注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

実家👶里帰り中の義両親の訪問🏠

回答16 + お礼16 HIT数 17739 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/10/13 15:55(更新日時)

今週末、出産予定日の初マタです👶
普段は旦那とアパートに住んでいますが、義両親家はアパートから車で5分程度🚗
旦那は一人っ子のため、義両親にとっては初孫です。
私はこちらで出産後、1~2ヵ月程度、実家(車で1時間30分)へ里帰りしようと思っており、義両親も『ゆっくりしておいで』と言ってくれています。
昨日義両親と夕飯を食べていたら『里帰り中、週末は赤ちゃん見に行くからね~。』といきなり義母に言われました💦
旦那が『里帰りなんて1、2ヵ月で、帰ってきたらいくらでも👶に会えるんだし、向こうの家にも迷惑だから行かなくていいよ。』と義母に言ったのですが、『その1、2ヵ月で👶ってすごく成長するのよ。見にいきたいわよ。ちょこっと見るだけだし、迷惑じゃないわよね❓』と私に聞かれ…。何も言えませんでした。

すみません。続きます…。

No.1440981 10/10/12 10:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/12 11:07
通行人1 ( 20代 ♀ )

どうぞ

No.2 10/10/12 11:27
お礼

>> 1 1さん、ありがとうございます。

ちょっとだけ来ると言っても、実家にはもちろん寄るわけだし、そうなると私の両親も何もしないというわけにはいかないですよね。
実家には姉と姪っ子(3歳♀)もいるし、両親は共働きのため、週末はまとめて買い物したり、お昼寝したり。
あまり、両親に気をつかわせたくないのが本音です。
もちろん、もし義両親が実家に来たら、私が率先してお茶出しなどしたいと思っています。

里帰り中に義両親が実家に来るというのは当たり前というか、仕方ないことなのでしょうか❓
私が早めにアパートに戻ればいいのかな…💧

出産、育児が初めてのため、産後どのくらい体がツラいのかなど分からず心配です😢

No.3 10/10/12 11:41
通行人 ( cflhCd )

実家では、姉さんが色々家事をされているのですか?

お母さまが働かれているのであれば、実家に帰られても主さんが動くことが多いとも思いますので、ゆっくり休めない場合もあると思い、長く実家にいるのも疲れてしまう場合があります。

No.4 10/10/12 12:10
お礼

>> 3 ありがとうございます。

姉は働いていないので、姉も家事はしていますが、祖母もいて、まだまだ元気です。
畑仕事したり、煮物や漬物は祖母が作っています。

父親は昨年定年になりましたが、再雇用で働いており、夕方5時には帰ってきてお風呂掃除担当です。
母親も5時過ぎには帰ってきて、姉、祖母と夕飯の準備をしたり、姪と遊んだり…。

たまに私が実家に帰ったときは、父の代わりにお風呂掃除したり、夕飯の下準備(野菜切り)などしてますが、だいたいは姪と遊んでます。

台所も広くないので、女4人(祖母、母、姉、私)で立つと狭くて逆に邪魔扱いされます

ただ、母は朝職場に行くのが早いので、いつも寝不足気味で週末は昼寝が欠かせないようです。

No.5 10/10/12 12:17
通行人5 

私は里帰りは2週間だけでした。
やはり自分の家の方がゆつくりできました。
本当は1週間も居たくなかったです。
みんな働いてるから朝早くからの生活音も気になるし、皆がいなくなっても家にお客さんがきたらでないといけないし、寝てるばかりじゃ悪い気がして掃除やら家事をしてました。

里帰り中、義父母が赤ちゃんを見に来なかったのでうちの親は怒ってました。可愛くないんだろうか、って。

初孫ならなおのこと、何度でも会いたいと思うのはおかしい事ではないと思いますが。
ご両親を思いやるのはわかりますが、義両親の気持ちも少し汲んであげてもよいのでは?

No.6 10/10/12 12:31
通行人6 ( ♀ )

そーゆーの、何だかウザったいですよね😆💧まぁ義母の気持ちは嬉しいけど…💦
ゴージャスな祝い金でもくれれば喜んで歓迎するよ😆って感じです(笑)

私が里帰りした時は義母が一度だけ来ましたが、私は慣れない育児と寝不足で疲れ切っててムスッとしてて、それ以来来ませんでした😆💧

No.7 10/10/12 12:37
お礼

>> 5 私は里帰りは2週間だけでした。 やはり自分の家の方がゆつくりできました。 本当は1週間も居たくなかったです。 みんな働いてるから朝早くからの… ありがとうございます。

そうですね。
私自身、義母が苦手😔なので、こちらの都合ばかり考えていました💧

義両親の気持ちも大切にしないといけないですよね❗

結婚前、両親同士の初顔合わせのときに義母が、すごくおっきなサファイアみたいな指輪をつけ、ネックレスはギラギラ、けっこう胸元のあいたブラウスを着てきました。
私もお義母さんに会ったのがまだ2回目だったのでビックリしましたが。(今はそういう格好が好きなんだ、と慣れました。)
私の母はそれが印象に残ってるらしく、『あちらのお義母さんとは話が合わない』と言います。
たぶん『義両親が週末こっちに来る』と言えば、『アパートに戻ればどれだけだって会えるんだから、わざわざ田舎に来なくてもいいのに…』って言うと思います。

No.8 10/10/12 12:41
お礼

>> 6 そーゆーの、何だかウザったいですよね😆💧まぁ義母の気持ちは嬉しいけど…💦 ゴージャスな祝い金でもくれれば喜んで歓迎するよ😆って感じです(笑)… ありがとうございます。

やはりお義母さんがいらっしゃったんですね💦
そのとき、ほかのご家族(ご両親)は、どうされてましたか❓

ご飯などみんなで食べたのでしょうか⁉🍴

No.9 10/10/12 12:44
通行人9 ( 20代 ♀ )

うちの義両親も1ヶ月の里帰り中に3回来ましたよ。

新生児の成長って早くて、それを見逃したらもったいない。是非見せてあげてほしいと思います。

「○日は親戚が来るので…」とか、来る日には「○時から友人も来ると言っているので…」とか言って長居させないようにしたらいいじゃないですか。

No.10 10/10/12 12:53
お礼

>> 9 ありがとうございます。

やはり、みなさんいらっしゃるんですね❗

何十回もあることではないので、これからの義両親との付き合いが円滑にいくためにも、快くお迎えしようかと思えてきました。

『友達が来る』などはいいアイデアですね❗✨
自分の体調や、両親の都合もみながら、長居を遠慮したいときは、うまく使わせていただきます😊

No.11 10/10/12 15:23
通行人11 ( 30代 ♀ )

私が里帰りした時は、実家と義実家が近いので、1ヶ月の間に何度か見にきましたよ。
義父も一緒に。
最初は見に来るというより、母に私の事挨拶に来てました。
「産後お世話になります。よろしくお願いします」って。
いい義親でいつも長居しないで帰ってくれました。
産まれたばかりの赤ちゃんってかわいいし、成長早いから、見たい気持ちはわかりますからね。
長居しないで帰ってくれるといいですね。

No.12 10/10/12 15:48
通行人12 ( 30代 ♀ )

実家と義実家が車で15分って距離もあり
長男が初孫だったから、結構頻繁に来てたよ。

お世話になるからと、30キロの米持って来ました

週末なんて可愛いもんだよ。2日~3日に1回だったから😂

No.13 10/10/12 16:36
通行人13 

最初の1~2ヶ月は一番成長する時期。次会うときにはもう新生児じゃないわけですから、両親さんにすれば寂しいですよね

毎週は確かに困るから次に1~2回にしてほしいって言ってみては?

No.14 10/10/12 18:08
お礼

>> 11 私が里帰りした時は、実家と義実家が近いので、1ヶ月の間に何度か見にきましたよ。 義父も一緒に。 最初は見に来るというより、母に私の事挨拶に来… ありがとうございます。

そうですね❗
やはり初孫なら会いたい気持ちもありますよね👶
長居だけは勘弁いただけるようにして(笑)うまくやっていこうと思います✨

No.15 10/10/12 18:11
お礼

>> 12 実家と義実家が車で15分って距離もあり 長男が初孫だったから、結構頻繁に来てたよ。 お世話になるからと、30キロの米持って来ました 週末… ありがとうございます。

えっ⁉
2~3日に1回ですか⁉🏠
それは……。

義両親の気持ちと今後のことも考え、うまくやっていこうと思います😊

No.16 10/10/12 18:15
お礼

>> 13 最初の1~2ヶ月は一番成長する時期。次会うときにはもう新生児じゃないわけですから、両親さんにすれば寂しいですよね 毎週は確かに困るから次に… ありがとうございます。

そうですよね💧義両親だって、かわいい息子の子供には会いたいですよね👶孫ってカワイイって言いますし…💕

様子をみながら、回数のことなども旦那から何となく伝えてもらうようにしてみます😊

No.17 10/10/12 20:00
通行人17 ( 20代 ♀ )

うちは里帰りのときに遠路はるばる義母さんが見にきてくれました。
私も実母も、義母とは合わないねーと話していましたが、先入観なだけで私はすごく嬉しかったですよ。
1~2ヶ月って本当に変わる時期なので、初孫なら尚更嬉しいのだと思います。
どうかすこしだけ、気持ちを汲んであげて下さいm(_ _)m
私も男の子産みましたが、将来嫁にこう思われたら悲しいです‥

No.18 10/10/12 20:45
お礼

>> 17 ありがとうございます。

そうですよね❗
自分がもしそうなったら…と考えると、義両親の気持ちも分かります😔

何十回とあることではないので、実家にもお願いして快く迎えたいと思います✨

No.19 10/10/12 21:47
通行人19 

私も里帰り中(1ヶ月間)に1、2回は来ていた気がします。
ご飯までは食べずにお茶だけで長居はしませんでした。
確かに気を遣うから疲れるけど孫を可愛がってる姿を見ると私も嬉しくなりました。
初孫ならなおさら会いたい気持ちは強いと思います。
これも親孝行だと思って受け入れたらいいと思います。

No.20 10/10/12 22:31
通行人20 ( ♀ )

毎週ってのが気になりますね😫そうなるとお仕事されてる実家のご両親に負担が…💦旦那さんに「向こうのご両親は仕事されてるから、休みに毎週は迷惑だと思うよ!月1にして✋それが嫌なら行く事自体を止めて🙇」と言ってもらっては😃?逆を考えたら迷惑かどうかすぐ分かりますよね💧

No.21 10/10/12 23:04
通行人21 

最初の一回くらいなら会わせてあげたほうがいいです。
赤ちゃんは1~2ヵ月経つとすごく成長するというのは本当です。生後3ヵ月までは体重が1ヶ月に1~1.2kg増えますので顔つきなどだいぶ変わります。
なので義両親には早いうちにいちどだけでも会わせておくべきだと私は思います。
実親に気を遣うきもちもわかりますが…
遠い中、義両親が産まれた赤ちゃんを見に来てくれるのはありがたい事ではありませんか?
もし、赤ちゃんが産まれても義両親が無関心だったら、寂しいですよね…。
ちなみに、うちの義両親は産後はぜひうちにしばらくいてって言われて、実家も遠かったので甘えました。その時、私の友達や親戚が赤ちゃんを見に来ても全然嫌な顔とかしませんでしたよ。
普通は余程産後の肥立ちが悪いとかじゃなければ受け入れるんじゃないでしょうか?
赤ちゃんも元気なんですよね?
孫なら1日でも早く顔を見たいというのは当前のような気がしますが…

No.22 10/10/12 23:05
通行人22 ( ♀ )

私の場合は、まず退院したら旦那実家に赤ちゃん連れていきました。だって、この家の子なので😊それから、自分の実家へ行きました。それからは、週に一度くらいの訪問でした。週に一度くらいなら、全く負担にはならなかったです。1、2時間でしたからね。
初孫は、可愛いですよ!目に入れても痛くないらしいですから😁

No.23 10/10/12 23:49
お礼

>> 19 私も里帰り中(1ヶ月間)に1、2回は来ていた気がします。 ご飯までは食べずにお茶だけで長居はしませんでした。 確かに気を遣うから疲れるけど孫… ありがとうございます。

親孝行‼そうですよね⤴✨

可愛がってもらいたいし👶来ていただこうと思います🏠

No.24 10/10/12 23:53
お礼

>> 20 毎週ってのが気になりますね😫そうなるとお仕事されてる実家のご両親に負担が…💦旦那さんに「向こうのご両親は仕事されてるから、休みに毎週は迷惑だ… ありがとうございます。

やはり多少実家の両親の負担になるんじゃないか…ということが気になるので、様子をみて毎週長居するようなら旦那から『もうちょっと時間短めにしたら❓』など伝えてもらおうと思います💨

No.25 10/10/12 23:57
お礼

>> 21 最初の一回くらいなら会わせてあげたほうがいいです。 赤ちゃんは1~2ヵ月経つとすごく成長するというのは本当です。生後3ヵ月までは体重が1ヶ月… ありがとうございます。

そうですよね。
👶の成長は早いし、孫の顔を見たいというのは当たり前のことですもんね。
👶は元気です❗まだお腹の中ですが…💦

義両親を快く迎えたいと思います🏠

No.26 10/10/13 00:01
お礼

>> 22 私の場合は、まず退院したら旦那実家に赤ちゃん連れていきました。だって、この家の子なので😊それから、自分の実家へ行きました。それからは、週に一… ありがとうございます。

可愛がってくれるのをありがたく思わないといけませんよね❗
曜日や時間を調整しながら、会いにきてもらおうと思います👶

No.27 10/10/13 07:24
通行人27 ( 20代 ♀ )

うちも来ましたよ🏠確かに産後寝不足だったり身体がまだ戻らない中対応するのはキツいし気疲れしますよね💧
1ヶ月半位の里帰りで3回程来ましたよ。
でも赤ちゃん見るのとうちの親によろしくお願いしますの挨拶もかねてでした。お金も頂いたので断るなんて出来ませんでしたしね。でも義両親も一時間位したら帰ったので一応気を遣ってくれたのかなと思います。

主さんも、あまり長々居座りそうだったら「この後友人がお見舞いに来る予定なのですみませんが…」と言ってみては?
それでも頻繁に来るようなら旦那さんから言って貰ったらよいと思います。
出産頑張って下さいね😄

No.28 10/10/13 08:44
通行人28 ( 20代 ♀ )

私は嫌だな。

来ても一回か二回ぐらいまでにして欲しい。


ま、そう思うのも私が入院中、毎日毎日…朝から晩まで姑がいたせいですけどね。
ストレスと疲労と寝不足で退院後、旦那に八つ当たりしました😂だって子宮の収縮が悪いって薬を処方されたぐらいだもの😔(薬の効果で痛い~痛い😭って言ってて「大丈夫😣❓」って心配してくれた旦那に「アンタのお母さんが毎日、朝から晩までいるから、こうなるんじゃん💢」って暴言吐きました😂)


産後は人それぞれなので何とも言えませんが、予想よりも気がたっていて、親切や有り難いことにもムカつく💢こととか私は結構ありました(笑)
それだけテンパっていたのかもしれませんが(笑)

入院中の反動かどうかは解りませんが退院後、一週間ぐらいは実母以外にはシャー😾👹💢状態でしたよ(笑)

しかも、産後すぐの出来事って良い出来事も悪い出来事も忘れられないものです。

うちみたいに最悪な関係になってしまう場合もありますよ😱

No.29 10/10/13 09:56
お礼

>> 27 うちも来ましたよ🏠確かに産後寝不足だったり身体がまだ戻らない中対応するのはキツいし気疲れしますよね💧 1ヶ月半位の里帰りで3回程来ましたよ。… ありがとうございます。

出産がんばります‼😂

そうですね✨
時間の調整など旦那に相談しながら、義両親に来てもらおうと思います🏠

No.30 10/10/13 09:59
お礼

>> 28 私は嫌だな。 来ても一回か二回ぐらいまでにして欲しい。 ま、そう思うのも私が入院中、毎日毎日…朝から晩まで姑がいたせいですけどね。 ス… ありがとうございます。

やはり産後は体はもちろん、精神的に安定してないですもんね💧

旦那の協力が必要ですね‼

入院中の義両親の態度や雰囲気もみながら、調整していきたいと思います。

No.31 10/10/13 13:58
二人目妊娠中 ( hMvbCd )

私は産む前は義父母にも可愛がって貰いたいなぁと思ってて、入院中のスケジュールをお渡ししたりしました。
でも、産んでみたら義父母は舞い上がってしまってスケジュールなんて無視で忙しい時にも毎日病院に来るし、里帰り中にも実家にもしょっ中来ました💦最初は義父母も事前連絡くれて実母のいる時に来てましたが、その内連絡なしで来てサッサと上がり込んでくるようになりましたよ💦
産後というのは人に気軽に会えるような小綺麗な状態ではなく、髪や服なんてボサボサだし常におっぱい出してる感じだし…何より疲れてて赤ちゃんが寝てれば少しでも寝たかったけど、義父母は何日も続けて突然来たりするし…。もう嫌になりました💦実母も慌ててお茶菓子を用意したり、無かったら急いで買いに行ってくれたりと大変そうでした。
その後1年以上経ちますが義父母とは微妙な空気が続いていますね💦

No.32 10/10/13 15:55
お礼

>> 31 ありがとうございます。

そんな場合もあるんですね💦💦
怖くなりました😱

連絡なしに来るなんてちょっと非常識ですよね😥
きっとお母さんも困っていたはず…⤵

旦那と相談して、来る日や時間を決めてもらうように説得したいと思います💨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧