注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

生活保護世帯に無料学習教室や塾代補助のニュースをみて

回答43 + お礼2 HIT数 7516 あ+ あ-

通行人( 39 ♂ )
10/10/20 08:37(更新日時)

このニュースをみて、複雑な心境になりました😔

私は小さな町工場を営む両親の間に生まれ、細々となんとか生活できる家庭環境で育ちました。
当然、塾や家庭教師をつける余裕のない家庭でした。
その中でもどうしても学びたいことがあったため独学で勉強して、なんとか返済しなくても良い奨学金を頂きアルバイトで生活費をまかない大学を卒業しました。
こんな境遇に育ったせいなのか?私は今回のこのニュースをみて…ちょっと考えてしまいました😔

決して生活保護世帯を叩いたりする気持ちはありません。
賛否両論あると思いますが、ただ皆様の意見をお聞きしたいと思いスレを立てました。
誹謗中傷はご遠慮頂けたら幸いです。

(仕事が多忙なため御礼が遅くなるかも知れませんが宜しくお願いいたします。)

No.1446001 10/10/19 08:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/19 09:03
通行人1 ( ♀ )

でも親が生活保護でも、子供にきちんとした教育の場を与えておけば、将来就職した時にはちゃんとした納税者になるのではないですか?

親が生活保護だと子供もそれにならって生活保護…というスパイラルになるよりはいいかなと思います。

No.2 10/10/19 09:04
通行人2 

掛け算出来ない中3の男の子見て
生活保護だからじゃなく、学習障害だから勉強出来ないんじゃないの?って思いましたね。
あと、埼玉県ふじみ野市だったよね?埼玉県民はどう思ってるんだろう。埼玉県民の意見が聞きたいって思っても見てました。

No.3 10/10/19 09:05
通行人3 ( ♀ )

我が家は共働き、ワーキングプア。保護世帯よりも、生活費は少ないです😨

パート先に生活保護を受けている方がいて…

働いているのに保護を受けているのも不思議だけど
ダブルベッドを保護のお金で買えたー!と話していました。
別途で貰えるようです

ちゃんと認められているから、不正ではないらしいけど

仕事辞めても20万近く貰えるから、別に嫌になったらいつ辞めてもいいって😢

〇〇党に相談に行けば、あなたも受けれるよ、と。
そんな簡単なもん⁉

本当に苦しんでいる方や
病気や怪我で 働きたいのに、働けない方
家族の介護を毎日頑張っている方への保護を厚くして
不必要な保護、過剰な保護はいらないのでは?

生活保護を見直して欲しい。

ニートや専業主婦から税金を多く取れるよう 控除廃止にするんだと言っている某議員いたけど、それより楽して保護を受ける人はなんとかならないの😭

長文すみません😭😭😭

No.4 10/10/19 09:18
通行人4 

主さん世代は、まだ生活保護という制度自体がなるべく不正受給を防ぐため厳しい審査のもと、受理する制度でした。本当に貧困層で、働けないのか、もしくは賭博や自分の快楽の為に金を使い貧困に窮しているのか判断材料が少なかったからです。昭和40~50年代では、就職率もそれなりにあり、円相場も安定していたのですよ。当時は文部省という名称で日教組と派閥を生み、教育者たる者も労働者である事を掲げ相当な衝突があったのです。平成に入り、「ゆとり教育」の実施。それに伴う子供の学力低下、少子化、を環がみ文部科学省と名称を変え子供の教育論が、議題にのりより先進国の教育方針を取り入れ未来を担う子供たちに、教育とは何であるかを問いただそうとしていた矢先、USAのリーマンショックの影響を受け日本経済が大きく傾き始め、本当の低所得者が増えている現状なのです。生活保護とは憲法25条に則り、生活保護の受理が多くの人たちを助け、また、就職難の現状を物語っているのです。
主さん世代と今の現状は比較にならない位、日本経済が不安定なのですよ。

No.5 10/10/19 09:20
通行人5 

生活保護世帯の子供は塾に行くなと言うことですか?

裕福な家の子もそうでない家の子も子供であることに違いはないのに…主さん…心狭くないですか?

主さん自身が苦労して大学を出たかもしれません。

でも、世代的に、うちの兄や姉は主さんよりもっと苦労してますよ?

ご自分ばかりが苦労したと勘違いされていませんか?

No.6 10/10/19 09:31
匿名 ( ♀ BeSyw )

主はそのニュースを見て何を考えさせられたの?

No.7 10/10/19 09:34
スクスク ( 30代 ♂ JZoqc )

働いてもいろいろ引かれたら生活保護者以下の収入になるかたが多い現実を議員が知らないんだろうね。本当に苦しんでるのは議論されない普通の収入の納税者だよ。払うだけで何も優遇されない。

No.8 10/10/19 09:57
お礼

一括の御礼で申し訳ありません。

今、仕事の移動中でちょっと気になりきてみました。

難しいんですが……
私は保護世帯のお子さんに塾に行くなとかそんな事は思っていませんし、自分が特別苦労したとかも思っていませんし、どなたかも仰っているように時代によって状況が違う事もわかっています。
それに貧困の連鎖を止めるというこの取り組みは良い面も沢山あると思っています。

がしかし、生活保護を受けずにギリギリで生活されている方たちのお子さんを持つご家庭や、子供たち自身の間では、どう思われているのかなぁと気になりました。

理想論になってしまいますが、次世代を担う全ての子供たちが平等に教育を受けられるようになるには、どうしたら良いのだろうかと考えてしまいます。


支離滅裂で申し訳ありません。




 

No.9 10/10/19 10:00
通行人9 ( ♀ )

低所得の世帯にも適用してあげて欲しい、どんな世帯でも子供に勉強の場が与えられるのはいいことだと思う。

No.10 10/10/19 10:16
お助け人10 ( ♂ )

ちょっと考えてしまいました、という言葉は否定ということですか。それはまあいいとして、私は明確に言いたいと思います。塾に行ける、となっても、行かない人は行かないでしょう。それなら、やる気のある子どもくらいは教育の機会を与えても良いのではないかと、私は考えます。何も何でもかんでも、与えるわけではない。教育くらい十分に与えるのが、正業について、ひいては、犯罪者、極道を減らすのに役立つはずです。税金は、金持ちから多くとっているのであり、あなたの懐が大打撃というわけではありません。税金の無駄使いなら、公務員の余計な手当のほうがよほど問題です。

No.11 10/10/19 10:27
通行人11 

ウチも主人が手取り20万、私がパートに出て何とか生活、多少の貯金が出来る感じです。勿論塾に何万もかける余裕はありません。低所得にも同じ事して欲しいです。

No.12 10/10/19 10:30
お助け人10 ( ♂ )

あなたのそのお礼、案の定、人に意見言わせておいて、「ちょっと考えてみました」で実は、定見なく、人の意見の様子見でわかったふうなことを言う。そういう卑怯な論法からしてやめるべき。あくまでも、概ね、生活保護家庭は、親から自主学習的な参考書を買ってもらうこともなく、勉強する部屋もないから、貧乏の連鎖は犯罪率を増加させるので、その政策は有効。それだけのこと。ぎりぎりで頑張ってる家庭に配ってもきりがない。

No.13 10/10/19 10:33
通行人13 ( ♀ )

低所得世帯も生活厳しいのは同じなんだし、生活保護世帯のみというのは違うんじゃないかと思います。うちも低所得でしたから、塾や習い事など一切させてもらえませんでしたよ。

No.14 10/10/19 10:46
通行人14 ( 30代 ♀ )

私はすごくいい取り組みだと思いますよ。

今は昔と違い、ゆとり教育になってから子供達の学力がすごく低下しています。

小学生の高学年で差が出ます。

今は兄弟の人数が少なく学力低下しているせいか、小学生で習い事や塾に行っている子はクラスの90%でした。

行っていない子供達はほとんど低所得世帯で習い事や塾に行かせる余裕がないとの事でした。

結局、基本の小学生の勉強が解らないまま中学生になりますから、勉強についていけない、でも義務教育だからなんとなく卒業は出来ました。

しかし、高校には進学出来ませんでしたよ。

就職出来ずフリーターしているみたいです。

なので生活保護世帯に限らず子供達にもっと勉強の場をと、思ってしまいます。

No.15 10/10/19 10:47
通行人15 ( ♀ )

確かニュースでは低所得者の子供も対象って書いてあった気がするのですが…💧


主さんの気持ちもわかるけど貧乏の家庭で自力で頑張ったなら自信も根性も人並み以上になれて良いじゃないですか

No.16 10/10/19 10:51
通行人16 ( 30代 ♀ )

教育は生活保護の子供だけに限らずどの子供にも塾に行けたら良いのに…
と思います💦子供に学力がつくのはゆくゆく国の為になるのだから、貧乏だから塾代無料、金持ちだから、ある程度収入あるからたくさん納税+塾代は有料、
てのはどうかと思いますよ。

No.17 10/10/19 11:22
通行人17 

過保護過ぎると私は思いますね。
最低限の教育 いわゆる読み書き算盤は学校できちんと学べます。
さらに高校の授業料が無償化すれば 高等教育までは保証されます。
それで充分でしょう。
それ以上の物が欲しかったら 稼いで得るのが当たり前。
頑張って働くよりも生活保護を受けた方が手厚い待遇を得られるのならば 誰も働きませんよ。
馬鹿らしい。

No.18 10/10/19 11:28
通行人 ( 20代 ♂ Bc0eCd )

あんな制度の導入の前に、受給者世帯を周り、受給するに値するか調査するほうが先だと思います。

No.19 10/10/19 11:38
通行人19 ( 20代 ♂ )

生活保護受給者に塾や家庭教師の費用渡すって事は学校教育は糞味噌で意味が無いとお上が認めることになりますね😂それなら、仕分けオバチャンに頼んで教育現場にメス入れして学校教育を仕分けし、算出したお金を生活保護受給者に支給すれば良いと思います☝

No.20 10/10/19 12:02
通行人20 ( ♀ )

必要ない。ふざけんな💨それならうちも生活保護受けるために精神科だって通うし偽装離婚する。……って考える人も多いんじゃないかな。

とりあえず保護受けてる人が働いてる人よりも優遇されすぎるのは良くないでしょう。親が働いていても塾に通うお金まで捻出出来ない家庭は沢山あります。

それならゆとりなんてやめてもっと授業を増やすなり学校にもっと勉強したい人の為に塾講師をおくなりして欲しい。

No.21 10/10/19 12:14
お助け人10 ( ♂ )

20さんの意見には、びっくり。私は以前からこういう問題には、無関心な容認ですが、塾費用ごときで、正業についている人間が生活保護を受けたく思うような日本人なら、日本人の誇りも何もありゃしない。普通は困ってる人の事なんか、考えずに自分の事を考えますよ。
下の人の事を何でそんなに気にするんですかね。

No.22 10/10/19 12:35
通行人22 ( 40代 ♀ )

私もちょっとエッと思った一人です。
維持費は税金ですからね。無料ではなく、せめて格安とか出世払いとか頂いたほうが良いかと思います💦
私も幼い頃は、かなりの低所得世帯でした😔塾も行けなかったし😭
でも普通に勉強して普通の高校に入りましたよ。
塾に行けば良いわけでは無いでしょ。
本人のやる気。
九九なんて繰り返し唱えれば覚えます。

No.23 10/10/19 12:56
通行人23 ( 20代 ♂ )

生活保護世帯の子どもって義務教育受けさせてもらえないの?
違うよね

ちゃんと義務教育受けてるよね。
要は
親の背中をみて
これでいいのだと感じるのか
この状況から抜け出したいと考えるかだよね

参考書?
学校の図書館や先生に相談したらなんとでもなるよ。

いくらお金を補助しますったって、当の本人がその気にならなきゃ。その気になれば学校の先生達の対応も変わるよ。


それともよほど日本の教育の質が下がったかな。

No.24 10/10/19 12:57
通行人24 ( ♂ )

10番さん➡12番でのレスも支離滅裂ですね! 自分こそいい加減な事書くなよ! 部屋なくたって 教材なくたって 勉強する子はするし むしろそういう逆境に立たされた人のほうが大成功に結びついた方々も沢山いるはずです 生活保護者の子供が犯罪者になる‥なんて勝手な想像こそいい加減ではないかい。 今生活困窮世帯はとても多いと思う ワーキングプアもそう 私も妻子いて年収200万円以下です 何でも平等にとは思いますが ただ与えればいいというやり方では駄目だとも思うし 生活保護世帯だけではなく 全世帯が平等に受けられる制度にするべきだと思います

No.25 10/10/19 13:20
通行人25 ( ♀ )

私も疑問ですね😥
教育は平等に受ける権利が…との事で、生活保護世帯の子供にも、って言ってましたが、これが平等❓逆に不公平になってない❓って気がしました💧

だって今は不況だと、低所得世帯が多いと問題にしてるご時世ですよ💧
そして現にギリギリで頑張ってる方よりも楽になってる保護世帯がある(不正も含め多い)のも事実。

保護は受けてなくても塾代までは無理💦…ってご家庭はどうなるの❓
それが平等❓不公平でしょって思ってしまいます😣

元々公平に教育受ける権利(小中義務教育)用意されてるし、今は高校も無償でしょう😥
なら学校の意味ないと思います💧

中3で九九ができないなんて“生活保護世帯だから”が理由じゃないですよ💧
本人の勉強する気持ちの問題💧

No.26 10/10/19 13:23
通行人26 

生活保護受けたくなるニュースですね。
近所の同級生は高校受験中に居眠りとふざけて公立落ちました。親が生活保護なので学費やら入学金など出るらしく私学に行ってます。 お金ないから必死で公立受けた低所得の子供は、あいつ良いよなぁ、受験しなくても名前書いたら高校行けるんだって!と言ってました。
聞いた時、偽装離婚しようかと真剣に思いましたよ。なのに今度は塾? 偽装離婚したろか💨
夫婦で年収230万で家族5人必死なんですけど。

No.27 10/10/19 13:26
通行人 ( QVcpc )

必要無し!!!!!
それなら学校の教師を増やして理解出来ない子供に補習させれば良い。生活保護の子供を特別に学ばせるなんて誰の意見なの?アホ議員!!平等に学ぶ権利があると法律にあるでしょう?学力低下なら塾ではなくて学校教育に力を入れるべきでしょう?アホ議員!!

No.28 10/10/19 13:37
お助け人10 ( ♂ )

わからん人達だ。あんたがたの議論だと、この制度自体の否定なんだよ。みんな、一生懸命なのに、怠け者にやる必要ないってことになる。政治は、大局的に見てどっちが得かということなの。生活保護家庭は貯金もない貧困家庭なんだから、教育を強化することは、将来のチンピラ防止になる。ほっとけば、極道、空き巣の予備軍の確率高くなる。おまえらの嫉妬などどうでもよろし。

No.29 10/10/19 14:00
通行人 ( QVcpc )

教育を強化するなら塾ではなくて学校教育を強化すれば平等で良い。無料になった高校まで卒業すれば九九が出来ないとか街の看板も読めないわけがない。生活保護の子供はチンピラ予備軍なんて考え方もおかしい。

No.30 10/10/19 14:24
通行人30 

🙅完全な騙しですね。
結局は国の保護下に入る者が優先されるのです。
在日支援と同じ逆差別の図式じゃない?

共産主義じゃない?
国の保護下に入る人間ばかりを優先すると、
行き過ぎたら日本国民全員が保護下に入りますよ。
あげくには国民は国の計画経済の下で労働し生活するのか?

🙅生活保護世帯逆差別以前に、

教師が家庭教師や塾に通わなくて良いように、
生活経済状態に関係なく、
👍どのような経済状態の家庭の子供にも
学力低下した子供全員を対象に、
放課後学習の支援をがやれば良いはずですよね?

日教組なぜ黙ってる?

なぜ低所得者や生活保護世帯に絞るのか?

まず低所得者や生活保護世帯の親の票が欲しいからです。

次に生活保護世帯にばらまく学習支援金は塾や家庭教師の事業者にクーポンなどで金が支払いされますから、
少子化時代にあって経営難時代の塾からの票も得られます。
子供手当てと良い。
一部に逆差別する事で、そちらからの得票支持が得られる。
逆差別で赤字予算でも安定政権?

塾費用まで福祉して逆差別する…
怖い政策だね。

生活保護世帯の皆さんも結局は騙されてますよ。

No.31 10/10/19 14:37
通行人31 ( 30代 ♀ )

公立の小中学校の質を上げれば良いと常に思っています。
具体的には、まず国語算数(中学は国数英)をレベル分けして4クラス位でレベル毎にステップアップを目指す。
必然と塾は有名校を目指す一部の子達の為の学校+の勉強の場となる。

今の公立の学力では一般レベル校の受験にすら足枷になるばかりです。

得手不得手がある以上、苦手な子に合わせた授業体制では勿体無い。
何事も差別なく、と言う思考が悪い方向に働き、得意である子達は学校の勉強を負担無く済ませ塾に力を入れたい、苦手である子はいつまでも先に進めない。

差別ではなく、区別をし各レベルに合わせた細やかな授業体制をもっと広め定着させる方に力を入れれば、塾費用を国が負担なんて言う愚かな思考は必然なくなる筈です。

家は都内の公立モデル校に中学と小学生の子を通学させていますが、算数(数学)に関してはレベル毎にクラス分けされた授業を行っています。
試験段階みたいですが、非常に有効だと思います。

塾に通っても上がらない子は上がらない。
勉強の方法を学校と家庭が連携し、家庭学習習慣をしっかり身に付けないと塾の意味すらありません。

No.32 10/10/19 15:39
通行人32 

てか生活保護って毎月どれくらいもらってるの?7万か8万?

No.33 10/10/19 16:51
通行人33 ( 30代 ♂ )

教育費を貯金出来ない生活保護の仕組みを理解してない人ばかりですね~
家庭教師はやり過ぎると思いますが、資格を取る為の費用は賛成。
ゆくゆく社会の役に立つ資格ならね。

No.34 10/10/19 19:40
通行人34 ( 30代 ♀ )

生活保護+母子加算があるんだから結構ゆとりある教育できるんだからわざわざ税金で塾代まで出さなくていいよ💢
塾に行きたければ自腹で行けウチらは生活保護者達を裕福にするために働いてんじゃぁない💢

No.35 10/10/19 20:14
通行人35 ( ♀ )

生活保護に必要ないよ

それより、両親がいなく施設で暮らしている子に進学の自由を与えてあげてほしい

1人で生きていかなきゃいけないんだから。

No.36 10/10/19 20:31
通行人36 

貧困の連鎖を断つのが今回の取り組みの目的です。

まだ運営間もないので、人員、場所、様々な点に不備があり、まずは生活保護世帯の子供さんを対象にしましたが、ゆくゆくは低所得者層まで対象にしたいところですが…

最近までスタッフさんの手弁当でしたから、長い目でみてほしいなぁー、と。

当事者ではなく、すごい端っこの関係者なんですが、どうぞよろしくお願いします。

No.37 10/10/19 22:55
通行人20 ( ♀ )

問題は保護を受けられない普通と貧困層ですよ。教育?資格?それにお金を使うのは大いに賛成です。ただね、普通の家庭で塾に行かせられない、お金がないって家庭だって沢山あるんです。それを上回ってはいけないでしょう。

生活保護はそこまで甘えてはいけません。

No.38 10/10/20 03:46
通行人38 ( ♀ )

校種は言えませんが
東京23区内で教員をしているものです。

31さん…
都内のモデル校が立派…だなんて
『机上の空論』ですよ(笑)


学校経営上のモデル校もあれば分掌上のモデル校もあり両者とも
指導案作りに全くと言って良い程
貢献しておりません。

要は『ラベル』ですからね(笑)


主さんへ…

本件の生活保護の構成員である子供への塾費用助成案についてですが
私、個人的には賛成です。

ただ、これについては敢えて
『但し』を付けることが大前提で
一定の学力水準に満たない(教科別に判定)子供に対して
平均値のラインまで
に導き出してあげる措置法として
『文科省推奨』の塾に限り受講出来るシステムにする!

それ以上の学力向上を図りたいのであれば貸付金制度を導入すれば不公平感は緩和されると思いますが…💦

No.39 10/10/20 04:09
通行人39 ( ♀ )

主さん 自分が苦労したからと 結局 考えさせられたと いいますが 今は 格差社会ですから これからの子供たちの将来の為にも もっと 暖かい気持ちでいた方か よいのではないかな 人の苦労は 各々ですが 子供のうちから 勉強したくても 経済的に苦しくて 勉強できなかったら それこそ 気の毒話

No.40 10/10/20 04:25
通行人40 ( ♂ )

私立の学校を無くして、全て公立にすれば良いだけ。

有名な私立の学校に入って一流の会社に~なんてブランド志向的な流れがあるから悪い。

もっと言えば、塾に行かないと入れないような学校は要らない。
公立で普通に勉強してたら入れるようにして、怠け者は進級や卒業出来ない方向に持っていくべきだと思う。
受け入れ窓口を広く取っておき、その後にふるいに掛けてやらないと、貴重な人材を親の財力のせいで埋もれさせてしまう結果になりかねないし、現実に、入学時よりも学力が低下した状態で卒業してくる大学生が殆どだったりします。
人材発掘と育成って観点からも、現状の改革は必要不可欠だと常々思っています。

No.41 10/10/20 05:59
通行人41 ( ♀ )

削除されたのかわかりませんが、生活保護の人で子供手当てもあるし生活はできるので幼稚園に行かせたいとか言っちゃって人がいました。

正直…働いているの馬鹿らしくなります。低所得でも必死になって働いているのに、生活保護の人って結構いい金額もらっているんですよね。

塾代?いい加減にしろって感じ。

無駄使いする前に現時点での無駄を把握しろって。そんなに金余ってるのか?税金だってこと忘れんな、無駄使いしたいなら自分の給料下げたりして投資すりゃいいだろ。

世の中生活保護より少ない所得で必死になっているやつたくさんいるんだ。税金でくっちゃねーを当たり前に思っているよーな奴らに生活最低限以上の事しなくたっていいだろ。
本来なら義務教育までで学習も学校ので充分のはず。中流・上流家庭にあわせて生活させてくれるから生保になろうとする人増えるんだよ、馬鹿馬鹿しい。

No.42 10/10/20 07:04
通行人30 

母子家庭の生活保護世帯が注意ですよね。
本当に貧困層もあれば、
実際には男を作ってたり、

あげくには旦那と形ばかりは別れて、
通い婚なんかもいないとは限らない。


夫婦別姓を政府は言ってますが。

通い婚の家庭に福祉出して、離婚を増やすかもしれないのに夫婦別姓まで言う。

本当に日本の家族制度を崩壊させる気か?

どう理屈付けても日教組教師の怠慢です。


勉強は塾ではなく学校で教えるのが当たり前です。


それを放棄するのか

所得に限らず、学力が低下した子供の全てを対象に、補修するなり、クラス分けした授業するのが筋である。


塾費用を国が出すとはね。


それなら学校じたいは何の役目を果たすのか?


教師はただ適当に授業をするだけで、


あとは塾に責任転化ですか?


なんなら義務教育から入試して
分けて授業をするとか?


とにかく学校以外に学校を作り出すとは職に対する責任観念全く0だよね教師は。

教師は恥を知るべきです。


塾費用を出すくらいなら教師の数を増やす方が筋が通るよね。
外国人なんかに言えない政策ですよ。

実態は完全な選挙の票ですよ。

No.43 10/10/20 08:23
通行人31 ( 30代 ♀ )

38さん、内情は知りませんが、モデル校であるからの善い点はやはりありますよ。
先生方も熱心ですし、児童、生徒さん方も他校とは違います。
抽選校(学校自由選択制なので)でもありますから、やはり学力レベルも違います。

私が言いたかったのは、そう言った取り組みを活かし「公立学校の質を上げ学力を上げる」事に力を入れていけば、誰れかれ構わず塾通いをする必要はなくなる、と言う話です。
現状では都内にいくつかある中高一貫公立校や公立高校は偏差値に見合った受験が出来ない状態ですから、自分のレベルを2ランク3ランク下げないと合格出来ない、必要ないのに塾通いが当然になってしまう。
全公立中学校のレベルが上がれば私立中学校受験生徒は減少しますし、それはやはり小学校からの学力定着が必然となります。
強いては高校受験にも繋がる大切な事です。
と言う事が言いたかったんですが。

勿論現状、モデル校とは言えまだまだ試験段階。我が家も塾通いさせています。学力が全く補えませんから。

No.44 10/10/20 08:29
お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
皆様、様々な意見ありがとうございました。

中には専門的な立場からのご意見もあり大変有り難く思っております。
文章力が拙いこともあり、皆様にうまく伝わらない部分もあり不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
ただ何度も言うようですが、私が苦労したとかは全く思ってはいないし、理想論になってしまいますが、全ての子供たちに平等な教育が受けられる環境になればなぁと思っております。

まだ、この取り組みは試験段階のようですので、今後に期待したいと思います。
ありがとうございました。




 

No.45 10/10/20 08:37
通行人45 ( ♀ )

塾よりも

区役所職員大学出身の方もいるでしょうから

その方達がボランティアで勉強教えたら良いんじゃない?

どうせ定時で帰って暇でしょうがないはず☝

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧