注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

結婚式Or食事会💦

回答10 + お礼0 HIT数 2967 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
10/10/12 21:14(更新日時)

結婚式あげた人に聞きたいです☺ご祝儀のお金だけで結婚式って挙げれますか?赤字にはならないとよく聞くので…😥
身内だけの食事会はドレスもきて相場でいくらになるか分かる人教えて下さいm(_ _)m

No.1440877 10/10/12 05:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/10/12 07:38
通行人1 ( 20代 ♀ )

貯金がないならやらない方がいいですよ。

ちなみに私は披露宴に90人呼んで全部で400万ちょいくらいでした。
他にも親戚が遠方なので飛行機や新幹線などの交通費がかなりかかりました。
もちろん赤字ですよ。

妹はホテルで親族だけの挙式と食事会(というか、ほぼ披露宴)で18人、260万円でした。赤字です。

私の周りでは友達も含め、ご祝儀で相殺されたという人は1人もいません。

No.2 10/10/12 08:01
通行人2 ( 20代 ♀ )

ある程度貯金がないと、無理じゃないかと…

食事会は、内容や人数、地域にもよると思います。

式より、旅行にお金をかけた方がいいような気もします。考え方次第ですが…。

うちの場合は、式は公共施設でしたから50人招待で150万もかかりませんでした。しかし、意外とお金がかかったのが写真なんです。きちんと表紙がついたものを数種類、親族に配らないといけませんでした。

もし、200万と言われたとしても、たぶんキッチリ200万ではおさまらないようになっています。皆が皆、三万(最近の平均)包んでくるかどうか微妙ですし、とりあえず祝儀は考えず、お相手とよく検討された方が良いと思われます。

No.3 10/10/12 08:49
通行人3 ( ♀ )

結婚式場やホテルですれば赤字は覚悟しないといけないです。そんなに呼ぶ人いないならレストランウエディングならプラマイゼロかな。

No.4 10/10/12 08:57
通行人4 ( ♀ )

親と兄弟と祖父母のみの参加。写真館で教会式のオプション付き。
旦那と私のショットが三枚、花嫁一人が一枚、家族全員でが一枚。この写真をアルバムにしてお互いの親と自分達の三冊分。
ここまでで15万円です。レンタルドレスとモーニング、ヘアセットとメイク付き。

そのあと予約していた会席料理3時間貸切。全10人で30万円。

私の親と相談して、私の親以外には全員に一万円程の引き出物(某店のクッキーまたは和菓子、紅茶の葉または茶葉、全員近場だったので3千円の電車のカード)を渡しました。
お互いの両親からのお祝いはそのまま頂いて、兄弟と祖父母にはそれぞれ半分返しました。
両親からはお互い30万づつ貰ったので、その時点で一応黒字ですね。

友人も既に何人もお式をしてますが、身内だけでやる式ならほぼ黒字になります。私達の家系は兄弟間は10万円なので半分で5万円です。親が贈ってくれた分でほぼ黒字。
でも友人や知人だと料理と引き出物でご祝儀分。そこに人数が入るだけの場所と飾りと人件費がかかるので黒字は難しいです。
人を呼ぶなら100万以上は負担しないとぶっちゃけ一生影で批難されます。やらないほうがマシです。

No.5 10/10/12 11:11
通行人5 

身内だけの食事会ということはレストランでウエディングパーティーみたいなかんじを考えているんのでしょうか?

まずお衣装ですが二人でレンタルが30~50万はかかると思います。
あとは当日の美容師代が5~8万というところでしょうか…
レストランの食事はアルコールなどのドリンクを含めて一人いくらのコースにするかにもよると思います。
あとウエディングケーキがサイズによりますが5~10万。
生花を飾り付けしたければひとテーブル3~5千円+メインテーブル。
御祝儀を頂くなら、引き出物3千円×人数、引き菓子千円×人数。
写真スタジオで写真を作るなら写真が両家の両親と自分たちの3冊で20万なら安いくらい。これは食事会の当日にできなければ美容師代プラス。

身内の方なら少なく見積もって御祝儀3万×人数で集まりそうな金額を計算して考えてみてください。

ちなみに私達は結婚式場でゲスト80人、400万近くかかりました。集まった御祝儀は300万くらい集まりました。

No.6 10/10/12 14:40
通行人6 ( ♀ )

結婚式場で80人、380万でした。招待客の交通費や宿泊費、心付けなどの出費が約30万。頂いたご祝儀の合計は270万。
自分達のためにわざわざ時間を割いて来てくださるゲストへの感謝やおもてなしの気持ちがあれば、それくらいの出費は有って当然です。
そういう資金がないなら、披露宴なんてする意味も必要もないですよ。
ご祝儀で黒字にしようなんていう披露宴は、料理はもちろん会場ディスプレイなども明らかに貧相で、ゲストにはすぐ判りますよ。

披露宴って、花嫁が一日お姫様になってチヤホヤされるためのものじゃありません。ゲストの方々に少しでも居心地のいい時間や空間を心を込めて提供するものです。
それが出来ないなら、やらなくていいと思います。

No.7 10/10/12 14:54
通行人7 ( 20代 ♀ )

60万の赤字でしたよ

祝儀当てにするなら挙げない方がいいんじゃない?

No.8 10/10/12 15:02
通行人8 ( ♀ )

赤字にならない、なんて誰に聞いたんですか?

祝い事は、御祝儀の倍かかるのよ~

近頃はケチる人が多いけど。

No.9 10/10/12 20:57
通行人9 

祝儀を当てにするのは危険じゃない?

親族なら、それなりに包んでくるのかな?とは思うけど、それならそれであまり料理とか引き出物をケチったりできないでしょう?

式場業界やレストラン業界にに知り合いがいるとかで、コネクション使えるなら話し別だけどね。

安く・安くと値段ばかりに気をとられると、ドレスやなんかも安っぽいもんになるし…

No.10 10/10/12 21:14
通行人10 ( ♀ )

ゲスト30人(ほぼ親族)
会食のような披露宴(カラードレスでお色直しなし。ウェディングケーキ入刀あり)
で総額260万。祝儀は両親覗いて120万くらい。お互いの両親から100万ずつ頂き、合計は320万でした。
赤字にしたくないと食事ランク下げるのはやめた方がいいですよ。
ウェディングドレスのランクを下げるとかならいいですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧