注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

甘えと馴れなれしさが嫌い

回答9 + お礼0 HIT数 2237 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/10/10 20:24(更新日時)

私は塾講師で、授業(仕事)は熱意を持って取り組んでいます。それが伝わって生徒たちが慕ってくれているんだとは思います。
授業の時は無理矢理テンションをあげてます。生徒の感情を機敏に察知して、頭の中でどんどん授業を修正してかなきゃってのがしんどいし、すごいストレスです。頭がOFFの時には忘れたいのが本音で…。
皆(の親も)、私が常に永遠に愛してるとでも勘違いしてるのか⤵道で会った時や進級した折りに親しげに声をかけてくれますが、無理にONに引き戻されてしまうのがだんだん辛くなって来ました。なかでも部活の寄付金を求められたときは辛かった💔部活を見に来てくれとか彼氏に会ってくれとか、勝手にしろと言いたい。私には向かない仕事でしょうか?

No.1439166 10/10/09 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/10/09 23:26
通行人1 ( 20代 ♀ )

もともとの性格のまま仕事できる人はわずかだと思いますよ💦

ストレス0で仕事できる人なんてまれですよ💨


私も接客業で、店では明るくにこやかに対応しますが、店外で馴れ馴れしく話しかけてくる人に対してはにこやかに対応しつつ『仕事外の時間にはなしかけんな💢』と心の中で思ってます。

向いてるか向いてないかなんて、自分で判断することじゃないと思います😃主さんはその職業でまわりに認められているようだし、他人からみたら『向いてる』方なんだと思いますよ⤴

No.2 10/10/09 23:28
28才オス ( 20代 ♂ 6K7sc )

結果が重視される塾講師ならむいてそう。馴れ合いでは成績は伸びないですしね。生徒が勉強嫌いにならないくらいのスパルタならいんじゃないでしょうか。

でも学校の先生にはむいてなさそう。

No.3 10/10/10 08:50
25♂ ( 20代 ♂ 0oosc )

ここで言う向いてるって、「仕事中でもプライベートでも生徒とイチャイチャ出来て結果を出せる人 」 という事ですか?
だったらある意味向いてない方が良くないですか?💧
そんな人間もしいたら、客観的に自分を見られない仕事意識の欠けた子供としか思えませんよ。
生徒からは都合が良い先生だろうけど、成熟した大人目線からしたら、ちょっと信頼、信用出来ないというか…子供っぽく思えます。

もし自分が主さんの同僚で、教室では元気でスマイリーだった主さんが私生活では冷めたシリアスな人だと知ったら
「プロだな。」
と思いますね。
仕事中は思いっきり演じて見せつつ、プライベートの顔も大切にして下さい。
いらついて当たり前ですから。

No.4 10/10/10 09:29
通行人4 

ってか、そんな非常識な保護者や生徒がいるのにびっくりですね。何しに塾へ通っているのか…呆れますね。塾の先生は部活に関係ないでしょ⤵彼氏とか…彼氏も塾に通うならまだしもね…⤵

向いてる、向いてないではなく馴れ合い特別になりたがる生徒がいけないんじゃないですか?

No.5 10/10/10 09:58
通行人5 ( ♀ )

ちょっと思ったんですけど、今時の子って、まわりに、信じられて甘えられる大人が意外といないのかもね…

だから、想定外と言うか、範囲外のことまで主さんに頼ってくる

でも、そこは線を引いていいと思いますよ。きりがないし、疲れます。

(断るときの)言い方は難しいかもしれないですが

学校ならまだしも、塾ですしね。親が教員でしたが、向き不向きって、学校と塾では全然違うと思うんですよ。学校って、父母がダイレクトに関わってきますし。

主さんはきっと、好かれるタイプで、それは悪いことではないと思うんですけど、公私は分けたいものですよね。

No.6 10/10/10 12:28
通行人6 ( ♀ )

親しげなつもりはないけど…
自分の子供が塾の先生を誉めたり慕ってるのは、親からすれば有難い先生って感じです。
なので偶然会ったりしたら挨拶もするし、普段の御礼も言いますし、何気無い話も…

そっか、
社交辞令だと思って挨拶や話掛けてたけど気を付けよっ💦

No.7 10/10/10 16:03
匿名さん ( 30代 ♂ mAfzCd )

子供は純真です。金のタネなのでうわべだけでも良いので応えましょう。
最近の親は学校よりも塾のほうが頼りがいがあると考えていますね。

No.8 10/10/10 18:08
悩める人8 

No7匿名さんに同意します
塾の事務員を学生時代にしていました。
学校が終わって、家で親に甘える時間を
塾に来ているのですから、学校とは違う良さを分かって貰える
ような講師を目指すつもりで頑張って頂きたいです。
塾に通っていた時期を思い出して、学校の先生より
かっこよかったり、あったかみがあったり、
塾の講師の先生の授業が楽しみで成績が上がったことも
ありましたっけ(*^.^*)

No.9 10/10/10 20:24
通行人9 ( ♀ )

8番さんの最後の文が懐かしく思いました。
そうそう、楽しい講師の授業は真剣に聴きましたよ。
別に私生活まで愛想良くしろとは言わないけど、タグの言葉はちょっと引っ掛かるものがある…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧