注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

実家の祖父が亡くなったら仕事は・・

回答3 + お礼3 HIT数 3757 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
10/10/23 05:24(更新日時)

こんにちは、この掲示板にはお世話になってます。
実は祖父が今月いっぱい持つか持たないか、ということで悩んでいます。
私は現在実家からバスで12時間程離れたところで暮らしています。
派遣で生活しており、毎月助っ人のような形で不定期に予定が入ります。
今月は4日間予定があります。
幸運なことに、これまで身近な人が亡くなるということを経験しておりません。
看取ることは半分諦めておりますが、その後何日くらい葬儀などの行事が行われるのでしょうか。
また、派遣の場合それを理由に急に欠勤してしまってよいものでしょうか…。
ずっと一緒に暮らしてきた祖父なのでとてもじゃありませんが後回しにはできません。
ですが金欠なこともあり不定期に入る派遣の仕事はできるだけ受けたいと思っています。
何かアドバイスいただきたいです、宜しくお願いします。

タグ

No.1448422 10/10/22 18:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/22 20:36
悩める人1 ( 40代 ♀ )

会社に勤めていると忌引きの日にちは亡くなった方との関係で日にちが決まっています。
私の祖母が亡くなった時は忌引きで3日間休みが取れる決まりでしたが有給も使って1週間休みました。前もって危ないので忌引きは取れますかと聞いておくのもいいと思います。

No.2 10/10/22 20:48
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

きちんとした会社ならお休み取れると思うんですが私を雇っている派遣元は月に1~5回程度不定期で仕事を紹介してくれる所なので、休むとしたら正式な休みにはならないと思うんです…。
短い時は2日前ぐらいに「この日に入れますか?」というように聞かれるので前日に急に休むというのは厳しいですよね。
やはりいざとなったら事情を説明して代わりに誰か立ててもらうのが一番なんでしょうね。
悩みます…。

No.3 10/10/22 20:56
通行人3 ( ♂ )

葬儀後に落ち着くまでとすると1週間は見ておくのが良いと思います。

あと余計なお世話だと思いますけど、月に5日程度しか廻してくれない派遣会社なんて辞めた方が良くありませんかね?
よく生活出来るなぁと思いました…😥

No.4 10/10/22 21:24
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

一週間ですか…やはりそれぐらいは掛かりますよね。参考になります。
派遣登録してるだけで、実際は執筆業もしているので大丈夫です。
ご心配ありがとうございます💦

No.5 10/10/22 21:45
通行人5 ( 40代 ♀ )

通夜と葬儀で充分です。遠方なので、3日ぐらいかな?実家に家族が1人だけならいろいろやることもありますが、そうでなければ、長居はかえって迷惑になるとおもいます。両親ならまた話しは別ですが。

先に「もしかしたら近々、実家で葬儀があるかもしれない」と話しておけばいいと思います。

No.6 10/10/23 05:24
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
実家には祖母と母と父と妹がいます。
なので私がいるべき日数は最低3日程度ですかね?
葬儀等は私の両親が進めると思うので私はちょっとした手伝いで大丈夫ですかね。
やはり派遣元には伝えておいたほうがいいですよね…。
次の仕事のときに伝えておくことにします!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧