注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

固定観念...

回答4 + お礼0 HIT数 822 あ+ あ-

悩める人( 17 ♂ )
10/10/15 00:18(更新日時)

今に始まった事では
ありませんが、私はある物事に深く入り込んでしまう、いわゆる固定観念が
ひどくあります。
例えば、私はアメリカが大好きで特に古い時代の服装が好きです。
その為、その年代に合わない歌,服装などを否定してしまいます。

↑は極端な例ですが
固定観念を緩和する方法を教えて下さい。
*長文すいません。

No.1442914 10/10/14 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/10/14 23:17
通行人1 

固定観念と言うより、自分の知っている事や、理想に対して、違う意見に反発しちゃうって事ですよね?
それなら、他者の意見の根拠を、調べてどっちが正しいか検証するしかないですね。
それが出来なくて、すぐに反論が出ちゃうって事ですかね?
それは、、、我慢を覚えるしかないのでは。

No.2 10/10/14 23:39
通行人2 ( 40代 ♀ )

十人十色

色んな方々が居るからこの世は面白くもあるんです。

否定ばかりしてると了見が狭くなります。

主サンはまだまだお若いから色んな世界を目の当たりにすると思いますがご自分のスタンスを確立してらっしゃるなら自信を持ち他を(心の中で否定しても)許容出来たら良いのじゃないかと?


だって、相手には主サンの興味が無い事がこだわりであるかもしれませんよ?

だから「こだわり』という部分で共感出来る方もいらっしゃるかも😄

シャットアウトしないで💡💡

No.3 10/10/14 23:41
ひな ( 30代 ♂ oMlcCd )

まずは「賛成は出来なくとも理解はしたい」くらいの気楽な気持ちを持つ事ではないかな?。
貴方は、他の意見や考えを否定するというより「理解したくない」のでは?。

まず「理解したい!」と心を開いて(これが一番難しいのかも)、開く事が出来たらひたすらあらゆるものを採り入れる!。そして「こーゆーのもあるのね!」とひとまず受け入れてみる。あとは自然にまかせる。必要性のあるものは貴方の中にのこり、必要性ないものは忘れてしまう。つまり心の引き出しにひとまず入れておくわけです。

音楽ならば「色んな音楽をひとまず吸収したい」と色んな音楽を聴きまくり、あとは自然と心に残る音を自分の中で(少なくとも現在)必要性のある音楽として認めてみる…って事です。心に素直になる…わかるでしょうか?。

No.4 10/10/15 00:18
通行人4 ( ♀ )

これは固定観念とは言いませんよ;
固定観念の意味を辞書で調べてみて下さい。

本題に入ります。
初めは難しいかもしれませんが、自分の好きな物との共通点を無理矢理探してみてください。
色合いがなんとなく似てるかな、とか 寂しい雰囲気が少し似てるかも、とか。
少しずつ違うものも受け入れる事が出来れば十分です。
否定する事は良くありませんが、無理に好きになる必要は有りませんからね^^

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧