注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

産休育休について

回答7 + お礼5 HIT数 2768 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
10/10/11 21:55(更新日時)

パート職員が正社員になって、1年ほどで妊娠、産休と育休(最大3年)とるのは、アリですか? なしですか?

法的に問題ない…とかではなく、社会人としてどうおもいますか?

ちなみにパート職員は産休育休とれない会社です。

No.1439832 10/10/10 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/10 22:08
通行人1 ( ♀ )

何か問題ありますか?会社の為に妊娠を調節するのもどうかと思いますよ。授かり物ですからね

No.2 10/10/10 22:24
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
現在パートなのですが、正社員にならないか? と声をかけていただいてます。が、下の子供が2歳になるため、妊娠も視野に入れてます。
正社員の話が出たとき産休育休について聞いたら、『とれますけど、すぐに妊娠されたら困りますねえ。そこは、空気読んで下さい』と言われてしまいまして…。

No.3 10/10/11 01:33
通行人1 ( ♀ )

私の会社は働くママが多いので会社からそんな事言われるなんてありません💧酷い会社ですね⤵ そういう会社に勤めてしまったなら従うか辞めるしかないですかね💧

No.4 10/10/11 06:59
通行人4 ( 30代 )

法的にと いわれましたが、正社員として入社一年間は 妊娠しても 育休一年間あたらないと決まってるそうです。

授かりものなのにね。

でも 一年間後なら他の社員も 何も言わなさそう。


産み育てる女性を 会社も、あたたかく擁護して欲しいですね。

No.5 10/10/11 08:23
通行人5 ( 20代 ♀ )

確かに空気読めと言われたら、空気読めたことだと思うけど、あまりそういうこと会社的には立場上言えないと思いますね。


うちの会社は大手ですし、何も言われませんが、誰かを異動など人員削減しなきゃいけない時、正直、休職や産休の人から削減します。

上司はやはり会社のコストから考える。
そうなると、いなくても生産などに支障がない以上、働いてない人から削減してしまうのが現状です。

うちの会社はですけどね。

No.6 10/10/11 08:48
通行人6 ( ♀ )

一年なら計画的な感じがしてしまうかも。
一年半待つと良いんじゃないかと思いますよ😺
一年なら早っ💦産休狙いかよってなるけど、一年半~なら、まあ仕方ないか的な空気になると思います😺

No.7 10/10/11 08:53
お礼

>> 3 私の会社は働くママが多いので会社からそんな事言われるなんてありません💧酷い会社ですね⤵ そういう会社に勤めてしまったなら従うか辞めるしか… レスありがとうございます。
正社員になってすぐに妊娠なんて、それこそ空気読めないのは解りますが、何年くらい働けば空気読めているのか不安になりまして。
育休は最大3年とれますし、託児所もあるので、働くママに優しい会社だとは思うんですけどね。

No.8 10/10/11 08:55
お礼

>> 4 法的にと いわれましたが、正社員として入社一年間は 妊娠しても 育休一年間あたらないと決まってるそうです。 授かりものなのにね。 でも … レスありがとうございます。
1年ほどなら問題ないでしょうか?
勿論すぐに妊娠なんてそれこそ空気読めないので、1年以内では考えていませんが…。
法的には無理なんですか?
うちの会社は一応すぐに妊娠しても産休育休はとれる見たいですが。

No.9 10/10/11 08:59
お礼

>> 5 確かに空気読めと言われたら、空気読めたことだと思うけど、あまりそういうこと会社的には立場上言えないと思いますね。 うちの会社は大手ですし… レスありがとうございます。
上司ではなく人事の方に言われました。
すぐに妊娠が空気読めないのはわかりますが、1年くらい働いて妊娠はどうなのかな? と思いまして。

No.10 10/10/11 09:01
お礼

>> 6 一年なら計画的な感じがしてしまうかも。 一年半待つと良いんじゃないかと思いますよ😺 一年なら早っ💦産休狙いかよってなるけど、一年半~なら、ま… レスありがとうございます。
1年は早いですか。1年半くらいなら大丈夫ですかね…。

No.11 10/10/11 12:39
通行人1 ( ♀ )

上司ではなく人事に言われたなら、上司に相談してみてはいかがですか?子供はなるべく早く欲しいと思ってるんですが・・って。あとは周りの同僚に聞くとか。

No.12 10/10/11 21:55
通行人12 ( 30代 ♀ )

あくまでも個人的な感覚ですが。

会社に貢献するよりも、在籍することで得られる利益が上回るのは、どうなんだろう…と感じます。
1年勤めて妊娠期間から迷惑をかけ、3年産休育休、その後も病気だなんだで休みを取ったり時短勤務にしたり…結局4年なり5年程度人並みに働けないわけで💧
私はちょっと抵抗があります。最低3年は勤めてから、そういう権利は行使したいと思います。

まぁ、周りの方との関係や仕事内容、主さんへの評価なども影響することですから、一概には言えないと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧