26 06/09/30 12:20
匿名希望26 ( 10代 ♀ )

主さんは仙人について図書館などで調べましたか?
現実逃避にしか思えませんが、俗世を捨てたいのならどこかの田舎で自給自足の生活をしてみては?
もちろん植物に関してなどの勉強をしなくてはなりませんよ?

No.27 06/09/30 14:48
お礼

現実逃避ではありません! 木の実か葉っぱを食べて、体質と精神を変えたいのです。私はやる!応援してください

No.28 06/09/30 20:50
匿名希望1 ( ♂ )

1です。
仙道はやはり台湾が主流のようです。まずは師に就いたほうが良いでしょう。

尸解仙(しかいせん)とは、修行の未熟により生きたまま仙人になれず、死んでから仙人になることです。

山に住む人が仙人、谷に住む人が俗人。
と乱暴なことを言ってしまいましたが、山に住むと仙道の師に巡り会えるかも知れませんよ。

No.29 06/09/30 21:24
山田 ( 10代 ♀ 9hspc )

頑張って下さい!もし仙人になったらまた登場して下さい!…無理かもしれませんが。

No.30 06/09/30 21:35
匿名希望11 

⑪です 主さんの決意がかたいのが伝わりました。応募してます。主さんに幸あれ!!

No.31 06/09/30 21:40
通行人31 ( 20代 ♀ )

本当に俗世間を捨て仙人になれたら、それは現実逃避や怠け者とは違う気がします。人工の社会に誰もが必ず生きなければいけないとは思いません。もし『キツいしやっぱりやめとこ』って思った時は…ただの現実逃避だったということで。答えになってないけどがんばって下さい。

No.32 06/09/30 21:50
お礼

皆さん 応援ありがとうございました🙌 期待にそえるよう、山へ行きます でもちょっと怖い。勇気をください

No.33 06/10/01 01:39
匿名希望26 ( 10代 ♀ )

そこまで言い張るなら現実逃避ではないのですね。
木の実とかを食べるとは、コレは食べても大丈夫などという知識は知っているのですか?
動物に出会ったときの対処方は存じていますか?

疑問は多く残りますが、これから冬になるのできっと大変でしょうが、きちがいの自殺行為にならないようにしてくださいね。
山へ行く旨は親族にでもはっきりと伝えておかないと捜索願を出されて、親族にも探すのにお金を出させてしまいますよ。

行ってらっしゃい。

No.34 06/10/01 02:34
お礼

ありがとうございます 木の実は大抵食べられるんですよね? 動物と遭遇したら、心で対話します。今の季節、日本の山なんて行かないですよ。凍死してしまいます。😨 20代前半の時に社会が嫌で、山に行ったことがあります。その時は、絶壁で、登ることもできず、地べたに横たわることも出来ず、鹿には横目で見られ、寒さが一番大変でした 結局すぐに帰ってきました。同じ失敗は繰り返しません!

No.35 06/10/01 11:22
匿名希望35 ( ♀ )

ネット上で勇気を下さいとか言ってる時点で話がおかしいし、親がどういう事を心配するかよく考えた方が良いかと思います…主さんがしてる事、十分に現代的ですよね。現代社会の恩恵もきちんと理解して、仙人を目指してはいかがでしょうか。主さんが使っている電気や交通手段や着る物や食べる物…これは現代社会の恩恵ですよね?それを否定して、現代が嫌だから仙人になる…と言われても、みんなただの現実逃避にしか思えないのは当然かと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧