注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

過敏症型大腸症候群

回答8 + お礼0 HIT数 1135 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
06/09/30 23:44(更新日時)

わたしはガス型の過敏症型腸症候群です。みなさんはこの病気をしっていますか?もう苦しくてつらくて生きてる価値ないって思って本当に死を考えたこともあります。本当につらくて……
困ったことに来月から修学旅行なんです。もし、この病気になったかた人いたらどうやってのりきりましたか??また私は健康だった頃からもう何年も前なので忘れてしまったのですが修学旅行のときはトイレ(便)普通にいきますか??汚いと思うかもしれませんが本当に悩んでます。

タグ

No.144487 06/09/29 20:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/09/29 20:52
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

過敏性大腸症候群っていうのは精神的なものから発症するものが多いよね?主さんもなのかな?
あたしは高校生の頃すごく腸が過敏だったよ!「みんなの前でおならしたらどうしよぅ」っていう恐怖心がずっとあって授業とか集会のときは毎回冷や汗かいてました↓ やっぱり今から考えると学校生活を楽しめないでいたし、自分がどうみられるかっていうことばかり考えてたから腸が過敏でガスのことが常にストレスになってたと思う(>_<)
トイレについてはあんまり人がいない時間帯とか場所を選んでいってたよ(^O^) やっぱり恥ずかしい気持ちはあったけど↓ 今じゃ看護学校に進学して、便に行くとかおならをすることとか身体の健康には必要なことだと思うし、私の学校の友達とかだったらそういう悩みとか言えるようになったよ(^o^)/

No.2 06/09/29 21:20
飛雲 ( 30代 ♂ AyVoc )

私も経験あるけどこれはストレス原因だから普段の生活でストレスためないように過ごしてね、あとガスでお腹が張るときはトイレに行ってお腹をマッサージすればガス抜けるよ。

No.3 06/09/29 22:09
匿名希望3 ( ♀ )

私は七年前から過敏性大腸症候群になり、体調が悪くなれば病院に行ってます。つい一昨日に受診しましたよ!カルテによると丁度一年前に受診してたらしく、春から夏、秋口に症状が重くなるらしいです!今は二週間分の薬を貰って飲んでいます!

No.4 06/09/29 22:24
通行人4 ( 10代 ♀ )

私は過敏性~を克服したものです☆
私の場合は、ガス型ではなく下痢・腹痛でした。
一つだけ言えるのは、その事を考えなければ必ず治る!!という事です。考えそうになったら頭の中で歌をうたうなどしてまぎらわす!!
トイレ(大きい方)も普通に行きましたよ☆「やっば~今日お腹痛い~我慢できなくなるかも」と仲のいい子に言っておけば、何だか心も軽くなりますよ!
私は考えないようにしたら治ったんで、主さんも必ず治ります!!頑張ってください!!

No.5 06/09/30 01:04
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

その病名初めて聞きました…けどぉ私もそれかもしれません…中③の時に集会でぉならがでたらどうしよ…と考えてしまってからホントにでそうになってしまぃ今でもあります…最近ではぉしっこをもらしたら…って考えてしまぃます↓ホント考えなきゃ普通に忘れてる時もあるんですが授業中もやばかった時もあるし今でもあります。修学旅行でも静かなバスとか冷や冷やしましたがなんとか乗り越えました…いつ直るんだか↓(xωх↓)

No.6 06/09/30 09:43
kooo ( 10代 ♀ Hx2pc )

こんにちは★私もガス型ですョ(^^本当に泊まりとかキツいですよね…ιι高校時代私は運動部だったので、合宿多くてιιなかなか大変でしたよ😊😊修学旅行の時は、朝5時くらいに起きて、部屋のトイレではなくて、同じ階のトイレにいってましたね(^^い五時くらいだと人がトイレに全くいないのでゆっくり入れますよ!!あと夜寝る前にサラダ類を食べるとよいですょ★

No.7 06/09/30 23:35
匿名希望7 ( 10代 ♂ )

オレも現在それだょ授業中の固いイスは腸が圧迫されてキツいょねo(^-^)oオナラの原因の①つに(唾液)があるょ唾液を飲むと一緒に空気が入るんだょ!!!!唾液をよく飲み込んでナィ?学校行く前にオナラをしたり、食事した後はゲップをするなどすると楽になるょ

No.8 06/09/30 23:44
匿名希望7 ( 10代 ♂ )

↑に続ぃて....過敏性大腸症候群はストレスが原因かもしれないから『泣ける映画を見ること!!!』ストレスが減るそうだょ。あとは...学校の日は早めに起きて、起きた時に①回朝食後に①回(食後は腸が動くカラ)トイレに行くといいょ。頑張って直して行こうね(*^ー^)ノ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧