神経疾患のママさんとの付き合い方
精神疾患を患っている同じ幼稚園の方との付き合いにうんざりしています。 私の方がおかしくなりそうです。
『あんたさぁ、〇〇ちゃんスカート何枚持ってんの?多すぎるよ~』『布団干してたけど、あんた、同じ布団に寝かせないの?幼児に布団一式なんて贅沢だよ』『あんた、また靴買ってあげたの?何足目?』 『あんた髪切った?まだ早くない?全然伸びてなかったじゃん』
毎日毎日、矢継ぎ早に園バスの待ち合い場で言われます。他の方も同じなのですが、子供を見送り逃げるように帰りますが家に入るまで見張られます。 仲間外れにされたくないからだと思います。何度か支援センターにも相談しましたが『多目に見て、お付き合いしてあげてください』と言われます。
周りを不快な思いにさせておいて『私、病気なんで』と言いたい放題、やりたい放題。 園の行事の手伝いも、当日係も役員も町内会も全て『私、病気なんで』でやらない。病院も行かないので役所関係の方が度々訪問にきて怒鳴り合いしています。
どのように付き合っていけばいいのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
>> 1
1さん、ありがとうございます。
引越しでもしないかぎり小学校、中学校も同じです…。袋小路の私道に並ぶ家なので近所付き合いは必須。帰り道も逃げ道はありません。
たまに、雨の中子供が外で雨宿りしながら母親の帰りを待っていたりします。買い物時に家に置いておけないし連れて行けないと言って小学生と幼稚園児を外で待たせます。
昼時でも帰って来ないし、雨の中でもガレージで待っているので見かねた近所の方が家に入れてご飯を食べさせます。私も何度も家に上がらせています。
親は当たり前気取りで誰もお礼を言われた事はないそうですし私も言われた事はありません。父親は何の仕事なのか、殆ど家にいませんし夜は遅いようです。
最初は『病気』と思ってガマンしていましたが、本当に限界です。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

