注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

婆ちゃんに頼る主婦はお姫様主婦

回答7 + お礼4 HIT数 2217 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
10/10/15 17:39(更新日時)

現在一歳半の子どもを持つぱんだと申します。
なんだかわからなくなってきたので、教えてください。
実家の母が、
○育児は親がするもの
○お婆ちゃんをたよる主婦はお姫様主婦。
といって、全く子育てに参加せず、家に来ても、子どもを買い物に連れまわし、着せかえ人形にして遊び、私が作ったご飯を食べて帰って行きます。
また子どもにはアレルギーがあり牛乳一滴でアナフィラキシーをおこしかねないのに、子どもに平気で袋入り牛乳アメを与え、先日は袋ごとしゃぶっていて正直殺されかねない気もしてきました。
(実際母が勝手に何かあげて蕁麻疹がでて病院に行ったこともあります)

母は婆ちゃんなんだからこれらの行動は当たり前で、拒否する私を、今の親は軟弱で困る。
といいますが、
母の行動は正しいのでしょうか?
私はもう母には一時でも来てほしくありません。

No.1442641 10/10/14 18:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/14 18:25
匿名 ( scEKw )

子育ては親がするのは当たり前かと思うけど、アレルギーに関しては、やめてほしいですね

No.2 10/10/14 18:27
通行人2 ( 40代 ♀ )

母の行動は正しいのでしょうかって、主さん、それが正しかったら子供さん死ぬようなことが正しいってことじゃないですか。ハッキリ言った方がいいですよ。

No.3 10/10/14 18:46
通行人3 ( 30代 ♀ )

育児は親がするもの、それについては、ごもっともですよね。
買い物や着せ替え…程度の差こそあれ ばあちゃんって そんなものかも。

でもアレルギーに関しては別です。というか、育児は親のするもの、と言われてるんだし そこはちゃんと怒って良いんじゃないですか?

育児方針うんぬんではなく、子どもの安全に関わることですもの。

No.4 10/10/14 19:29
お礼

早々のレスありがとうございました。
今度親戚が集まる食事会があり、必ず出席するようにといわれていたのですが、
○甥っ子や姪っ子が食べ歩く
○我が子が歩き回る
○酔っ払いが多い
○アレルギーに対する認識不足
○主人が仕事で出席できない
などあり、どうしようか迷っていた所でした
マルボロ一個でアナフィラキシー起こす我が子を守っていきたいと思います。
きっとまた縁を切るとか言われるんだろうなぁ
ちなみに、母親が育児をするのは当たり前なのですが、
一家で嘔吐下痢になった時に、助けを求めたら、私に感染さないでね
と言われ、電話を切られました
いつもこんな感じでまったく協力なしですが
婆ちゃんってこんなものですか?

No.5 10/10/14 20:01
通行人2 ( 40代 ♀ )

うちの同居している姑は私がインフルエンザで熱があろうが育児協力してくれなかったけど、一般的な世の中のお祖母ちゃんたちは孫可愛いはずでしょう。
主さん「お祖母ちゃんてこんなものですか?」という質問ですが、お祖母ちゃんがそういうものなのではなく、主さんのお母さんがそういう人なんじゃないですか?うちの場合も姑が自己中な人格なんだと解釈して私は子供たちを育て上げましたよ。

No.6 10/10/14 20:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

貴女は そんな お母さんでも 育児を 手伝って欲しいのですか? ショック死するかも しれない物を 平気で与えるのに? 正直 貴女の考えが 分かりません。 後 横ですが 乳ボーロですよね? マルボロは タバコ

No.7 10/10/14 22:24
お礼

レスありがとうございました。
皆さんのおかげで、いろんなことが見えてきました。
私は、母に
孫を見せるのが親孝行だ
と言われていたのですが、それこそが間違いだった気がします。
思い返せば、実家に帰った時、ストーブにストーブガードを買ってきたのに、邪魔だからとつけてくれず、
しかも
「孫の為に片付けをする人はいない
そんな恥ずかしいこと、お姑さんにはいわないで、常識がない!」
と言われ
結局、母が見ているとき暴れた子どもがストーブに触れ、三度の大火傷を負い今でも傷跡が消えません。子どもを見ていなかった私も悪いのです。
また、猫アレルギーなのに、ねこに触れないなんて可哀想。と猫の上に子どもをおいてみたり。
なにか母には恐ろしいものを感じると同時に、親孝行だからって、子どもを使っていた自分を恥ずかしく思いました。
なにかあるとすぐ絶縁しるという母で、なるべく穏便にすごしてきたのですが
私も母親です!
この子を守るためにがんばりたいと思います。
とりあえずは食事会をキャンセルしてきます!

No.8 10/10/14 22:42
お礼

あと
マルボロは、卵ボーロの間違いでした(汗
マルボロは本当に危険ですね

No.9 10/10/14 23:24
通行人9 

主さんのお母さんは60代以降でしょ?
昔の考えなんでしょうね。
昔の子はアレルギーとかも少なかったやろうし
どうもないって思ってるんじゃないですかね?
お姫様主婦って決めつけて欲しくないですね。
肩身が狭いですが訳あって実家にいます。
子供を変に甘やかすこともしてないし私自身もちゃんとしてますしお姫様なんかとは無縁です。

No.10 10/10/14 23:44
モズク ( 30代 ♀ tFNUw )

こんばんは、うちの子二歳半もアレルギーですが、本当に母親に泣かされました…。
アレルギーはほっとけば直る、逆にアレルギーのでるものを食べさせる方がいいなど、間違った知識&思い込みでかなり手こずりました。
もともと親子仲が悪かったので、未だに険悪ですよ!
救いだったのは、旦那がかなり防波堤になってくれたのと、義母は遠距離に住んでいて、ノータッチだったことです。
とにかく距離を置くことですね。
あと医師の話を聞かせること、プロには素人は勝てませんから。
これで母も少しおとなしくなりました。
アレルギーの子の方が食生活気を付けているから、その辺の駄菓子やらファーストフード食べている子より幸せですよ!
全然かわいそうではないです!主さんのお子さんは幸せですよ!

No.11 10/10/15 17:39
お礼

レスありがとうございます。
母は自分が孫の面倒をみたくないから、お婆ちゃんに育児を協力してもらっている主婦をお姫様とか馬鹿にしてるんだと思います。
「世代がちがうのねー」
「今はお姫様が多いのねー」
だそうです
本当に頭にきます。

そして自分の孫だからなんでもしていいと思っているみたいで、お菓子をあげないと
「お母さんはケチねー」
オモチャを我慢させると「このぐらい婆ちゃんがかってあげるわよ」

あぁもういい加減にしてほしい。

アレルギーに関しては一緒に病院まで行ったのにきいていたのかいないのか。
本当にやっかいですよね。
まだまだ戦いはつづきそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧