注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

ひもが結べない…

回答14 + お礼12 HIT数 3429 あ+ あ-

悩める人( 20 ♂ )
10/10/23 18:42(更新日時)

今やってる仕事がひもやロープを使って結ぶことをしたりすることが多くて、解くことは容易にできるんですか。
結ぶとなると何度教えられても、できなくて非常に困ってます…
練習しようにも、どう練習したらいいか分からずじまいです。
どうしたらいいでしょうか?

自分が結べるのは堅結びや蝶々結びぐらいで、仕事での特殊な結び方は全く覚えられないです。

No.1448218 10/10/22 11:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/22 11:50
通行人1 ( 20代 ♂ )

特殊な結び方って、もやい結びとか?

インターネットでも図解式でのっているところがあるから、それを見てひたすら練習!

No.2 10/10/22 11:54
通行人2 ( ♂ )

練習も出来ないってどういう事?
ロープやヒモ一本あれば練習出来るでしょ😥学習障害かなにかお持ちなんですか?

No.3 10/10/22 12:01
通行人3 ( ♂ )

本買うとかネットで見て出来るまで練習するしかない。

No.4 10/10/22 12:03
通行人4 ( ♀ )

家で練習。
簡単だと思うけどね。

No.5 10/10/22 12:16
通行人5 ( 30代 ♂ )

ちょっと解りにくいんですけど、主さんが言っているのは、トラックに荷物とかハシゴなんかを固定する時に使う、テコを応用したロープの結び方の事ですか?

No.6 10/10/22 12:33
通行人6 ( ♂ )

休憩中に練習。
かなり上達するよん。

No.7 10/10/22 13:36
通行人7 ( 30代 ♀ )

ロープだけでいいなら家で練習、車や機材などが必要なら休憩中や仕事終わったあとに練習させてもらうしかないと思います。頑張ってください

No.8 10/10/22 15:44
通行人8 

指導してくれる人や巧い人の結び方を見学させてもらえ。ただボーと見てるだけじゃ意味ないぞ、上手な人のやり方には無駄が無いから学ぶことがあるはずだ。すると段々とある程度コツが分かる。あとはひたすら自主練しろ。

No.9 10/10/22 18:55
通行人5 ( 30代 ♂ )

再。

文章では解らないと思うけど、一応結び方を書いて置きますね。

先ず、輪っかを作りたい部分のロープを左手でおさえて、そこから下に50センチ位の所のロープを2つ折りにします。

それから2つ折りにしたロープに5センチ位い余裕を残してロープの上に置いて、左手に持っているロープを手前から向こう側に上から2回巻きつけます。「⚠2回目は奥に巻かないと解ける」
後は、下側に出来た大きな輪っかに手を入れて、長いロープを掴んで下に引き下ろしてフックに引っ掛けて引っ張れば完了です。

注意点は、上にも書いていますが、2回巻いた結び目をちゃんと巻いていないと、衝撃で解けて事故に繋がるので注意して下さい。

No.10 10/10/22 19:05
通行人3 ( ♂ )

5さんのは南京結びですね。

No.11 10/10/22 23:18
通行人11 

練習あるのみだと思います❗ がんばって⤴😄💕

No.12 10/10/23 12:06
お礼

>> 1 特殊な結び方って、もやい結びとか? インターネットでも図解式でのっているところがあるから、それを見てひたすら練習! レスありがとうございます。

インターネットを有効に活用するしかないですね。

No.13 10/10/23 12:09
お礼

>> 2 練習も出来ないってどういう事? ロープやヒモ一本あれば練習出来るでしょ😥学習障害かなにかお持ちなんですか? レスありがとうございます。


もしかしたら少し学習障害かもしれませんね…


母にそう思われたことありますし…小さい頃から心当たりあります。

No.14 10/10/23 12:10
お礼

>> 3 本買うとかネットで見て出来るまで練習するしかない。 レスありがとうございます。


そういう本が売ってたら助かりますね。

No.15 10/10/23 12:11
お礼

>> 4 家で練習。 簡単だと思うけどね。 レスありがとうございます。


単純にそれしか方法はないですよね。

No.16 10/10/23 12:12
お礼

>> 5 ちょっと解りにくいんですけど、主さんが言っているのは、トラックに荷物とかハシゴなんかを固定する時に使う、テコを応用したロープの結び方の事です… レスありがとうございます。


まさしくそれです…色々結び方が特殊で覚えきれないものでして。

No.17 10/10/23 12:13
お礼

>> 6 休憩中に練習。 かなり上達するよん。 レスありがとうございます。


先輩が誰もいない時にこっそりやれたらとは思ってますね…

No.18 10/10/23 12:15
お礼

>> 7 ロープだけでいいなら家で練習、車や機材などが必要なら休憩中や仕事終わったあとに練習させてもらうしかないと思います。頑張ってください レスありがとうございます。


自分自身で練習するしか選択肢はないです…

No.19 10/10/23 12:16
お礼

>> 8 指導してくれる人や巧い人の結び方を見学させてもらえ。ただボーと見てるだけじゃ意味ないぞ、上手な人のやり方には無駄が無いから学ぶことがあるはず… レスありがとうございます。


何度も真剣に見てますが、ダメなんですよね…

No.20 10/10/23 12:19
お礼

>> 9 再。 文章では解らないと思うけど、一応結び方を書いて置きますね。 先ず、輪っかを作りたい部分のロープを左手でおさえて、そこから下に50セ… レスありがとうございます。


それは何結びですか?


せっかくレスを頂いてありがたいですが文章では全く理解出来ないです、すみません…

No.21 10/10/23 12:20
お礼

>> 11 練習あるのみだと思います❗ がんばって⤴😄💕 レスありがとうございます。


頑張ります…

No.22 10/10/23 12:29
通行人3 ( ♂ )

南京(なんきん)結びは慣れれば難しくないよ。
慣れるまで練習あるのみホームセンターでロープ買って練習すれば3メートルも有れば出来るよ。YouTubeに動画もあるよ。

No.23 10/10/23 12:38
通行人23 ( ♂ )

その結び方紙にかいてもらえるなら…かいてもらってそれみながら練習したらどうです❓

No.24 10/10/23 17:29
お礼

>> 22 南京(なんきん)結びは慣れれば難しくないよ。 慣れるまで練習あるのみホームセンターでロープ買って練習すれば3メートルも有れば出来るよ。You… レスありがとうございます。


ネットがないので、休みの日にネットカフェ行ってYoutube見れる機会があったらそうします。

No.25 10/10/23 17:30
お礼

>> 23 その結び方紙にかいてもらえるなら…かいてもらってそれみながら練習したらどうです❓ それはさすがに無理です。


職人の人たちにそんな生暖かい人はいないですから…

No.26 10/10/23 18:42
通行人26 ( ♀ )

ビデオに撮らせてもらえば?早くうまくなりたいからと伝えればいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧