注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

今日もまたしてしまった‥

回答50 + お礼12 HIT数 8444 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/10/15 12:19(更新日時)

朝小1の息子を送り出してから‥私は二度寝。


3歳2歳の年子が起きても起きれず放置。

私が寝てるので台所へ入って食べ物をあさる二人。

ハッと目が覚めて散らかされた台所を見て激怒。


片付けてまた寝る‥
やっと起きれたのは15時。


小1の息子も帰宅して来た。


部屋が散乱している状況を見て息子は今日もまたかぁと言う感じ‥。


今やっと二人にゴハンあげて飲み物をあげた。


毎日じゃないけど‥ネグレクトですよね。

タグ

No.1442568 10/10/14 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/14 15:52
通行人1 

長生きしそうですね😂

No.2 10/10/14 15:56
通行人2 ( 20代 )

病気ですか?
病気なら仕方ないと思いますが…。
3歳の子に2歳の面倒は見れませんよ。
まぁ 子供が大きくなったら
何でも一人で出来るようになりそうですね。

親としては現在の主は最低です。

No.3 10/10/14 16:02
通行人3 ( 30代 ♀ )

起きられない理由に思い当たる節はないんですか?
夜更かししているとか、晩酌が欠かせないとか、携帯やパソコンにハマっているとか…
不眠症なら病院に行った方が良いし、何か理由があって起きられないなら一時保育を利用したりして働いては如何ですか?

週2、3日の短時間でも生活リズムが整いますよ。

No.4 10/10/14 16:12
通行人4 ( ♀ )

こんにちは。旦那さんは何とも言いませんか?解らないのかな?夜、寝るのが遅いんですかね?癖になってるんでは…。
子供達が起きたら一緒に頑張って起きましょう。怪我したり火事になったら後戻り出来ませんよ。
あと小一のお子さんには母親としての姿を見せてほしいです。もう記憶に残る年齢ですから…。
私も子供が小さい頃は良く一緒に寝てましたが起きたのに気づかず小麦粉をばらまいて口に入れてむせてるのに気付いてハッと思い咳が止まらず病院へ連れて行き、お医者さんにかなり怒られました。
主さんは私みたいにならない様に…。
子育て頑張って下さい。

No.5 10/10/14 16:14
お礼

旦那の転勤で引っ越して来てから二年になります。


気が付くと毎日何もヤル気が起きずダラシナイ生活を送っています。


とくにご飯を作る事と後片付けで気分が沈みます。


一番したがヤンチャ過ぎて‥1歳頃からずっと疲れています。


部屋を汚される事が一番不快に感じてしまい‥今日もチビ二人に平手で思いっきりビンタしてしまいました。


私が起きないから私が悪いんですけど。

No.6 10/10/14 16:14
通行人6 ( ♀ )

えっ😨病気ですか❓
さすがにそれは子供が可哀想⤵⤵

ウチ子供4人いて生活の為夜中工事で働いて、毎日2時間位しか寝てないけど朝はちゃんと起きますよ…

No.7 10/10/14 16:21
通行人7 ( ♀ )

駄目母というか虐待母。

No.8 10/10/14 16:24
通行人8 

うちのお婆ちゃんは若いときからその生活パターンだから、現在は百歳を越えて健康そのものです。

No.9 10/10/14 16:26
通行人9 ( ♀ )

面倒になったのですね。脱出するには、生活習慣を正しくする事から始めましょう。夜は早く寝ましょう。朝は6時には起きて家族の朝御飯作りながら洗濯したり、小さなお子さんの朝の歯磨きなどする事は沢山あるでしょう。10時になったら子供達連れて歩いてスーパーに行き帰宅したら昼御飯。少し位ならチビちゃん達とお昼寝して夕方4時から晩御飯の支度、6時には晩御飯食べてお風呂はいってゆっくりして寝る!

No.10 10/10/14 16:27
通行人10 ( 20代 ♀ )

それは最低です😞散らかさないわけがないのだから、あなたがそんなにダラダラしてるのが悪いのです。
私は部屋が汚いのがイヤなので、たまにはブツブツ言いながらもお散歩前、昼ご飯前、お風呂前、夕飯前とだいたい決めて子どもと片付けます。
親の姿見て毎日過ごしているのだから、年子ちゃんたちだってできないに決まってます。
うちも3歳2歳います。ヒーヒー言ってイライラもしますが‥
15時まで寝てるとかありえない😱メリハリのない毎日、つまらなくないですか?

No.11 10/10/14 16:30
通行人3 ( 30代 ♀ )

それは虐待ですね。

原因はあるんだと思いますが(心因性のウンタラとか)虐待だし子供にとっては知ったこっちゃない話なので自ら児相に言った方が良いと思います。

No.12 10/10/14 16:36
通行人12 ( ♀ )

主さんはこのままではいけないと自覚しているんですよね。今日の朝日新聞に児童虐待を防ぐ記事が載ってましたよ。相談できる所の電話番号もありました。話聞いてもらったら❓

No.13 10/10/14 16:42
通行人13 ( ♀ )

違うでしょ⁉お母さんお疲れなんですよ

No.14 10/10/14 16:43
お礼

やっぱり虐待ですよね‥私が育った環境が今みたいな感じです。


母親のようにはならないと決めて頑張る気持ちでいたのに‥今の私は本当にダラシナイ。


規則正しい生活を心掛ければいろんな面で上手く行くんでしょうか?


子供三人みんなそれぞれちゃんと可愛いんです。


でも私はこんな風で毎日罪悪感と虚しさと悔しさ‥いろんな気持ちがいっぱいです。


旦那もこんな私の事を知っていて‥仕事帰りに連絡くれて晩御飯を作ってない日は買って来てくれます。

子供の世話は私よりもしてくれます。


正直‥料理は苦手で知識もほとんどなくて作る意欲がないんです。


旦那の実家へ泊まりに行った時には普通の家庭の良さをすごく感じます。


こんなダラシナイ自分から早く変わりたいです。

No.15 10/10/14 16:46
通行人15 ( ♂ )

呆れて何も言えません。
お子さんが命を落とさないのを願うばかりです。

No.16 10/10/14 16:48
通行人16 ( ♀ )

その生活は…後々子供の成長面や事故など取り返しのつかないことが起こる可能性が大ですよ💦大怪我や先で子供が皆グレたら今の心労の比じゃないですよ😨何もやる気が起きないのはもしかしたら鬱病などになっているかも知れませんので一度受診をお勧めします🏥

No.17 10/10/14 16:52
お礼

一度育児相談で話しを聞いてもらった事があります。

診療内科へ行ったほうが良いと言われました。


でも私はただだらしがないだけで‥行っても軽くあしらわれそうな気がして変に遠慮してしまいなかなか行けないんです。

No.18 10/10/14 17:02
通行人18 ( 30代 ♀ )

だらしないってわかってんなら、ちゃんとしろよ。
よう3人も産んできたな。
子供に平手打ちする前に、あんたが誰かにしてもらえよ。
喝を入れてもらえ。

No.19 10/10/14 17:04
通行人19 ( 30代 ♂ )

うつ病の従兄弟が寝ても寝ても体がだるいという症状でした。一度心療内科へ行くことをお勧めします。子供が可哀相…

No.20 10/10/14 17:14
通行人20 ( ♀ )

主さんそれは病気だよ?

診療内科に行ってごらん?
軽くあしらわれる事なんて されないから。

旦那と子供達を愛してるなら 一度行っておいで。

ひとりで悩まないでね。
楽になるから。

実は私も起きられない人だったんだ。

No.21 10/10/14 17:16
通行人21 

遠慮じゃなくてめんどくさいから病院行かないんでしょ。

こういう人って言い訳は達者だよね。

No.22 10/10/14 17:32
通行人22 

自分も旦那の仕事の関係で
結婚してしらない土地に来ました。
周りに友達もいないし子供もまだ
7ヵ月なので大した遊びも
できなくてほんとに毎日
何したらいいんだろう?と
言う感じだしまだ19なので
料理も苦手で全然できなかった
けど一生懸命勉強したりして
今は毎日楽しく料理してます。

娘とも娘ができる遊びをしたり
お散歩に行ったりと自分なりに
考えて毎日楽しいことを
探すようにしています。

旦那が仕事柄勤務時間が長く
あまり家に居ないので
最初の頃はほんとに精神的に
おかしくなりそうになりました。
でもそんな時子供の寝顔を
見るとこの子は自分が守らなきゃ
って思ったらよし!頑張ろう
って思えました。
子供のこと可愛いと思うなら
子供の為に頑張って下さい。

そこまでいくと病気の
可能性があるので子供達の為にも
勇気を持って一度病院に
行ってみてはいかがですか?

長々とすいません。

No.23 10/10/14 17:53
通行人23 

スレを読んでうつ病かな?と思いました。
まあでも、そうであってもそうでなくても、カウンセリングや必要なら各種療法を受けた方が良いですよ。
自分を変えたいという気持ちがあるなら、ちゃんと手伝ってくれますから。
自分で行けないなら旦那さんに背中を押してもらってください。

No.24 10/10/14 17:59
お礼

通行人21さんへ‥面倒だからではないんです。
本当に私みたいな人間が行くべき所なのか?と考えてしまうんです。

診療内科で女医さんが診てくれる病院もちゃんと調べてはいるんです。


みなさんのご意見アドバイス‥本当にありがとうございます。

子供は大事だし可愛いです。
家族の為に自分の為に診療内科へ予約してみます。


また報告もします。

誰か身近な人に打ち明けられたら渇をいれてもらう事も出来るんですが‥言えない自分がいます。

No.25 10/10/14 18:18
通行人12 ( ♀ )

何もしなけりゃ何も変わりません。心療内科に行こうって気持ちになったなら一歩前進です。
もし読む気があるなら、今朝の朝日新聞の29面『虐待 母も助け求める』『首を絞めた 夫は見て見ぬふりだった』という記事です。自分だけじゃないですよ。

No.26 10/10/14 21:36
通行人26 ( 40代 ♀ )

ご飯作れないって、結婚前はご主人は分かっていたのでしょうか❓😔

お子さんだって、欲しくて作ったのでしょう❓

お母さんになったのなら、お料理のメニューの何品かは作れるように努力すべきでしたね。

小学生の息子さんには、朝は何か作ってあげているのですか❓

作るのが苦手なら、コンビニで調達してみるとか❓考えませんでした❓

台所で食べ物を漁る娘さん達…😔それを見て殴るとは😥

朝起きられないって、夜も遅いからなんじゃない❓😣

お子さん達いるのに、無責任過ぎませんかね❓

No.27 10/10/14 21:47
通行人27 

最っ低だね👎

何もやらないくせにセックスだけは出来るんだ⁉


子供がお腹空かせて自力で生きるしかなく必死なのに、おもいっきりビンタって何⁉

で、それから4時までほったらかしでやっとご飯?

オムツも変えてないの?

ニュースで見る虐待並みだね⤵
この人通報出来ないのかなぁ? 最悪だよ💀

No.28 10/10/14 22:02
お礼

子供寝かし付けながらまた寝てました‥すいません。


毎日じゃないんです‥ご飯は作れない日があったりなかったり。


用事が無い限りは外出する事すら出来なくて‥とにかく部屋着でダラダラ過ごしています。


掃除・洗濯は毎日出来るんです決まった時間じゃないですが。

長男は朝御飯ちゃんと食べさせてから送り出します。パンの日もあればご飯の日もあります。



とにかく体がダルく気分が沈んで‥眠くて仕方ない日がたまにあるんです。


何にもヤル気がしないのはほぼ毎日‥2歳の次男が1歳になった頃からダラシナイ自分になってしまいました。


料理は苦手で作るのは嫌いですが普段はどうにか作っています。


たまに今日みたいに駄目な自分になってしまう日があるんです。


虐待なのは分かりました。


自分でも自分がおかしい事に気付いています。


取り合えず診療内科へ行きます。

No.29 10/10/14 22:12
通行人29 ( 20代 ♀ )

最低ですね‼‼‼


私の姉が1度旦那さんが仕事行ってから睡眠薬を多量に飲み子供放置した事があります。


睡眠薬を飲む前に私に朝子供が起きる前に子供迎えに来てと夜中にメールがあり,私は慌てて朝行きました。


子供はオムツも服もビチョビチョでご飯をあさり姉の髪の毛を引っ張って起こそうと頑張ってました。


私が行った時姉の子供は私に抱きつき号泣でした。

その時子供は2才でした。


本当にかわいそうでした。


主さんは毎日同じ事してるんでしょうね。

本当に誰かに通報してほしいです。

No.30 10/10/14 22:16
通行人30 ( ♀ )

無気力・一日中眠い・ご飯が作れない…。
私も経験しました。
精神科にも入院しました。
ご飯が作れない時は、餓死してしまうよりは、カップ麺や菓子パン・ふりかけご飯でもいいと思うんです。
私は頭が固く、カップ麺やインスタントものはダメと思い込み、うまく手抜きが出来ず余計に苦しみましたが。
苦しいながらも、何とかご飯は食べさせていました。
夫がお惣菜を買ってきてくれたこともあります。
怖くて外出出来なくて、夫の帰りをひたすら待ち、買い物に付き添ってもらっていました。

まずは、朝昼兼用でもいいから、10:00頃にパンとヨーグルト。
14:00頃にオニギリでもふりかけご飯でも。
そして、夜はご主人の協力を得る。お肉と野菜を炒めるだけでも…。

買い物も苦しく、野菜を切ることさえ苦痛でしたよ。

頑張らなくていいから、少しずつ少しずつ元気を取り戻してください。
お祈りしています。

No.31 10/10/14 22:18
通行人3 ( 30代 ♀ )

心療内科にも残念ながら善し悪しがあって、良い医師に当たらないと薬を大量に処方されて余計怠くなります。

とりあえず何か決め事…例えば子供の習い事や、育児サークル、主さん自身が働くなど…で必ず起きなきゃならない状態、外出しなきゃならない生活を作ってみては如何かと思います。

育児中に限らず、人間皆ネガティブな部分は必ず持っていますから、すぐに心療内科に頼ると良くない場合もあります。

それでも駄目、と言う時には迷わず受診したら良いかと思いますよ。

まずは生活を変えてしまう事から始めないと、薬を飲みながら余計にしんどくなる育児になってしまうと思います。

No.32 10/10/14 22:19
通行人32 ( 20代 ♀ )

施設に入れたら❓
これ以上虐待しないで❗
あなたは母親失格⤵

No.33 10/10/14 22:25
通行人33 ( 30代 ♀ )

ありえません。

以上

No.34 10/10/14 22:30
お礼

通行人29さん‥ですから毎日放置しているワケではないんです。
気分は毎日沈んだままですが。


通行人30さんアドバイスありがとうございます。

そうなんです私も同じで‥インスタントや冷凍だとすごく手抜きしているような変な抵抗感があったりで‥でも自分は料理が苦手でとても苦しくて悩んでいます。
だから普通に作ったおうどんで子供がおいしいって喜んで食べてくれると嬉しいはんめん‥ただのうどんなのに何にも出来なくてゴメンって気持ちにもなります。

通行人3さん私が病院へなかなか行けずにいる理由の一つは薬です。

私も薬に頼ってしまう生活には不安と抵抗があります。

でも寝ても寝ても起きていられない日があって‥不眠症とはまた違いますよね。

No.35 10/10/14 22:32
通行人35 ( 30代 ♀ )

鬱の症状だね😥
辛いでしょ❓
お薬処方してもらった方がいいよ。

私が鬱になったのは独身の時だったから、子供を犠牲にはしなくて済んだけど、主さん今のままじゃ自分を責めてしまって辛いでしょ❓
貴方のせいじゃなくて心の病気のせいだよ。
貴方の為に、子供達の為に、勇気を出して🏥いきましょう✨
何もせずにいたら子供達も貴方自信も可哀相だよ😢

No.36 10/10/14 22:34
通行人20 ( ♀ )

みんな なんで主さんを責めるの❓

子供が嫌いで虐待してる訳じゃないでしょーよ⤵
明らかに 主さん精神的にくたびれ果ててるのに。

最低だの失格だの 努力が足りないだのって、その言葉が主さんを追い込むだけだって わかんないんですか❓❓

子供の為にも 主さんの為にも 専門の先生の助けが必要だと思います。

頑張れば、努力すればいい問題じゃないと思いますよ?

No.37 10/10/14 22:38
通行人37 ( ♀ )

私も似たような経験があります😢

心療内科に行ったら重度のうつ病でした😖

私は薬を飲むことで改善され今は薬も飲んでいません💡

育児って知らない間に自分を追い込んでしまっていることがあると思います😢

勇気を出して一刻も早く病院に行ってみてください‼
あなたは気づけたのだから今からでも遅くないと思います‼

肩の力を抜いて子供の為にも自分の心の風邪を早く治してくださいね😌

No.38 10/10/14 22:42
お礼

通行人35さん20さん

ありがとうございます。
お二人の言葉で涙がポロポロ出てきました。


いつも辛くて苦しくて‥でも子供達にはもっと辛い思いをさせてしまっていて‥自分が悪いって分かっていてもどうにも出来なくて‥自分はどうして他のお母さんみたいに出来ないんだろうって辛くなります。

No.39 10/10/14 22:46
お礼

>> 37 私も似たような経験があります😢 心療内科に行ったら重度のうつ病でした😖 私は薬を飲むことで改善され今は薬も飲んでいません💡 育児って知… 通行人37さん

本当にありがとうございます。

私も早く良くなりたいです。

子供達の事は本当に大事で愛しいと思っています。

でも自分はこんな日があって‥辛いです。

病院へ相談に行ってみます。

また報告もします。

No.40 10/10/14 23:00
通行人20 ( ♀ )

寝る事で 自分のバランスをとってるんだと思います。

少なくとも私がそうです。
一週間のうち 2日位は 1日何も出来ずずっと寝てしまいます。
起きてる時は 必要以上に神経張り詰めてるんで 反動で眠りっぱなしになっちゃう。

私はもう子育てはほぼ終了したけど 主さんは真っ最中だから大変だと思いますよ。
子供さんの負担にならないように 子育て中は薬を飲む事も必要かも知れないですね。

No.41 10/10/14 23:13
通行人41 ( ♀ )

主さん…
その後,体調や生活は
いかがですか⁉

私は,3歳と1歳の子供を
保育園に通わせながら
仕事をしていますが…
安定剤と眠剤を服用しています
私も夕方~夜
忙しい時間にイタズラなどされると
かなりキツく怒り,後で反省しながら
情けなくなります…

私みたいなのも居ますから
少しずつでも良くなると
いいですね⤴

No.42 10/10/14 23:26
通行人27 

36さん。
病気だったら育児出来ないからと放置したりビンタしたりは許されるの?

あぁ、精神疾患人が殺人犯しても罪にならないのと同じということ?

と言うより、育児出来ない程の病ならば、施設に預けるなり手放すべきでしょ?
それを庇ってどうするんですか?


横失礼。




主さんへ。
だらしないことは責めないけど、必死で生きようとしてる1歳3歳児にビンタはやめて下さい‼

その生活が毎日じゃいって、1日おきですか? 月①ですか? 頻繁にあるのでしたら、本当に本気で🏥受診して下さいね🙏

No.43 10/10/14 23:40
通行人43 ( ♀ )

今日も8ヶ月の赤ちゃんが数ヶ月おにぎりしか与えられず 意識不明の重体です。
お母さん、目を覚ましてください。わからないときは色んな所に相談したりして下さい。

No.44 10/10/14 23:48
通行人20 ( ♀ )

許される訳じゃないですよ。

でも私は主さんのお礼読んで 子供の事を大事に思ってることは伝わりました。
皆さんは、主さんが育児が面倒で放置したり びんたしたりしてるんじゃないこと、お礼読んで理解出来ませんでしたか❓

何にせよ そうなってしまう原因を取り除かないと何もはじまらないのではないですか❓

やってしまった事より 反省しているなら これからを考えていく方が ずっと 建設的な事だと思いますけど、どうでしょうか❓

No.45 10/10/14 23:56
通行人45 ( 10代 ♀ )

きついですよね。
分かりますっ
でも自分の愛しい子です。
愛をあげて下さい

No.46 10/10/15 00:19
お礼

本当にすいません。
病気だろうと何だろうと私が悪いのは分かっています。

私も子供達にこれ以上辛い思いをさせたくないです。
少しずつでも普通の生活を送って家族の為にちゃんとして行きたいって思います。

毎日じゃないから時々‥月に一回‥回数の問題ではないですよね御免なさい。

今日初めて相談に乗ってもらいましたが本当に変わりたいと思いました。

自分に甘いところがあるし旦那に甘えすぎていた自分もいます。
本当に反省しています。


病院へちゃんと行きます。


相談に乗って頂いた皆さんまた報告載せます。

No.47 10/10/15 00:30
通行人27 

良い報告をお待ちしています…🍀

変わってくれると信じてます🌠

No.48 10/10/15 00:36
通行人26 ( 40代 ♀ )

後からあれこれと書き込むと、レスする人は混乱しますよ。最初に書いて下さいね😥

単に虐待だけと取られても仕方ないから。

具合が悪いのに放っておくのは良くないですよ。お母さんがいつも元気でいなければ、お子さん達に心配掛けてませんか❓
ご主人に病院に連れて行って貰って下さい。鬱かどうかは医師が診察して判断する事でしょうから、私の様な素人には分かりかねます。

主さんが具合が悪く大変なのは分かりましたよ😭
ご実家に頼る事は難しいのでしょうか❓一時期だけでも、お母さんに来て頂くのはダメですか❓

お子さん達によろしくないですよ‼何とかしなければ…😔😭

No.49 10/10/15 02:13
通行人49 ( 30代 ♀ )

20さん……反省してりゃ良いってもんじゃないでしょ。
最後に『でも子供を愛してます』と付け加えれば何でも許されるの?

お腹空かせて自分で食べればビンタされる子供達に、そんな言い訳は通用しません。

厳しく言う人達だって子供の事考えたら黙ってられないからじゃないですか?


主さんも携帯ピコピコやる暇あるなら、病院いきましょう。
あなたの為ではなく、子供達の為です。

No.50 10/10/15 02:58
悩める人50 ( 20代 ♀ )

💤寝たら余計にだるくなるんで栄養ドリンク飲んで維持でも起きて家事してパート見つけて…とやってたらダウン
薬で緩和しながら育児しています
働いてるんで子どもたちを保育園へ預けて毎日なんとかやってます

できない時期を考えて炊き込みご飯のもと、冷凍食品は買い置きしていますよ。
炊き込みご飯はおにぎりにするとニコニコで食べています
主さんも心療内科ですね
辛いことをメモしておくと緊張せず医師に言えますよ。言うのが出来なくなった時は見せて読んで貰ったらいいし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧