注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

パワハラとは…

回答9 + お礼6 HIT数 1799 あ+ あ-

悩める人( 40 ♂ )
10/10/25 19:19(更新日時)

次の中であなたが「パワハラ」と感じるものがあれば、教えて下さい。

①会話をしない。挨拶が適当。

②社内外で悪口を言う。

③部長が課長を飛ばして係長に仕事や休暇の連絡をする。

④冗談で辞める話をしたら、いつ辞めるんだと執拗に迫る。

⑤信用できないからと、する事全てに干渉する。

⑥必要以上にプライバシーな情報を得ようとする。

⑦大勢の前で仕事をなじる。

No.1449602 10/10/24 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/24 12:01
銀狼 ( 47FtCd )

結論から言いますとパワハラに該当する物は強いて言えば⑥
公私は関係ないは建前です、ある程度の情報を提供する義務があると思います。 社内外についてはその方イコール会社の資質に問題があります
後は部下になる方の落ち度です
勤務中に辞職話が許され、上司に聞かれてしまったなんて、一体どんな職場なのかと思わず笑ってしまった。

No.2 10/10/24 13:33
お礼

>> 1 ありがとうございます。

セクハラやパワハラの境界線って人によりけりなので、いろんな考えを聞いてみようと思いました。

No.3 10/10/24 14:45
お助け人3 ( 30代 ♂ )

7番だけです。完全に該当してますが、これが見逃されるのは、パワーハラに日本社会が鈍感だからに過ぎません。あとのは、調べると事情のある場合が多いと思う。つまり、私なら、7以外は慎重に考えます。まっ、人前でなくても、恫喝が録音されていればアウトですが。

No.4 10/10/24 14:53
お助け人3 ( 30代 ♂ )

1から6までは、やめて下さいとかちがいます。と、言っても繰り返すかどうかが問題です。

No.5 10/10/24 16:09
お礼

>> 3 7番だけです。完全に該当してますが、これが見逃されるのは、パワーハラに日本社会が鈍感だからに過ぎません。あとのは、調べると事情のある場合が多… ありがとうございます。

もっと詳しい状況や経過を聞く必要がありそうですが、繰り返しされているようです。

通院で休むと文書料はポケットマネーで払うから診断書もらって…とかも、耳を疑いました。

No.6 10/10/24 17:06
お助け人6 ( 40代 ♂ )

④⑤はダメでしょう、それ以外は微妙ですかね。
細かい状況を知ればそれなりには状況も変わりますけどね😆

No.7 10/10/24 18:07
お助け人3 ( 30代 ♂ )

でも、パワハラって、コンプライアンス制度を自前で持つくらいの会社か、公務員でもないと、問題にしても見返りがないような気がします。

No.8 10/10/24 18:23
お礼

>> 6 ④⑤はダメでしょう、それ以外は微妙ですかね。 細かい状況を知ればそれなりには状況も変わりますけどね😆 ありがとうございます。

そうなるまでの背景は正しい判断に必要ですね。
記録を残すように言います。

No.9 10/10/24 18:27
お礼

>> 7 でも、パワハラって、コンプライアンス制度を自前で持つくらいの会社か、公務員でもないと、問題にしても見返りがないような気がします。 再レスありがとうございます。

相談者はその大きな会社の社員です。

No.10 10/10/24 18:32
お助け人3 ( 30代 ♂ )

大きな会社なら、ちゃんと手続き踏む価値あるのでは。書いてあることが繰り返されるなら、パワハラに当てはまります。とくに、大勢の前での叱責は、人格の否定、侮辱で、訴訟事例の典型です。

No.11 10/10/24 21:32
お礼

>> 10 いろいろとありがとうございます。

本人に非がない卑劣な行為は、許し難いです。
常識がある会社であることを願います。

No.12 10/10/25 06:28
通行人12 ( 40代 ♀ )

⑦だけかな。

No.13 10/10/25 06:42
通行人13 ( 30代 ♀ )

7‼
係長が若いとろい子にいつも教育的指導みたく怒りまくってる‼おまえのためを思って言ってるんだ‼とかいうけど言われた本人はもう慣れというか聞いてるんだか聞いてないんだか…みてて気の毒😠

No.14 10/10/25 07:31
通行人14 ( 20代 ♀ )

7だけかな。

4がだめっていってる人いるけど、明らかに冗談なのに辞める話をする方が悪いよ。

辞めるって言われたら、いつ辞めるかは上司にとって大事なこと。
中途半端に辞めることを言えば、そりゃ聞かれるでしょ。

No.15 10/10/25 19:19
お礼

ありがとうございます。
お三方まとめてのお礼ですみません。

当事者だけでは弱いので、味方を付けて会社に然るべき措置を取ってもらうように勧めます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧