注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

幼稚園のママ友達

回答24 + お礼4 HIT数 6029 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
10/10/30 23:30(更新日時)

幼稚園で仲良くなった ママ友達 気づけば こちらがメールしないと返事はないし、始めは沢山遊ぼうと誘っていたけど、全く誘う気配もなく、こちらが誘っても、用事が入っているとか それに私といるより 別の友人との方が 話し方を聞いていると気さくな話し方で 私には気をつかっているように思いました。なので こちらからはメールもあまりせず 幼稚園でも 挨拶程度です 何だか寂しくなりました。幼稚園で友達作るの難しいですね やはり 仲良くなっていたと思っていたのは私だけのようでした みんなペアが出来ていて 私は近所から同じ幼稚園に行った方もいないので 友達って簡単には作れないですね

No.1451889 10/10/27 16:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/27 17:13
通行人1 

子供繋がりのお付き合いは、よほど性格が合うとか、子供同士が仲良しじゃなきゃ難しいですよ。しかも、子供間のトラブルや小さな行き違いなどで、神経ピリピリなんですから幼稚園ママさん達。主さんここはもうツルム歳でもないし、一匹オオカミしてみませんか?幼稚園ママ達って結構、高校生レベルの友人関係ですからね。疲れる事間違いなし。主さんは、主さんで趣味友作りましょうよ。そっちの方が気が楽です。

No.2 10/10/27 17:25
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も似たような経験したけど…

まーったく気にしなかった(∋_∈)

ママ友を作るとか全く興味なかったし、そもそもママ友いらない
あくまでも保護者同士にしかみれないから

私には学生時代からの友達さえいりゃ満足

けどそれでも幼稚園卒園して三年経ちますが、気の合う人からたまにメールがきて年に一度お茶してますよ
本当に気を使わない常識ある人達なので年に一度でもあうと楽しいですがね。

幼稚園時代もざっくばらんに付き合いしてました
私がめんどくさがりなのをわかってくれているので

No.3 10/10/27 17:36
通行人3 ( ♀ )

…2さん、主さんの傷に塩を塗り込むようなことを、あえてする必要はないと思います。自分は人気者って言いたいわけですか?まるで自慢話ですね。感じ悪いです…。

主さん、確かに成人後の気の合う友人は作りにくいですね。でも学生時代と違って、そこに固執しなくてもいいとも言えます。いつか何かのきっかけで、本当に親しめるお友達ができるといいですね😃

No.4 10/10/27 17:36
通行人4 ( 30代 ♀ )

それでも良いじゃありませんか。
気楽ですよ~
ママ友は本当の友達にはなるのは難しいですし、仲良くなったらなったで色々気を使います。

子供だけ友達が出来れば良いです🎵

No.5 10/10/27 17:43
通行人5 ( 30代 ♀ )

幼稚園は子供さんがお友達を作る所であって、お母さんがお友達を作る所ではないので、無理して作る必要ないですよ。

園の保護者は自分自身の年齢、価値観、趣味嗜好に全く関係なく、子供が同じ年という共通点だけで集まっているので、その中に気が合う方がいる方がラッキーだと思えば気が楽になりませんか?。


みなさんに挨拶したり、分からないことを同じクラスのママさんにちょっと聞いたり、子供の仲良しさんのママさんにいつもお世話になってますってお礼言ったり…その程度のお付き合いができれば問題ないですよ。


ガッツリつるんでても、クラス離れたり学校違ったり、子供同士が疎遠になったりすると、周りがビックリするくらい疎遠になっちゃう人達も結構いますから…。お子さんが楽しく通えてるなら、それでいいと思います。

No.6 10/10/27 18:41
通行人2 ( 30代 ♀ )

自慢ではないです

私はすごいめんどくさがりですごい人見知りです
だから最初のころは誰も知り合いなんていなかったしいつも一人でした

別に一人でも全然気にしないタイプなので特に自分から仲良くしようとか全然思わない人でした

でもいつも一人でいた私に気さくに話しかけてくれた人がいて、仲良くさせてもらってました

私も三人という状況でしたが、別に私を抜きにしようと誰かと仲良くしようとどうでもよいので私はそんなこといちいち気にしません

だってさ、ママ友って何? 学生じゃあるまいし

他にやること考えることないの?

くだらない はっきり言って

No.7 10/10/27 20:38
悩める人7 ( ♀ )

私も基本的に2さんと同じかな。

主さんはまだ学生気分なのかな。毎日忙しくないのですか?働いてる方もいるし、上の子がいれば、習い事の送り迎えや放課後のPTAの集まり、自分の趣味など。

それに大人だから、色々事情もあるんですよ。例えば~家に介護が必要な人がいる、ちゃんとした夕飯を作らないと姑、旦那がうるさい…など。
私は体調が悪い時が多いので、ランチのお誘いなども、うれしくも、申し訳ないがお断りしなくてはならない。でも近しい友人じゃないから、どこが悪い、とは言いたくないし。

私もママ友とは挨拶程度です。よく、発表会など一緒に行く人がいないとダメな人がいるけど、なんて子供っぽいんだろう…って思います。
“三人は苦手”って…💧もう少し大人になって下さい。

No.8 10/10/27 21:55
お礼

幼稚な部分あるかもだけど 遠くに嫁ぎ 頼れる両親もいない 幼なじみもいないし だから友達を作りたかったんですかね でも皆さんのお話し聞いてると 無理して友達作らなくてもと思うようになりました 年齢様々ですもんね。みんな地元の方ばかりで 実家にもよく帰っているみたいです いつかきのあう仲間がほしいです

No.9 10/10/27 22:03
通行人3 ( ♀ )

私も基本的に一人で行動します。仲良しを作ろうと思っていません。いろいろ面倒な経験をしてきたからです。
ですが、だから、この主さんにそれを押しつけようとは思わないし、彼女の悩みをくだらないとか、大人になれとか、思いやりのない説教じみたことをする必要もないと思ってます。人それぞれ悩み所は違うし、事情も環境も微妙に違うからね。
彼女の悩みに多少感じるところがあったから2さん方もレスしたわけでしょう?
何故、上から目線の内容になるんでしょう?ならば、しない方がましですよ。嘴を突っ込むのは自己満足と捉えられても何も言えないでしょう。
ここは悩み事相談のサイトです。自分がされたくないことはしない方がいい。

No.10 10/10/27 23:38
通行人10 

確かに皆さん言われてるように無理に友達になる必要はないと思います。

でもママ友はいた方が幼稚園の行事なども楽しくなりますよね。

主さんのように地元ではない人ならなおさら友達が欲しいのもすごくわかりますし。

難しい問題ですよね。

そのママさん以外に気が合いそうなママさんはいないのかな?
お子さんが仲良くしてる子のママさんとかなら話し掛けてみるのも良いと思いますよ。

No.11 10/10/27 23:54
通行人2 ( 30代 ♀ )

上から目線ではありません
くだらないからくだらないんですよ

私は主さんをくだらないと言ってるわけではありません。
悩みそのものがくだらないと言いたいのです

働きに出たり、違うことに目をむければそんなこと考える暇なくなりますよ。

不快にさせて申し訳ありませんでした。
失礼します

No.12 10/10/28 00:33
兼業主婦 ( 30代 ♀ RQmCw )

主さんが今は専業主婦をなさっていて、社会的なお付き合いの空間が幼稚園の保護者の方々のみの状況だったら…

私も『一人でいいやっ』とは強気に出れないかも(笑)

でもね、私も二人の子どもが卒園して6年以上経ちますが、当時仲良くしていたママ友でまだお付き合いが続いているのはたった一人です。
ママ友とは仲良くなりすぎてのトラブルや見栄の張り合いやら子どもの自慢話比べなど、振り返ってみると、日々かなりハードでした。
それも刺激あって楽しかったですけどね。

でも、現在仲良くしている友人たちは仕事仲間、大人の女性の会話も出来るし、旦那はどこに勤めてるとか子どもの稽古事は何がいいとか、そんなデータ収集的な会話しなくてよいのが楽チン❤

長年続いているママ友とも飲みに行ってお喋りするのは自分自身のこれからの生き方みたいな話だし。


所詮、2~3年のお付き合いだと割りきって仲良しママ友作る事にあまり躍起にならなくてよいと思います。

No.13 10/10/28 00:38
通行人13 ( ♀ )

私も基本的には2さんの意見に同意しますね。

うまく行っているときはいいですよ。
だけど、いい関係を築ければラッキーだけど大半はそうはいかない。

仲良くつるんでいた者同士が、ある日いがみあってたり。

ママゴン達の会話って、ほとんどが噂話。
幼稚園の先生の話題、悪口は、大好物ですよね。
ママさん達皆さんが、そうとは言いませんが、私はママ達の嫌な部分を見すぎたのかもしれませんね。


まぁ、極端な例を挙げてしまいましたが、幼稚園教諭をやっている私の実体験です。
笑顔で接しますが、私たち教諭は、そういう幼稚な母親に対しては、気持ちのどこかで一線を引いていますね。

別に2さんの言い方は、傷口に塩を塗り込むでも、上から目線でものを言っているようにも感じませんでしたよ。


子どもが楽しく園生活を送れていたらいいじゃないですか。

最後になりましたが、私は主さんの友達作りを決して否定していませんよ。

No.14 10/10/28 07:08
通行人14 ( ♀ )

私は年に1度しか誘われないお茶なら行かないなぁ。
妙に1人が好きだ楽だと言ってる人の方が寂しげに見える。
寂しいって気持ちがある主さんならそのうち気の合う方も出来ると思いますよ。人と関わりたいという思いは大切です。

No.15 10/10/28 08:35
悩める人7 ( ♀ )

私も上から話してないし、別に押し付けてないですよ。何で押し付けている、と思うのですか?

あなたの仰るとおりお悩みサイトですよ。だから私なりに、こういう考えになったらそんな悩みも軽くなるかな、と思いしました。

それに、あなたは、色んな人の意見に文句をつけてますが、あなたではなく、主さんに対して話してるのです。暴言など以外に、他人の意見が自分の意見に合わないからと、いちいち文句をつけるものじゃないんじゃないですか?主じゃないんだから。

大人になって…は文字通りそう思ったからです。

もういい大人なんだから。
メールの返事が来ない…あの人とあの人は仲がいい…など言っておらず、友達を作りたいなら、自分からどんどん“幼稚園終わったら、みんなで家に来ない?、公園行かない?ランチ行かない?”とか誘ってみたらどうでしょうか?

No.16 10/10/28 08:44
お礼

>> 12 主さんが今は専業主婦をなさっていて、社会的なお付き合いの空間が幼稚園の保護者の方々のみの状況だったら… 私も『一人でいいやっ』とは強気に出… ありがとうございます 一番心和むお返事です こちらにきて いろいろ相談出来る友達もいなくて 心寂しく 幼稚園でしかない出会いを求め 無理して友達作ろうとしてるのかもです 何か決めごとする時 一人より グループが強い 私は寂しいのかもしれません また働くようになったら 心友ができたらいいなぁ

No.17 10/10/28 08:54
通行人17 ( 30代 ♀ )

横レス失礼します。 私も主さんと同じ悩みを抱えています。
14番さんのレス見て ショックでした。 私もママ友欲しくても空回りばっか話している中に入っていけないから一人でいる事が多いんですが 一人だと寂しく見えるんですね。 上手くママ友作ろうにも作れない場合はどーすれば良いですか? コミュニケーションが苦手な人中にもいます。

No.18 10/10/28 09:04
通行人10 

17番さん。
べつに一人でいる事が寂しく見えると言っている訳ではないと思いますよ。

一人でいいとかママ友はいらないとか言ってる人が寂しく見えるって事では?

No.19 10/10/28 13:27
悩める人19 ( ♀ )

主さんの状況が全く今の私と同じです。
最近パタリとお誘いがなく…避けられてる❓みたいな態度にあって毎日送迎も辛いです。
子どもは事情が解らないから、また遊びたいって💦せがむし…
嫌われる理由に心当たりがない😢きっとそのママは気の合うママ友達を探して私は切られた❓ように感じます💧
独りで良い人はほんとは、いないと思う
正直、ちょっとした園での事、園での子どもの事を気軽に話すママ友は必要ですよ。
子どもも、幼稚園だけで遊ぶだけでなく
違う時間を過ごす事も特別嬉しいです。
私は我慢出来ても、子どもはかわいそう…
私は 今息子には忙しいからごめんね…と言って習い事を増やしたりして時間を過ごしています。
休みの日に公園に行って偶然会えた幼稚園のお友達と遊ばせたりしています。

No.20 10/10/28 14:17
通行人20 

私も主さんと同じような気持ちです!

転勤族で実家は遠く学生時代の友達はみんな地元に住んでいます。上の子が小学生で下の子が赤ちゃんです。 地元に住んでいた時は学生時代の友達がたくさんいたため、子供同士遊ばせたり、みんなでランチや鍋などしょっちゅうしていてママ友が欲しいとは思いませんでした。

今は専業主婦で知り合いがいない街なので、お互いの子供を遊ばせたり普通にランチや話をする自分の友達がほしいです。
私も人見知りなんですが、最近勇気を出して子育てサロンに行き始めました。
地元に住んで学生時代の友達がいる人には主さんの悩みはたいしたことのないように感じるんだと思います。住んでいる場所が変わり環境が変わりまわりに誰もいない今、私はかなり孤独感を感じます。
一人でもいいから仲良くなれる方ができるといいですね😄

No.21 10/10/28 14:44
通行人21 ( ♀ )

とても仲がいいママ友が1人います。
一緒にごはん行ったり、お互いの家を行き来したり、飲みに行ったり。

きっかけは、幼稚園で子供同士がすっごく仲良しで毎日一緒に遊んでて。
すると、親同士もいつも遊んでるみたいで・・・てなよそよそしい会話からはじまり。

No.22 10/10/28 16:27
悩める人19 ( ♀ )

21番はん~💧💧そんな感じではじまって…
主さんは今の状況になったのでは、ないのでしょうか❓で孤独なんだと思うんです🙏💦💦

そういった状況はなかなか難しいですよ
子どもは前と変わらず仲良くしてるんです…
次に仲良く出来そうなママのお子さんと
上手い具合に仲良くなってくれたらいいんだけど💧
もう2学期半ば…現実💧厳しいと思います。転園して来た新しいお友達を待って声をかける方が良いと思います。
私はその相手の気まぐれママを許せないな~😒

No.23 10/10/28 16:47
通行人14 ( ♀ )

17さん。
10さんのおっしゃる通りなんです。1人でいるから寂しそうとかじゃありません。周りの人を受け付けない人が寂しく見えるだけです。17さんや主さんの様にコミュニケーションが苦手でも、周囲と仲良くしたいという気持ちがある人は好感持たれると思いますよ❗

No.24 10/10/28 16:55
通行人2 ( 30代 ♀ )

因みに…
別に年に一度しか誘われないわけではないですし、周りを受け付けないような態度もとってはないですよ…

誰とでも話はします

ただ深く仲良くしたりしないだけです


私は人見知りしますが、社交的にはできます

お茶したりランチしたり、そういうものがめんどくさいだけです

だから必要以上に仲良くはしません

要は単にめんどくさい性格なんですよ 笑

No.25 10/10/28 17:04
通行人14 ( ♀ )

2さん。
わかりましたから。貴方は貴方でいいじゃないですか。

No.26 10/10/28 22:27
悩める人19 ( ♀ )

14番さん💧
年に一度のペースで会う☕くらいが旧友はちょうどいいと思いますよ🎵

年一の友達
私もいます💨たま🎵に会って色んな話し
出来て楽しいです。
お互い進行形のママ友優先で過ごして、旧友は年一~ニ回そのペースであっても、安心で気を使わなくていい関係って良いことです😁

私は今、淋しいけど…その旧友ママに愚痴らせてもらって助かってます👼👼

No.27 10/10/30 23:26
お礼

ありがとうございます 寂しいけど仕方ないですよね 合わないんだろうなぁと思います 私の場合さけてはいないようですが 彼女と話していて 仲良しの友人が来ると 急に 私がのけものみたく なります なので私は身を引きます 別にはずしてる訳じゃないのかもしれないけど、仕方ないですね 話題が私より もう一人の彼女との方があうのかもしれません

No.28 10/10/30 23:30
お礼

>> 20 私も主さんと同じような気持ちです! 転勤族で実家は遠く学生時代の友達はみんな地元に住んでいます。上の子が小学生で下の子が赤ちゃんです。 … 私も昔よく利用してました でもやはり そこもペアで遊びにきておられましたね。 社会人になってからの友達は難しいです なかなか気があう友達はいませんね 地元の人が羨ましいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧